何度も読んでる愛読書wwwwwwwwww

1: 吾輩は名無しである 2020/06/17(水) 21:26:10.17 ID:23jda3MJ
タイトルの通り、何度もくりかえし読んでいる愛読書を書き込むスレ。
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』

2: 吾輩は名無しである 2020/06/18(木) 20:52:56.87 ID:cGuBuECq
ちくま文庫版坂口安吾全集第一巻

 

3: 吾輩は名無しである 2020/06/19(金) 22:10:10.26 ID:sOVKQhEN
マルセル・プルースト『失われた時を求めて』
もう何回読み返したか分からない
何回読んでも難解だ

 

25: 吾輩は名無しである 2021/02/10(水) 09:48:55.91 ID:tRxcWRco
>>3
「『失われた時を求めて』 を何度も読み直す
バカがいるらしい、私は六度しか読んで
いない」

 

26: 吾輩は名無しである 2021/02/12(金) 14:46:00.40 ID:8tT/KqqS
>>25
凄いな

 

4: 吾輩は名無しである 2020/06/21(日) 12:33:59.54 ID:3tJQxwxb
萩原朔太郎詩集

 

45: 吾輩は名無しである 2022/06/07(火) 00:01:40.95 ID:mGmEngXk
>>4
詩の原理
詩人とは未来への水先案内人であるってか?

 

5: 吾輩は名無しである 2020/06/23(火) 17:07:35.55 ID:17wrK8An
ディック・フランシスの競馬シリーズ

 

6: 吾輩は名無しである 2020/06/28(日) 10:23:00.36 ID:DEa8HyDs
太宰治 斜陽 人間失格
大嫌いになってた時期含めて自分の人生初期から今まで太宰治はくっついてる

 

46: 吾輩は名無しである 2022/06/07(火) 00:02:15.67 ID:mGmEngXk
>>6
生まれてすみません?

 

7: 吾輩は名無しである 2020/07/07(火) 09:35:17.15 ID:cMkbWRqW
初期の村上春樹の短編集

 

8: 吾輩は名無しである 2020/07/09(木) 02:42:49.77 ID:oOpZoZI2
>>7
同感

 

9: 吾輩は名無しである 2020/07/19(日) 03:53:47.84 ID:QlhFEBso

>>7
はい

さっき、新作短編の 石のまくら を読みました
なんかいいです

 

16: 吾輩は名無しである 2020/08/07(金) 12:17:27.58 ID:dgctXs/h
>>7
「納屋を焼く」が好き

 

21: 吾輩は名無しである 2020/09/25(金) 10:10:37.94 ID:ooMYKxxC
>>16
最近、韓国で映画になったよね

 

10: 吾輩は名無しである 2020/07/19(日) 18:22:21.51 ID:0Yw9Dbge
川端康成の「古都」
なぜかは説明できないけど何度も読みたくなる

 

11: 吾輩は名無しである 2020/07/23(木) 02:26:47.11 ID:+o1NY9+7
東直子さんの『薬屋のタバサ』

 

12: 吾輩は名無しである 2020/07/23(木) 21:39:36.50 ID:gFbxCGAA
村上春樹の短編集

 

20: 吾輩は名無しである 2020/09/25(金) 10:10:01.18 ID:ooMYKxxC
>>12
同意

 

13: 吾輩は名無しである 2020/08/05(水) 21:49:34.22 ID:AOu2NNoE
ヘルマンヘッセ
『シッダールタ』

 

18: 吾輩は名無しである 2020/08/13(木) 22:28:26.75 ID:tdN1InWO
>>13
デミアン

 

14: 吾輩は名無しである 2020/08/06(木) 17:36:42.57 ID:92O2escP
『荒野の狼』

 

44: 吾輩は名無しである 2022/06/07(火) 00:00:53.58 ID:mGmEngXk
>>14
ハリーハラー?

 

15: 吾輩は名無しである 2020/08/06(木) 18:44:42.95 ID:TAV24p2r
ジョンファンテ
塵に聴け!

 

17: 吾輩は名無しである 2020/08/11(火) 23:14:31.53 ID:1DtL50dB
古井由吉の『杳子』と『眉雨』は定期的に読んでる

 

19: 吾輩は名無しである 2020/09/23(水) 17:01:11.64 ID:Gmqxsjew
草枕

 

22: 吾輩は名無しである 2020/10/09(金) 15:54:09.75 ID:5RecoOAA

奥泉光の「モーダルな事象」

途中まで既読だと気付かずに
なんかデジャビュだなとは思いつつ
面白くて結局最後まで読んでしまった。

そういうことないですか?
私はたまにある
ボケの前兆かもw

 

