【洒落怖】誰も行ったことがない神社

123: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 22:51:48.37 ID:Q1vEET1X0

オカルトというか不思議体験になると思うが、何か分かる人がいるかもしれないから初めてだけど書かせてくれ。

俺は大学は都内でそのまま就職して今も都内に暮らしてるんだが、出身は東北の田舎で実家は今もそこにある。

コロナが流行る前の年の盆に実家に帰ったんだが、いつもは実家に帰るときは最寄り駅まで電車で行ってそこから親に迎えに来てもらって車で帰るが、その時は親が出掛けていて迎えに行けないと言われ、歩いて実家に帰った。
歩いても30分掛かるかどうかくらいの距離だから軽い運動程度の距離だ。

その道の途中に参道に複数の鳥居がある神社があって、昔からあるんだが普段は歩いて通ることは少ない道だから久々に見た感じがした。
その時にふと思い出したんだが、そういえばこの神社の中に入ったことが無かった。
実家からそれほど遠くない所にあって、存在も知ってるのにそんなこともあるんだなと不思議に思ったがそれほど気にしなかった。
その時も別に用はないし、入らなかった。
昔からこんな感じで入らなかったんだろうくらいだった。

実家に帰って家族で夕飯を食ってテレビを見てたらどこだかの神社の特集がやってたんだが、その時に昼間の神社を思い出して、そういえばあそこの神社行ったことないって話を親にしたんだが、そうしたら母親は「私もない」と言って、父親を見ると「そういや、俺も無いな」と言った。さすがに「えっ?」って感じだった。
母親は結婚して別な場所から来たから信心深くなければ大人になってから神社なんか行かないかもしれないが、父親は子供の頃からここに住んでいる。
数十年も住んでて、大して遠くない神社に行ったことないってあるかなと。
ただ父親は「特に用も無いし、薄暗いから子供の頃は気味悪かったから行かなかったんだろう」ということだった。
少し不思議に思ったがその時もそれ以上この件は話さなかった。

 

124: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 22:52:32.80 ID:Q1vEET1X0

翌日の夜にこの時実家に帰った本来の目的である中学校の同窓会に行ったんだ。
同窓会といっても今でも付き合いのある友人10人程度の飲み会だったが。
そこで話のネタにまた神社の話をしたんだ。
地元の神社だからみんな知ってるだろうし、良いネタになるだろうとと思ったんだが、まさかの結果だった。

誰も敷地の中に入ったことが無かった。

さすがに「そんなことある?」と思った。
家族と友人、自分を含め20人くらいが誰の家からも30分以内にあるような神社に入ったことが無いって。

この話を友人と掘り下げもしたかったけど、誰もオカルトファンって感じじゃなかったし俺自身も違うし、変人扱いされるのは嫌だったからそのあとはこの話はしなかった。

同窓会が終わって家に帰った後も、神社が気になりだしてすぐには寝れなかった。
と言っても、同窓会で酔ってたから結局寝たが。

翌日、気になって仕方が無かったので神社に行ってみた。

神社の前まで来て神社を見ると、参道(といっても30m程度だと思うが)に鳥居が4つある神社で奥の方に建物らしきものがある。

 

125: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 22:53:58.86 ID:Q1vEET1X0

さっそく行ってみようと思って、最初の鳥居をくぐった瞬間に異変を感じた。
うまく口で言い表せないが、なんか心がざわつくというか、「ここにいたくない」って強く思う感じというか、とにかく何かものすごく居心地の悪さを感じた。

それでも先に進むと鳥居をくぐるたびにそれは強くなり、最後の鳥居をくぐるころには動悸も激しくなり、自分の心臓の音が聞こえるような感じもし、視野も極端に狭くなっているように感じた。
さすがにまずいなと思い、ちょっと見て帰ろうと思って神社の建物を見たのだが、建物もおかしかった。
神社とかにあまり詳しくないのだが、神社って普通、本殿と拝殿に分かれてて拝殿の裏に本殿があるよね?
でもそこは建物が一個しか無かった。拝殿なのか本殿なのかはわからない。
建物自体もかなり痛んで古ぼけてはいたが、数百年とかの歴史を感じるものではなく、一部トタンなんかも使われて、どう考えても出来て数十年程度、どんなにさかのぼっても昭和初期程度だと思われた。
鳥居の正面にあるからこれが神社の本殿か何かだと思うが、神社によくある賽銭箱も鈴?も無かった。
ただ、名前を表すような額縁というか木の板?が正面の上の方に取り付けられていた。
消えかけているのか汚れているのかわからないが、よく読めなくて一番最初が「八」(文字の一部かも)、次が「円」?か「門」?(何かの文字の下半分に見える。下に二本突き出る文字っぽい)らしき文字。その次にもう一つ読めない文字があって最後は「社」だった。読めない文字はどう譲っても「神」には見えないので「神社」と書いてあるわけではないと思う。
そういう昔の書体の可能性があるが。

 

126: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 22:54:37.83 ID:Q1vEET1X0

さらに建物の正面は小さな木の格子窓があって中を覗いたら、奥の祭壇?みたいな場所に多角形の骨壺?みたいなものと、白鞘の刀?かもしくは木刀?らしきものが祭られて?た。白鞘も白よりも黒に近いくらいくすんでいた気がする。
(「?」が多いのは神社に詳しくないのと、そもそも精神状態が普通じゃないので「よく見た」って感じではないから)
骨壺かと思ったのは、前年に祖父が無くなっていて、その時に祖父の遺骨を入れた壺に似てたから。祖父のは絵柄が入った骨壺だったがそこにあったのは白だった(ちょっと汚れがあったような気がする)。

気持ち悪かったし、もう帰ろうと思った時に突然「何をしている」と声を掛けられた。
声の方を向くと工場の人が着るようなつなぎの作業服を着たおじさんがいた。
おじさんは俺を見ると、驚いたような顔をしていたが、怒るわけでもなく落ち着いた声で「ここにいるのはつらいだろう。帰りなさい」と言った。
俺もそのつもりだったので、うなずいてそのまま帰った。精神状態も限界で返事は出来なかった。すれ違う瞬間に何か言われたような気がするが、もう聞き取れなかった。
また鳥居をくぐりながら出ていくとくぐるたびに症状は軽くなり、最後の鳥居を出ると何事も無かったかのように気持ちは軽くなった。
神社の方を見るとまだおじさんはいて、俺がその場を離れるのを見届けるまで離れ無さそうだったので、急いでその場を離れた。

 

127: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 22:55:19.05 ID:Q1vEET1X0

家に帰って落ち着いてから改めて神社のことを考えた。

ここからは推測でしかないが、あそこは多分神社ではなくて、何か「よからぬもの」を封じるのか押さえるのか、祀るのか、とにかく俗にいう「神様」関連とは別のもので、みんな行ったことないのは、近くにいくと「入りたくない」という衝動に駆られるから本能的に避けていたのかもしれない。

あの衝動は人を近づかせないための魔法?結界?呪術?みたいなものとか?

声をかけてきたおじさんは、よくわからない。ここの神主?みたいな類の人なのかもしれないけど、仕事中だったのかつなぎの作業着だったからよくわからん。
ただ、これを書いていて思ったのだが、「ここにいるのはつらいだろう」と言っていたので、おじさんは俺が精神状態がおかしくなっていることを気づいていたのと、おじさん自体は平然としているように見えたから、おじさんが結界だかなんだかを作った本人かもしれない。

結局、中にあった骨壺と刀?が何なのかはわからない。

どう考えても普通ではなさそうなものなので、あれ以来近づいてないし、話題にも出さないようにしている。

何か分かる人はいる?

 

130: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 11:58:47.73 ID:oKoxQxSc0

まったく分からないけど面白かった!
誰かこれ、考察できる人いないかなあ
俺は全然知識ないから無理
でも確かに掘り下げてみたい感じはある

>>123
場所とかもうちょっと具体的にいうのはまずい感じ?

