1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:16:30.744 ID:Q9unlwEea
イラストレーターに何されたんだこいつら…
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:17:22.538 ID:khxC7CpFM
いまの廃業トレンドはコスプレイヤーとプログラマーだぞ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:03:59.051 ID:Y0gpKN9+d
>>2
マジか?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:18:03.533 ID:wnu7tcZWp
ただのアフィの対立煽りだから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:18:24.943 ID:hSg3dOAL
だってあいつら暗い学生時代を送ってきた承認欲求不満者ばかりでキモいじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:24:54.343 ID:khxC7CpFM
>>4
>>5
こういう層もいる
あとこういうのに流されるやつもいる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:19:12.674 ID:kiGSsleq0
単純に不快だから無くなってほしい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:21:07.231 ID:hBmzSKsm0
俺の仕事もAIで出来そう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:22:13.316 ID:khxC7CpFM
>>7
世の半分の仕事は消えていくだろうって予測は昔からされているしな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:21:10.071 ID:v3ICagbx0
キモい絵ばっか描くから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:21:21.789 ID:06+xYkuPM
減りはすれど廃業はしないし
AI技術に長けてる人っていう新たな時代のイラストレーターが生まれるだけなのにね
今度は後者も憎むようになるのかな
AIで誰でも創作できる時代になるかと思いきやその先にも才能の差があって結局センスないやつの立場は変わらないって残酷だよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:23:50.873 ID:khxC7CpFM
>>9
結局過去に何してた人か、ってのは見られるな絶対
きちんと理解がある人が使わないとクソみたいなの量産することになるし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:26:48.221 ID:1ogRGv7Aa
>>9
特に努力してこなかったけどセンスはあると思い込んでるキモオタが幻想を砕かれた形だな
てか本当にセンスあるやつは絵ごときで躓いたりしないし
10: おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz 2023/02/18(土) 12:22:09.882
絵の技術者は不要になる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:22:15.514 ID:SSfAG8i/x
自称イラストレーターの心の叫び
才能がないのが分かりながら苦悩にしがみ付いてると最終的に外的要因であれなんであれ
終わって欲しいと思うようになる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:22:18.365 ID:GZU3FgVL0
今の世の中ってマジで「俺様が不快と感じたから消えろ」で消されていく世の中だよな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:22:30.131 ID:To9OOoXK0
ほっておけよ
ああいう子たちは祭気分にでもなりたいだけなんだよ。
15: おじ乳輪様 ◆IQ90.av/.Akz 2023/02/18(土) 12:23:34.449
必死こいて技術磨いて絵を描いても「それAIで良くね?」ってなる。
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:23:42.027 ID:UWXxWA4N0
そのうち何でもAIの補助ありきになって
義務教育で呪文教えるようになる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:24:44.656 ID:HwFeteVSa
マジレスするけど才能なくて画力伸び悩んでる自称イラストレーターだぞ
上手いやつを道連れにしたくて破滅的願望で煽りまくってる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:25:42.290 ID:SSfAG8i/x
アイツらが攻撃したり煽ってるのは売れてる絵師ではなく売れてない自分自身
自己批判で死に掛け、決意も覚悟もなく修羅の道に入った絵を描いている者の末路
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:26:17.377 ID:v3ICagbx0
絵とか描かないし見ないけど叩いてすまんな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:26:29.717 ID:1fV+D2130
自分と大して関係ないものにあそこまで憎しみ向けるってこえーわ
怒りのエネルギーか強すぎる
いや俺も関係ないニュースとかで多少感情が動いたりするけどさ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:28:02.222 ID:Egin7cBoM
>>22
結局鬱憤晴らしなんよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:28:21.271 ID:1ogRGv7Aa
>>22
絵って紙と鉛筆があれば誰でも始められるからそれだけ挫折したやつも多いんだよ
そういうのが成功してる人に憎しみを抱くのはあるんじゃないかな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:30:27.767 ID:E31yuF85M
>>22
絵は年食って後発で伸びてる人とか実は学生の頃描いてましたとか才能育ってたやつで
そういうのに憎たらしくなってるやつがAI絵出る前から一定数いた