23: 吾輩は名無しである 2020/10/18(日) 22:53:33.05 ID:b66VB8/B

遠藤周作:彼の生き方

これを読むまでは読書嫌いだったが、それから本の虫になったわ。

 

24: 吾輩は名無しである 2021/02/09(火) 23:54:50.02 ID:9Jo1jXPS
大江健三郎「セヴンティーン」

 

47: 吾輩は名無しである 2022/06/07(火) 00:04:01.63 ID:mGmEngXk
>>24
取り替え子
古義人と吾郎か

 

27: 吾輩は名無しである 2021/02/12(金) 17:44:40.63 ID:uVCsnGyB
太平記

 

28: 吾輩は名無しである 2021/02/13(土) 00:49:34.81 ID:4J8eveZs
ウィリアム・バロウズ 『ジャンキー』 せいぜいが睡眠薬遊びかアル中やセックスに逃げる程度の反社会性しか持たない日本人作家など到底到達できない邪悪さと徹底したリアリストの冷徹さに痺れる。詩人の鮎川信夫の翻訳がとてもいい。

 

29: 吾輩は名無しである 2021/05/04(火) 21:10:31.83 ID:B8p03l5a
聖書

 

31: 吾輩は名無しである 2021/07/24(土) 18:00:06.16 ID:R/N87VnZ
>>29
それな

 

48: 吾輩は名無しである 2022/06/07(火) 00:06:20.79 ID:mGmEngXk

>>29
アルフォンス デーケン
キリスト教と私
死と向き合うとはどういうことか

コルベ神父 無原罪の聖母

ネメシェギ版 キリストにならう
ってか?

 

30: 吾輩は名無しである 2021/07/24(土) 16:22:32.98 ID:nFNtYqk8

モーダルな事象

いま四回目

それはさておき
これは続けて二度読んだ方がいいと思う

 

32: 吾輩は名無しである 2021/07/24(土) 19:33:25.93 ID:WPZOBaXd

哲学者のアランは「戦争と平和」を20回以上は読み返しているはず

読む作家を限定して何度も読み返すというのを生涯実行していた

 

33: 吾輩は名無しである 2021/07/24(土) 19:57:54.04 ID:g+0G2yZM
読む作家を限定したら、同一の作品を生涯に50回でも100回でも
読める。そんなものは健全な読書じゃない。

 

34: 吾輩は名無しである 2021/07/25(日) 01:40:16.29 ID:u+wRGDqB

アランが選択して繰り返し読んでいた作家はモンテーニュ、ゲーテ、バルザック、スタンダール、ユゴー、トルストイ、プルースト等だった。

シェイクスピア、ディッケンズ、キップリング、ヴァレリー、クローデル等も読んでいた。

哲学ではプラトン、デカルト、カント、ヘーゲルの現代の優れた読者だった。

 

35: 吾輩は名無しである 2021/07/25(日) 07:25:41.14 ID:vhdU+csg
>>34
他人が何を読んでいるかより、自分が何を読んでるかだ。
ここまでは皆、自分のことを書いている。
君はどうなんだ。アランが何を読んだか、どうでもいいんだよ。

 

37: 吾輩は名無しである 2021/11/26(金) 01:46:47.40 ID:fOUiBcDX
アンブックス
バイブル
村岡花子訳と全文訳の刊行中の

 

43: 吾輩は名無しである 2022/06/06(月) 23:59:42.09 ID:gfM/uhkK
>>37
村岡花子とくれば
クリスマスカロルじゃなあ

 

38: 吾輩は名無しである 2022/01/10(月) 02:11:47.70 ID:0noSvzUn
闇の奥、小犬を連れた奥さん、不思議の国のアリス、幸福な王子

 

39: 吾輩は名無しである 2022/04/14(木) 21:25:24.95 ID:foECr1M9
著;ドナルド・タイスン 大瀧啓裕;訳
ネクロノミコン アルハザードの放浪

 

40: 吾輩は名無しである 2022/05/08(日) 17:03:34.14 ID:WzcUU0XM

町田康「告白」

最後の十数ページは何度読んでも胸が苦しくなる
太宰治「人間失格」ほど有名ではないけれどそれに匹敵する文学史上に残るべき傑作だと思ってる

 

41: 吾輩は名無しである 2022/06/01(水) 20:26:10.18 ID:4LsQ/JFf
釈迦『ダンマパダ(ブッダの真理の言葉)』
釈迦『スッタニパータ(ブッダのことば)』
釈迦『マハーパリニッバーナスッタンタ(漢訳: 大般涅槃経だいはつねはんぎょう / 和訳:ブッダ最後の旅)
古事記
ルネデカルト『方法序説』
道元禅師『正法眼蔵』
ホツマツタヱ、ミカサフミ
日月神示
老子
孫子の兵法
論語

 

元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1592396770/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA