1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:42:41.914 ID:NFoJTA5WM
海外だったら経営が厳しくなったら社員をクビにして人件費を調整できるけど日本だとその場合もクビを切らずに給料を払い続けないといけない
しかも給料も簡単に下げられないし
これがなければ日本人の平均所得はもっと上がってたはず
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:43:54.716 ID:DyuPo2Dfr
そして失業率がスペイン並みになって治安が悪化
夜の歌舞伎町歩いたらガチで死にかねないくらいに
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:45:11.739 ID:NFoJTA5WM
>>2
いやそもそも日本が異常に社員を守ってるだけ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:44:02.997 ID:diFh+m+1a
逆な
給与が上がらないから簡単にクビに出来ない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:45:46.750 ID:NFoJTA5WM
>>3
どこの会社にもろくに仕事してないお荷物がいるだろ?
そいつをクビにして有能の給料を上げればいいだけ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:47:58.509 ID:DyuPo2Dfr
>>6
クビになった奴が食うために何すると思う?
強奪だよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:49:11.665 ID:NFoJTA5WM
>>9
その思考がもう短絡的なジャップ思考
どこの会社も使えないやつをクビにできるんだから採用率が上がる
人集めてそこから使えないやつをクビにすればいいだけ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:54:01.674 ID:DyuPo2Dfr
>>13
日本の労働システムって無能でもとりあえず働けば金貰えるように出来てたのよ
これが治安の良さに繋がってたんだけど上の人も言ってる様に非正規増やし過ぎて崩壊した
冗談でも何でもなくこれからもっと治安悪くなるよマジで
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:55:22.950 ID:NFoJTA5WM
>>24
とは言っても東京にでも来れば働き口あんじゃん
人少ない会社多いんだから
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:09.892 ID:DyuPo2Dfr
>>27
残念ながら未曾有の物価高で倒産も増える
これからが地獄だよ…
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:14:56.326 ID:NFoJTA5WM
>>33
そんなくるかもしれない程度の未来の話をされても😅
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:17:24.475 ID:DyuPo2Dfr
>>65
来るかもしれないじゃなくて来てしまったんだよ
電気代ガス代が2倍になった!たけぇ!ってニュース最近有っただろ
あれは序の口でしかないんだ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:44:38.747 ID:UYFhXwSu0
日本人がケチだからだよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:46:08.383 ID:NFoJTA5WM
>>4
それは関係ない
バブル世代はめちゃくちゃ給料高かったし
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:46:44.424 ID:qNR46AHh0
簡単に首にできる派遣やバイトは給料上がりましたか?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:48:02.724 ID:NFoJTA5WM
>>8
そんな誰でもできる仕事を例に出されても
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:49:11.096 ID:qNR46AHh0
>>10
雇用形態の話であって
仕事の内容は関係ないぞ
お前の理屈でいくとフリーランスなら給料上がるってことだよな?
そうしないの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:49:29.666 ID:NFoJTA5WM
>>12
実際フリーランスのほうが給料高いだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:52:57.865 ID:qNR46AHh0
>>14
じゃあなんでみんなフリーランスにならないと思う?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:53:59.199 ID:NFoJTA5WM
>>21
会社にいるほうが仕事とりやすいから
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:05.926 ID:qNR46AHh0
>>23
会社はクビにして人件費を調整できる方がいいんじゃなかったの?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:59:54.537 ID:NFoJTA5WM
>>32
完全に論点がずれてる
会社が無能をクビにできるようにしたらいいのにって話をしてんのになんでお前もフリーランスやれば?になるんだよ
フリーランスは営業もできないといけないし人脈も必要なんだよ
会社のここが悪いって話をしてんのにフリーランスが誰でもできるみたいに言うなって
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:02:15.234 ID:qNR46AHh0
>>42
じゃあ視点を変えて
会社がなぜフリーランスじゃなくて派遣会社経由で人を雇うかわかる?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:10:09.849 ID:NFoJTA5WM
>>47
言っとくがプログラムとかある程度の技能があればそれなりにもらえるぞ
派遣だと派遣会社通してだからお互いに楽だな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:19:32.058 ID:AwXtU7fL0
>>42
>フリーランスは営業もできないといけないし人脈も必要なんだよ
そうでもない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:59:42.452 ID:e+pebrOXd
>>14
本来はそうあるべきだった
車なんかも買うよりレンタカーのが割高だか
都合よく使ったり切ったり出来る労働力は
高くて当たり前だった
日本は何故かむしろさらに安くしてしまう
それは派遣労働者の待遇を派遣先に合わせる
義務を労使協定で抜けられることが一因
派遣法の欠陥の一つだよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:14:29.046 ID:iYRQHnAi0
>>8
いやそれですら首切れなくなってるんだが
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:48:27.573 ID:AlS8kSa+0
そうやってクビにしやすい非正規ばかり増やしたらみんな貧乏になったという本末転倒な結果になってるやん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:50:30.209 ID:NFoJTA5WM
>>11
いやだから誰でもできる仕事じゃそもそも給料低いししゃーないだろ
中企業以上の話にして
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:58:03.395 ID:AlS8kSa+0
>>16
大企業だけ見たらガンガン上がってるからクビに出来る出来ないは関係なくなるよ?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:00:26.618 ID:NFoJTA5WM
>>37
このレスの意味がマジでわからんわw
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:50:19.761 ID:MK1BdBNL0
海外は怖いな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:51:29.264 ID:LV+yLgE20
有能は独立して出ていってしまい無能は会社にしがみつく
結果無能の濃度が上がっていくのだフハハハハ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:51:53.871 ID:NFoJTA5WM
>>17
だからこそその無能を一掃して新しい人材に入れ替えるべきなんよな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:52:01.000 ID:uszlOR890
財務省がいつまでもIMF相手に自虐政治やってるからだよ
GDP低いよぉ日本貧しいよぉ…ってIMFにアピールするためだけに国民負担率増やしてる
給料上がったところで負担が増えるだけだから年俸1000万以下の人らの可処分所得ってほぼ横這い
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:53:42.922 ID:NFoJTA5WM
>>19
そんなんしてメリットあんの?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:55:45.518 ID:uszlOR890
>>22
日本円の価値は担保されるから意味はある
資産持ってる人にしてみればね
俺らみたいに資産無いに等しい人間には関係ない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:52:05.374 ID:MK1BdBNL0
グッと凄い上がる人とガクッと下がる人の
完全二極化になるんかねー
怖いわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:54:48.536 ID:NFoJTA5WM
>>20
でもそれが正しい労働環境だろ
給料あまり上らない有能が会社にとって高給払ってでもいてほしい人材なんだから
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:56:19.400 ID:MK1BdBNL0
>>26
会社としてはそうなんだろうな
でも国としては大変な事になるんだろうな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:31.492 ID:NFoJTA5WM
>>30
ならんわw
だってクビにされたら他の会社探せばいいじゃん
どこの会社も自由にクビに切れるんなら気軽に雇うよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:59:53.561 ID:eZz1JgXt0
>>20
変な夢見てんな
少なくとも労働者には現状維持の人と没落する人しかいないよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:54:41.448 ID:4hmEQhZud
クビにしにくいけど再就職もしにくい
だから労働力が調整に失敗して
暇そうな人と徹夜してる人の両極端になる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:55:52.972 ID:NFoJTA5WM
>>25
それができないのが無駄に社員を守るデメリット
暇なやつはクビにすればいい
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:01:58.227 ID:e+pebrOXd
>>29
実際そうなってる
で、出口だけ広くして入り口は狭いままだから
どんどん非正規ワープアが増えてしまい
雇用の流動化が一方通行の片手落ち
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:08:52.872 ID:NFoJTA5WM
>>46
なってとは?w全然法律に守られてるだろw
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:02.247 ID:VXPdaYpZ0
気づいてしまったか
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:39.274 ID:eZz1JgXt0
日本企業は年功序列に対して実力主義を嘯いた挙句
日式実力主義は「優秀な人は年功で昇給する」になった前科があってそれを清算してないからな
日式解雇規制緩和はきっと「優秀な人だけが正規雇用される」になる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:57:45.856 ID:LV+yLgE20
暇そうな奴の方が要領いい有能のパティーンもなきにしもあらざり
クビにしてからその人の価値が分かる
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 20:58:15.875 ID:MK1BdBNL0
でも今は会社に属さず個人でもガンガン稼げる時代だから
本当に優秀な人は、特に文句ないんだろう
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:01:51.247 ID:eZz1JgXt0
主張「簡単にクビにできるなら給料上がる!」
でも簡単に実質クビにできる派遣の給料は安いよね?
頭があれば一瞬で見抜ける嘘ばかり吐くな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:04:26.188 ID:e+pebrOXd
>>45
雇用流動化が下方向のみだからよ
政策の片手落ち
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:08:21.805 ID:NFoJTA5WM
>>45
その質問にはもう答えたよ🫢
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:16:22.129 ID:AwXtU7fL0
>>45
え?「へたすりゃ正社員よりコストかかってる派遣ですら簡単にクビにできなくなった」のだが
何いってるの
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:03:56.547 ID:AlS8kSa+0
簡単に給与が上げられないのは中小企業なのにそこの話をするなと言われたらねぇ・・・
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:10:59.729 ID:NFoJTA5WM
>>50
中小企業でも使えないやつをクビにすれば普通にその分人件費浮いて給料上げられるよね
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:25:03.643 ID:AlS8kSa+0
>>58
簡単にクビに出来ると言ってクビにした結果起きたのが年越し派遣村なんだよな
今なら広域強盗殺人という流れもありうる
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:27:55.280 ID:NFoJTA5WM
>>84
他の会社探せばよくね?特に今なんて求人いっぱいあるし
当時はリーマンショックだったが
まあ不景気にそうなった場合の救済策も講じるべきだろうね
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:36:11.374 ID:P3r/+Oyh0
>>94
それがうまく回らない問題の一つは年齢だよね
労働施策総合推進法で募集採用で年齢の制限をしちゃ
いけない規定はあるけど、長期のキャリア形成という
一言を添えればOKのザル法だし、年齢不問で求人を
出してても履歴書の年齢だけ先に見て35歳以上は
中身も見ずに不採用にしてても何らお咎めなし
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:37:52.922 ID:NFoJTA5WM
>>108
それも簡単にクビにできるならもしかしたら年齢が上でも即戦力になるかもしれなって思って採用する企業も増えるだろ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:43:28.267 ID:P3r/+Oyh0
>>110
それを実現するには日本の労使のパワーバランスが悪過ぎる
即戦力でもジジイだからと足元見て安く雇えてしまう
今の日本って終身雇用のデメリット(採用の厳しさ)と
米国型流動雇用のデメリット(リストラのしやすさ)の
「ワルイトコドリ」になってしまってる
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:49:10.054 ID:NFoJTA5WM
>>121
ちょっとそんな風にクビにしてる会社って聞いたこともないんだがほんとにあるのか😰
誤字や変換ミス程度で?