そういうのも暴れてるしただ食い付きいいから煽ってる人も多い
アフィもそれを嬉々としてまとめるから余計な
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:27:29.536 ID:E31yuF85M
プログラマーとかいう根暗www精神病患者だらけwwwみたいな煽りも見かけたぞ
なんでも煽れればいいんだよな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:27:43.584 ID:cF87kLMc0
大半はAIが絵を描けるようになってすげえ!としか思わんけど絵師はマジになって反論してくるから必死すぎてワロけるよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:28:41.775 ID:E31yuF85M
>>25
こういう層もいる
ただ釣れたら美味しいくらいのやつも多い
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:29:42.692 ID:TjgL2gXjM
>>25
必死になって反論してる絵師より必死になって絵師に粘着してる無産のほうが見苦しいんよ
ダサい自分を直視しなさい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:27:50.977 ID:mXGpFvZY0
やめられないソシャゲのサービス終了を期待してる人は多いな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:28:47.039 ID:SSfAG8i/x
センス云々で言えば
結局何も出来なくて破滅願望で狂ってく奴はどの業界にもいる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:29:22.645 ID:cF87kLMc0
破滅云々ってただの願望だよな
笑うわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:30:07.270 ID:SSfAG8i/x
>>31
それで言えばどっちも願望になるが
実際に絵師は多い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:29:46.692 ID:07M7b4Bd0
イナゴ絵師は廃業しそう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:29:48.578 ID:rd/9+BT50
逆の声のがでかい気がするけどな
絵師「AIのせいで絵師の仕事ガー学習データガー」って噛み付いてるイメージ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:31:08.550 ID:E31yuF85M
>>34
それも結局バイアス
気がするって思ってるだけマシだけど
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:32:46.392 ID:rd/9+BT50
>>41
シンプルに最初から絵師叩いてるやつじゃなくて
絵師様仕草っていうの?がヘイト買ってる感じする
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:30:31.677 ID:zqX5BsYZ0
結局のところ続けられないと職には出来んと思う
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:30:58.864 ID:2rGWQp+s0
最終的にAIによって人類は廃業する
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:31:02.321 ID:3YXmN2zUa
イラストレーターに対する嫉妬が酷すぎる
何者にもなれなかった能無しばっか
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:31:22.693 ID:CU28UEIB0
神絵師はノーダメな模様
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:32:52.515 ID:sgrDwaxT0
現時点ですら生成させるセンスで露骨に差がついてる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:33:12.360 ID:+7yNLL9la
廃業廃業言ってるけど今から始めた人もいれば
どんどん伸びてる人もいるし
思惑通りにならなくてみんな辞めなくてイライラしてるやつもいそう
廃業するんだから辞めろよ!なんで続けてんだよ!とか思ってそう
他の分野も同じ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:34:08.223 ID:5GkKRteGa
AIがどんどん描ける人用に進化していってるのにいつ気づくのかな
簡単なアナログ絵すら描けない画力のやつがAI使ってプロのイラストレーターになるとか絶対無理だぞ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:34:30.371 ID:KoKcZ0XzM
AIの進化で某国産のコピー商品のクオリティが上がるんだろうな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:34:33.070 ID:+7yNLL9la
んで実はこういうスレもアフィの餌なんだよね
結局みーんな餌
なんか煽り合ってらwでまとめられて飯の種にされてる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:36:09.491 ID:SSfAG8i/x
>>49
もうちょっと深い部分に入りこめれば
餌にも出来ないけどね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:35:36.227 ID:mPlZsQUU0
自分が嫌なことでひぃひぃ言いながらワープアやってるのに好きなことで生活費得てる奴がいるのが悔しいから
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:35:46.027 ID:DukMBBM+0
労働は機械にやらせて人間はのんびり楽しく暮らす未来はよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:36:28.332 ID:5GkKRteGa
てかイラストAI触ったことあるやつなら絵師全滅とか口が裂けても言えんだろ
どんだけ自由度無いと思ってるんだ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:38:50.997 ID:+7yNLL9la
>>53
そこで切り札、「進化してる!」「進化していく!」
理想像がやばい、AIを神か何かと勘違いしてる
プログラマーも死滅!とか本当に哀れ、いま企業がサポートとして使えるって言って試行錯誤してるのにその様子を見てプログラマーは消えると思ってるらしい
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:36:51.574 ID:+7yNLL9la
本当に悲惨なのは何も伸ばさずにAIの進化を待ち続ける人だよな
本当に何も学ばなくても何でもできるように思ってそう
プログラムもできるし音声も生成できるし音楽も生成できるし絵も生成できるなら何もしなくてよくね?AIの進化だけ見とけばよくね?でもあれ?誰でもなんでもできるならやる意味なくね?ってなってどんどんニヒリズム拗らせる
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:39:57.825 ID:+7yNLL9la
んで自分自身空っぽなことに気づくのはいつになるだろうな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:41:41.873 ID:rd/9+BT50
絵師に限った話じゃないけどAIとある程度共存していかないといけないと思う
「AIが職を奪う!」ってフルボッコにして国産サービスの停止をやりまくってたら
海外産の学習データの出処もよくわからんサービスに食い荒らされる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:42:08.183 ID:naP/Del00
流行りの絵を全部同じにされた
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:45:32.111 ID:mJoy1kpId
>>60
もともと最近の流行りって同じ絵柄ばっかだから
AIでいいじゃんてことね
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:42:27.458 ID:KoKcZ0XzM
プログラマーと絵師だけと言わず全ての職業消してくれ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:44:28.697 ID:Qj8VL8wo0
Adobe illustrator 「Aiか」
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:46:22.800 ID:zn1f3RGx0
絵を描かないけど絵描きが成立しなくて全員廃業するくらい簡単に素敵な絵を描けるAIが使い放題な世界にはなって欲しい
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:47:46.653 ID:EP9Oc8Ixa
>>63
何を描きたいのかっていう創作性の本質だけはどうにもならない
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:47:05.525 ID:p5hbWjMS0
ローカルSD導入して色々試したんだけどやればやるほどイラストレーターの仕事奪うにはほど遠いと感じるわ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:49:43.172 ID:FheD+KO1a
トレスした漫画で商業作品を主張するよりもさらに悪質だからなAIは
AI利用の名の下に世界中の既存絵をパクリまくってもう手が付けられない
絵だけではなく実在の人間の肖像権やテキストフレーズに至るまで蒐集という名のパクリまくりよ
絵描きが効率化のために使おうにも既に利用するだけで脛に傷を持ちかねない状況になりつつある
世界中でAIによる権利侵害が問題になってるからね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:52:49.771 ID:zn1f3RGx0
>>66
AIじゃない人間の絵描きだって既存絵から学習していろんな要素をパクって絵を完成させてるんよ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:59:30.310 ID:FheD+KO1a
>>68
模倣とパクリは似て非なるものよ
パクるだけならもはや贋作だしな
他人の絵からインスピレーションを得て自分の感性からアウトプットされた絵にはその人なりのオリジナリティが何処かにある
そしてAIはぶっちゃけ剽窃だよね
出典元を明らかにしないでただデータとして打ち込んでるわけだし
AIに感性はあるのか。AI絵にオリジナリティはあるのか
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:49:56.055 ID:WrEfM8npM
むしろ拝金主義的な傾向が弱まっていい
トップ層だけが職にありつけた昔の絵画芸術みたいに
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:53:02.998 ID:sa1nRK1ja
なんか去年からずっと言ってるけど全然廃業になってないな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:53:53.371 ID:ayy2IxjYM
俺の仕事もAIに奪われそうという危機感しかない
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:54:43.207 ID:Qj8VL8wo0
俺の仕事さっさとAIがやってくれるようにならねえかな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:54:55.308 ID:kmHlSkXm0
俺の仕事はまだまだAIに奪われないからセーフ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:55:29.865 ID:LkPduREp0
各種シチュエーションを指定すると理想像が出力されるってのは良い技術なんだけど
その理想像のリソースなりアルゴリズムなりに他人が生み出した成果をそのまま流用しちゃってるのがね
逆福笑いだな
完成された絵から誰の絵のパクリか当ててみようぜ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:57:07.128 ID:5Mc+4r6q0
AIを通せば全てパくれる魔法のツールだからAIで盗んで金欲しい奴等は必死
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:57:09.157 ID:U3nJgckxa
人間の絵描きも人気絵師の絵柄パクったりしてるやつ大量にいるから今更だな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:07:25.209 ID:5Mc+4r6q0
>>75
それよく言うけど
人の絵をパクるにはパくれるセンスと技術が必要
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:57:13.639 ID:aJm01M9fM
なんの努力もしてないのに勝手に一人で腐って折れた自称絵師様の叫びだろ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 12:57:40.435 ID:SSfAG8i/x
AIの話って結局やり始める主軸としては自分に絶望したい連中が一番多いんだろうけど
乗り合い所帯でレスバに発展してるようで発展しないんだよね
現実としてAIはまだまだ駄目って話も、
コレも出来ないアレも出来ないって不安は何か作ってる側なら最初から幾らでもあるし
普通の人間からすればそれが出来る事が凄いって話に置き換わる
話があっち行ったりコッチ行ったり収拾がつかないので
この手の話を終わらせるには各個撃破しかないかなと
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:02:14.999 ID:pxtmpRY/0
プログラミングもビジュアル言語ばかりで簡易化されて
あとはAI任せなら2025年の壁も越えられそう
それを超えられても台湾有事が起きてそうだけどな
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:03:18.048 ID:LkPduREp0
人間が学習の過程として行う他人の模倣と
AIのアルゴリズムは同じものかってのは線引きが難しい
ただそういう議論をしなくてもAIによって著作権や肖像権を思いっきり侵害してるので普通にアウトだと思います
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:34:28.995 ID:BpVosyjc0
>>81
美術系の奴の模写は良くてIT技術者がやる模写はダメって言ってる訳だからね
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:38:17.809 ID:SSfAG8i/x
>>113
人間の模写は模写していないという言い訳が幾らでも出来るからね
故意であっても頭の中を開く事は出来ない
でも疑われたら信用はガタ落ちする
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:07:52.001 ID:3GijRrJoa
pixivでもTwitterでもAI絵投稿する奴めちゃくちゃ増えたけどいまだに著作権侵害で問題になったケースないな
学習元がグレーでも結局生成されたイラストが誰のどの絵の著作権侵害をしたか提示できるやつはいない
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:10:17.714 ID:FheD+KO1a
まぁ例えAI自らが本当の意味で創造するようになってもことクリエイティブ業界において人間の仕事が完全に奪われることはないよ
人間は飽きっぽいし強欲だから常に新しい刺激を求める生き物だからな
AIの描いた絵でしか人間が満足できなくなるなんて事にはならない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:10:39.386 ID:vspw39KUd
で、現状どうなったの?イラストレータいなくなった?
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:11:06.253 ID:BpVosyjc0
美術系の奴がIT系の奴に嫉妬してるだけ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:12:10.408 ID:3GijRrJoa
当然AIも元絵の構図をまんま出してるわけでもないからトレス判定も無駄
AI絵は著作権侵害だ!アウトだ!なんて騒いだことで立件はできない
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:16:27.369 ID:LkPduREp0
絵からの特定が難しくともAIのアルゴリズムから何処から学習したのか特定すればいい
無法地帯は放置したら社会問題になる
データの参照元にされた絵師たちは完全に被害者だからね
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:17:43.440 ID:uwbnQ6/m0
絵師様が承認欲求で上げてきた無尽蔵のイラストをAIが学習してお前らが無駄な時間かけて出すものを
短時間で納品されたら終わるというごく当たり前の事を指摘してるのに
過剰な反応してるのはむしろ絵師様の方なのでは?^_^
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:20:02.958 ID:FBb+XC5/0
人が作ったものは美術品の絵画ような扱いになるんじゃね
人間国宝が作った50万円する茶碗と機械で量産された300円なら300円のほうが圧倒的に売れるが人間国宝のものは需要がないのかといえばそんなこともない
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:20:55.870 ID:P3JDazVka
その便利なツールが明らかに権利侵害の塊で構成されている以上は商業利用は怖くてできないのでは
アマチュアが同人コンテンツ作るくらいなら便利に使えるだろうけど
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:21:11.719 ID:5Mc+4r6q0
AI絵のファンになる人間は居ないし
AIを使って絵を作ってる奴のファンになる人間も居ない
AIがどれだけ凄い絵を作っても誰々さんがAIで作った絵は凄いファンですとならない限り
AI絵が人の代わりになる事はない
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:29:24.439 ID:p5hbWjMS0
>>94
これはマジ
試しにAI絵のアカウント作って投稿し続けてフォロワー1万人超えたけど全く中身がないし無意味で虚しいだけだわ
作家性がなく本物の絵描きと交流もできない
結局クリエイターって技術だけじゃなくて作家性で売る時代だから
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/18(土) 13:45:10.083 ID:5Mc+4r6q0
>>109
漫画の話でも最初は作品の話だったのに何時の間にか作者の話に変わってる事はよくある
結局絵を作ってる人のファンになってるんだよ
これは音楽や映画でも同じ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676690190