 

129: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 11:56:18.36 ID:fV//yj+b0

>>127
その神社は負を溜め込む為の場所なのだと思います
貴方にその後何もないみたいですし

男性は管理人的な役割の方だと思いますよ

 

131: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 11:59:45.81 ID:oKoxQxSc0
>>129
へえ、負を溜め込むための場所ってのがあるんだ
じゃあいかないほうがいいな
でもそんなん誰が作るんだろう

 

133: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 14:30:33.61 ID:8V/vBTwo0

>>131
昭和初期辺りにある拝み屋さんに信者がついて寄進で神社が造られた
それが神道系の新興宗教になったが、ジャーマン的な拝み屋さんのお婆さんが無くなって信者もほとんど来なくなり、息子か孫が管理だけしている状態
お婆さんが信仰していた神様は降ろされたまま放置(多分お稲荷さん)
信仰されないからお稲荷さんの使いの祀られてる狐が怒ってる

そんな感じじゃね?

 

139: 123-127 2023/03/08(水) 19:09:58.91 ID:gULqRlsd0

123を書いたものです。

>>130
場所は勘弁してください。
実家が近いことを書いてしまったし、人が集まってあそこをいたずらされて、家族や友人達に何かあるのは嫌なので。

>>133
ああいうのって結構あるものなんですか?
自分は地元の以外は知らないですね。
まあ、探したわけでもないのですが。

>凄く気になるのは新たに祀られようとして使いの狐が君を誘き寄せようとしているのかも知れない
ロックオンされたかもね
これが怖いのですが、ロックオンされるとどうなるんですか?数年経ちますが、今の所何も起きてないです。

個人的に気になるのは中の骨壷?と刀?ですかね。
あれが御神体?なのかな。

 

137: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 15:29:16.32 ID:OEIVuyLE0

>>131
もしかしたら負や悪いモノが集まりやすい場所か呼ぶ場所なのかもしれません

その場合1つの場所に留まらす様にするんです
そうすることで周りに被害がないようにしていくんです

用事がないなら行かない方がいいですよ

 

135: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 14:45:10.14 ID:8V/vBTwo0

安価も間違えた
>>127への安価なのに
おじさんが追っ払ってくれなかったら今頃どうなってたかわからないかもね
新たな信者にさせられておかしくなってしまって神様気取りの
神使である筈の狐にこき使われてたかも

という気がした

 

128: 本当にあった怖い名無し 2023/03/07(火) 23:03:13.97 ID:qTBrdQdP0
久しぶりに洒落怖っぽい話が来たな!

 

134: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 14:38:10.66 ID:8V/vBTwo0

ジャーマンじゃなくてシャーマンな(笑)
単なる拝み屋さんと信者の為だけの神社だから余所の人は行かないのだと思う
もしかすると霊媒体質なんじゃないか?
凄く気になるのは新たに祀られようとして使いの狐が君を誘き寄せようとしているのかも知れない
ロックオンされたかもね

もう二度とそこには関心持たず近寄らないほうが良いと思う

という気がした

 

136: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 14:54:37.61 ID:y/eAzeIX0
>名前を表すような額縁というか木の板
これは結局何だったんだろうな

 

138: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 15:33:19.98 ID:OEIVuyLE0

もしマーキングされたなら夢に出たり自然と意識が向いて神社に行こうとなります

その神社は正しい形を成していると思いますよ

 

140: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 21:45:35.57 ID:8V/vBTwo0
不安がらせたら申し訳ないです
どちらにせよ何年も何とも無いなら大丈夫だと思います
でも用心の為に関わらない方が良いと思います
そもそも自分の書いたことは事実かどうかもわからない事だし無視して下さって大丈夫です
恐らくですが、刀が寄代で御神体、壺のようなものは拝み屋さんの骨壷の可能性も?
尤も全く違うものかも知れません
とにかくこの神社の事は気にせず関わらないのが一番です
もしかしたら単なる個人の屋敷稲荷の可能性もありますが
ちゃんとお祀りされてない神様は怖いので触らぬ神に祟りなしです