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:51:17.026 ID:P3r/+Oyh0
>>125
今居る会社じゃ無いけど、英国系外資で
組合員(共産党員)を切る時にやったよ
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:52:01.850 ID:NFoJTA5WM
>>131
あーやっぱ外資系か
もう外資系はエグいクビの切り方してもまあ外資系だからねで済んじゃうからなー
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:49:25.411 ID:qNR46AHh0
>>121
会社からすればいいとこ取りだけどな
1みたいな馬鹿がメリットだけに釣られてくれると助かるだろうな
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:50:12.082 ID:NFoJTA5WM
>>127
まともに言い返せずかわいそう🤭
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:05:51.901 ID:MK1BdBNL0
お金は仕事しながら個人でも色々な形で稼げるようになったし
優秀な人はそこでガンガン裾を広げていけばよし
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:08:29.648 ID:4hrw+sLR0
農民だからだよ
侍に吸い取られて貧しくても働くのが農民
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:10:59.185 ID:1VivNX3Fa
スレタイの主張はテレビでもやってたな
日本はクビや倒産少ないかわりに給与は上がらない
ハイスペが低スペを養ってる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:11:50.967 ID:NFoJTA5WM
>>57
それが一番の問題
大企業も無能を養ってるから無駄に人件費なり代わりの有能雇えなかったりで国際競争力を失ってる
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:14:44.496 ID:qNR46AHh0
社員をクビにできるなら
企業は都合のいい奴隷が来るまでクビにしてリセマラするだけだろ
労働者からの賃上げ要求が無いのに 雇用する側の力だけ強くして給料上がるわけなくね
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:16:45.848 ID:NFoJTA5WM
>>64
もうこの考えがバカ
そんなもんすぐにネットにこの会社クソですよって評価されちゃうじゃん
第一奴隷扱いが嫌なら即辞めればいいじゃないの
残ったやつは奴隷扱いに充実感を感じてるだけじゃん
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:18:24.488 ID:qNR46AHh0
>>69
ネットの評価は今でもあるだろwww
奴隷が嫌なら今でも辞めればいいだろwwww
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:20:28.762 ID:NFoJTA5WM
>>74
だーかーらー社員を簡単にクビにできるってのは裏を返せば企業が雇いやすくなるわけ
無能ならさっさとクビにすればいいんだもん
今みたいに3年働かないと次見つからないから我慢して働かないとって考え方も変わるの
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:24:09.799 ID:qNR46AHh0
>>77
なんで雇いやすくなるメリットだけを享受できると思ってるんだ?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:25:40.344 ID:NFoJTA5WM
>>82
どゆこと?今とは違って嫌な会社に我慢せずにすぐ辞めて違う会社さがせばいいんだよ?
ブラック企業やめられなくて苦しんでる人達が大勢助かるよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:27:23.105 ID:qNR46AHh0
>>86
違う会社探してそこも次もクビかもしれんけど
それはいいのか?
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:28:46.975 ID:NFoJTA5WM
>>92
そんなん自分が無能なのが問題なんだろw
それが繰り返されるなら入る会社のランクを下げ続けていくしかないわw
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:30:16.944 ID:qNR46AHh0
>>95
お前新卒1年目から先輩より仕事できたのか?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:32:02.952 ID:NFoJTA5WM
>>98
お前は極論過ぎるだろ
新卒なら新卒なりの評価基準で無脳を選択するに決まってんじゃねえかw
将来性全くない新人は切ればいいだけ
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:33:46.420 ID:qNR46AHh0
>>102
お前は頭がちゃんと切り替わってないんだよ
新卒を教育するメリットが企業に無いのに
なんでそこだけは年功序列の終身雇用制度が残ったままなんだ?
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:35:53.443 ID:NFoJTA5WM
>>105
だからお前の考えが正しいなら外資系大手企業が新卒とるわけないよね
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:39:01.108 ID:P3r/+Oyh0
>>105
そういう切り替わってない会社が多いんだよ
首は切りやすく、一方で採用は終身雇用の思想
これが雇用流動性が片手落ちになる原因
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:16:45.127 ID:eZz1JgXt0
そもそも簡単に社員をクビにできないっての嘘だけどね
簡単にクビにできないのは職務を限定せずに都合よく雇った社員
都合よく雇った社員は都合よく解雇できないだけ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:17:39.398 ID:NFoJTA5WM
>>68
それアメリカの話か?
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:18:23.605 ID:tn9R1N2i0
単純に回ってるカネに対する富裕層の取り分の問題
あと経営者の考え方
先進国では「君達が働いてくれるお陰で私は儲けられる」
土人ジャップは「雇ってもらえるだけありがたいと思え、儲けてるのは全て俺の力、お前らは俺の家来」
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:29:34.813 ID:qNR46AHh0
新卒育ててもすぐ辞めたり引き抜かれるなら
新卒育てるコスト払う企業は無くなるぞ
ただし大学教育は実用性低いから経験のない新卒は使い物にならん
結局新人は糞みたいな待遇でブラック企業にこき使われるしかないが それでいいか?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:31:13.537 ID:NFoJTA5WM
>>97
ある程度の企業なら普通に教育をするだろ
それって他に魅力的な会社があったから移るだけでその会社の待遇に問題があるだけでは?
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:32:41.084 ID:qNR46AHh0
>>101
しないだろ
他から引き抜けば安いのに 引き抜かれるリスクだけ受け持つ馬鹿な企業があるとでも?
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:35:12.773 ID:NFoJTA5WM
>>104
だからステップアップすればいいじゃん
他の企業クビになったら他の企業に行ってキャリアアップすればいいだろ
中途しかとらん会社も出てくるだろうけど当然新卒もとる会社もあわるけで
現実的に外資系投資銀行も新卒とってるし
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:39:11.792 ID:qNR46AHh0
>>106,107
外資系も日本でやるなら日本の労基法は守るから
採用も当然そうなるよね
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:42:09.680 ID:NFoJTA5WM
>>116
でも普通にクビにしてんじゃん
ニュース見てないのか?Twitter社員を大量にクビにしてたろ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:43:32.807 ID:qNR46AHh0
>>120
外資系投資銀行とやらの話だったんじゃないの?
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:45:22.610 ID:NFoJTA5WM
>>122
お前頭悪すぎる😰もしかしてニートか?
外資系のTwitterの日本本社でも大量にクビにしてるってニュース見てないのか?
お前が外国の会社は日本の労基法守ってるって言ってるから現実教えてあげたんだけど
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:52:08.923 ID:qNR46AHh0
>>124
そもそも労基法守らなくていい前提なら
解雇規制の有無とか関係なく お前の言うような理想の世界なはずじゃねーの?
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:53:14.918 ID:NFoJTA5WM
>>133
だから外資系企業はクビになりやすいけど給料高くて有能が集まる会社になってるじゃん
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:58:35.525 ID:qNR46AHh0
>>135
じゃあみんなそこに転職するはずなんじゃねーの?
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:59:55.953 ID:NFoJTA5WM
>>140
だから大人気の就職先だよね
特に外資系投資銀行なんて東大卒京大卒ゴロゴロいるし
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:32:09.856 ID:460fTpA70
気付いたから何なんだ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:37:00.458 ID:SYzPmVbPM
まともじゃないやつほど居着くからな
他じゃもう雇ってもらえないの分かってるから
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:38:14.786 ID:NFoJTA5WM
>>109
そうそれ
そいつらは一掃するべき
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:38:18.662 ID:RhV1QkGv0
マトモな人なら誰でも知ってるようなことをわざわざスレを立てて理解出来たとは一体
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:38:43.870 ID:NFoJTA5WM
>>112
ここのまともじゃない人達にも教えてあげたかったの🥺
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:50:01.433 ID:P3r/+Oyh0
法的には契約社員を満了前に切ることは厳しいけど
通常の正社員は客観的合理的な理由という
曖昧な概念なんだよ
だから外資は平気でやるよね
日本の法律で裁判するにしても本国との争いになると
弁護士も特定社労士も及び腰になるから
それを見越しての確信犯
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:51:10.430 ID:NFoJTA5WM
>>128
でもそのやり方が簡単にできるというのが事実ならどこの企業でもやってるはずでは?
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:53:45.664 ID:P3r/+Oyh0
>>130
外資は平気でやるけど日本はやっぱり
解雇撤回の訴訟とかやられると面倒だよね
人事部が膨大なマンパワー食うから
その辺天秤にかけてる事業者が多いと思う
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/09(木) 21:54:24.095 ID:dmQDeic10
まあでもそれだと俺無職になっちゃうしなぁ・・・(´・ω・`)
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675942961