 

141: 本当にあった怖い名無し 2023/03/08(水) 21:49:50.65 ID:8V/vBTwo0
拝み屋さんの神社(新興宗教)の廃墟は東北に多いです
後継者が育たないんでしょうね
奈良県にも有名な拝み屋さんの神社の廃墟がありますよ
今では恐ろしいことに心霊スポットに…
ちゃんと一部の信者さんが今でも管理されているのに

 

142: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 10:23:09.20 ID:AscTqm7S0

> よく読めなくて一番最初が「八」(文字の一部かも)、次が「円」?か「門」?(何かの文字の下半分に見える。下に二本突き出る文字っぽい)らしき文字。

八界?

 

143: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 13:09:49.22 ID:XAnHZ9GP0
>>142
狛犬など対の石像はありまたか

 

144: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 13:27:08.30 ID:AscTqm7S0
>>143
俺?
俺は行った奴じゃないぞ。
質問しただけだ。

 

146: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 15:09:10.26 ID:iYi0X0l50
>>144
間違えました
すみませんm(_ _)m

 

145: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 13:38:49.44 ID:D2xvb/bo0
>>142
ハッカイ?
コトリバコ……?

 

147: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 22:42:41.25 ID:iaM2Jv470
>>142
>>145
返答が遅くなりましたが、コトリバコは知らなかったのですがまとめサイトで読みまたした。
凄く怖い話なのですがハッカイが私が見たまとめサイトはカタカナで「ハッカイ」とあったのですが漢字にすると「八界」なのでしょうか?
あと実際に「八界」と書かれていたかは分からないです。言われてみれば二文字目が「界」と読めなくも無かったかもしれませんが、既に数年前なことと当時もまともな精神状態では無かったので断言出来ないです。
あと狛犬の件ですが、無かったと思います。
これもまともに確認出来るレベルでは無かったのですが少なくとも記憶に残るレベルでは存在しませんでした。

 

148: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 23:28:04.16 ID:8bqfMdxL0
マトモな神社なら八幡さんだろうけど
狛犬が無いならマトモな神社では無い可能性があるよね

 

149: 本当にあった怖い名無し 2023/03/09(木) 23:33:18.41 ID:jV9ENBmZ0

移動中なのでIDが変わってるかもしれませんが、123からの話を書いて147で書いたものです。

147のあとコトリバコについて調べたのですが、そんなことあるのでしょうか?

少なくともあそこで木箱は見てないと思います。
実家の近所で女性や子供の失踪的な話は聞いてません。

あまり気にしていなかったのですが今は怖いです。
何か行動を起こした方がいいでしょうか?
その場合、どういう行動を起こせばいいでしょうか?

 

150: 本当にあった怖い名無し 2023/03/10(金) 00:05:06.67 ID:VHSbO0/f0
その後近寄らず何事も起こってないなら
そのままそっと距離を置いて過ごしていればいいのでは?
下手にまじない的なことしたら逆効果になりそう

 

151: 本当にあった怖い名無し 2023/03/10(金) 00:22:32.24 ID:IAKRZyZd0

神使がいないなら神様がいない場合があります
しかし管理されているため大丈夫だと思いますよ

神社の中にはいると危険なだけだと思うのでお気になさらず過ごすのが良いかと

気にしすぎるほうが危険です

 

152: 本当にあった怖い名無し 2023/03/10(金) 01:45:41.88 ID:zpRAFmgr0
そもそもコトリバコ何て創作だと思うし
とにかく何も無いのだから無闇に気にする必要はない
よくわからない神社には近寄ら無ければ良い
何故気にするのかわからない

 

153: 本当にあった怖い名無し 2023/03/10(金) 07:58:35.37 ID:Hd9m+hgJ0
みなさんありがとうございます。
そうですよね。そもそも何も起こってないのに気にする必要ないですよね。
その神社に近づかないようにだけして、あとは普通に暮らしていきたいと思います。

 

元スレ:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1676577211

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA