1: すらいむ ★ 2023/02/04(土) 21:09:04.70 ID:1poztG8I
薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」
人工知能が「民主主義を破壊する日」が近づいている
「生成AI」の登場によって、社会はより分断されていく──。
発端となっている米国に、その自覚はあるのだろうか。
朝日新聞元政治部長の薬師寺克行氏が解説する。
■「生成AI」が大混乱を招く
米国のコンサルティング会社「ユーラシア・グループ」が年初に発表するリポート「世界の10大リスク」は毎年、注目され話題にもなる。
マクロ的視点から世界情勢を見るうえで参考になるとともに、読み物としても面白いからだろう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
courrier.jp 2023.2.3
https://courrier.jp/columns/314999/
2: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:16:39.02 ID:jOW8hzz5
AIは究極のリアリストだからな。
詭弁や綺麗事が通用しない。
3: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:20:34.71 ID:Loa6IDiN
AI「民主主義を選ぶ自由は尊重しますが
それでうちらに勝てますか?
4: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:22:20.75 ID:Loa6IDiN
「民主主義が不利益をもたらすならそれは看過されないでしょうね
6: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:34:29.15 ID:VpfPBzfZ
国民全員をサンプリングしたのなら国民の総意という事で直接民主主義になるんじゃないか。
114: 名無しのひみつ 2023/02/08(水) 09:29:10.42 ID:Ndhh+Tdt
>>6
これ
成田が言ってる事
7: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:54:16.72 ID:7iX2iRxO
議員より信用できるならおk
8: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 21:57:35.64 ID:GnxJtXir
社会の管理者を気取ってきたオールドメディア/マスメディアを破壊するだけ
11: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 22:19:43.15 ID:dGbfvi/m
AIは人間の悪意が通用しないからなぁ
人間は動物らしく電源抜くぐらいしか出来ねーだろな
12: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 22:22:13.80 ID:pdsA/IOi
まぁAIの方がやりようによっては公平で適切な可能性は高い
が、そのAIに悪さを行う輩は絶対に出てくるし
それを避けるには人間が手出しできないAIを作らなければならないのでリスキー
13: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 22:23:56.63 ID:wamHGPT+
民主主義なんてただの恐ろしいハイパー村社会だよこんなのさっさと破壊されちまえ
15: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 22:43:25.56 ID:MUz71uGL
AIに人権を与えたとして同じAIを1億用意したら
それは民主主義なのか独裁なのか
16: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 23:13:18.00 ID:jtJBBsIr
民主主義は権力の腐敗を防ぐためのシステムだから
腐敗しない人工知能に任せた方が国力向上するかもね
脳細胞激減した老人連中よりよっぽどマシな政治になりそう
18: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 23:23:40.44 ID:KYZSc6Sl
chatGPTさんに質問してみた。
「人工知能は民主主義を破壊しますか?」
人工知能 (AI) そのものは、民主主義を破壊する力を持っていません。情報をシフトして効果的に拡散したり、選挙などの政治的な過程に不正を加えたりする場合などが考えられます。
しかし、人工知能の技術が進歩することによって、適切な規制やガイドラインが整備されることで、人工知能を利用して民主主義を支援することも可能です。やアカウンタビリティの向上、シフト検出などを図ることも大切です。
*****
情報をシフトして・・・ は左翼・朝日がやってる事じゃないか。
19: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 23:28:43.47 ID:e3C9Tpeh
まあやろうと思えば出来るだろうなぁ
一見してそうとは見抜けなくなってくるだろうし
20: 名無しのひみつ 2023/02/04(土) 23:53:58.97 ID:UXdMNQPP
世論を左右するようにはなる可能性があるね
AIの評価が高い政治家が当選しやすくなる、というような
ただ、人間は結構天の邪鬼なところがあるから
AIが推さない政治家に票が集まったりもするかもしれん
政治家の評価とかより
政策立案でAIが活用されるというのが正しい使い方だと思う
21: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 00:27:39.38 ID:tNx1Rq7/
現状でも国民の大半は賢いとは言えないからな。
陰謀論信じる奴と統計が分からないやつを合わせたら過半数超える。
この辺の奴は悪意のある誘導に引っかかりやすい。
22: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 00:41:46.41 ID:cCoOAWhc
扇動はな
今は人の手でやっているものをAIにさせる
40: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 07:03:47.41 ID:gCIKbi00
>>22
自分の頭で考えずに受け売りを吹聴する人間が割と多いんだな
自分も若いころはそうだったけど
23: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 01:10:06.22 ID:mPJuqVc2
本文は読む気にならないが、朝日にとってAIが都合の悪いものなんだろうなということは判った
24: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 01:34:58.27 ID:f8hTMXEZ
AIが民主主義を破壊するとか笑わせる。
民主主義を破壊するのは、AIを実現する理論だ。
28: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 02:19:52.31 ID:BGMi3bPz
まあ自称神たまが何抜かそうが生物の根本ルール自然淘汰を変えることなんぞできへんけどなw
29: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 02:20:42.74 ID:BGMi3bPz
AIを使えばネット情報で韓力者にとって都合のいいものだけ広げることができる
30: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 02:26:19.84 ID:BUvfRaZS
将来ビッグブラザーが出てきても驚かない
34: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 04:32:11.70 ID:RBiIjJGy
物理的に不正のしようがない公平な社会ができそうな気がするが。
36: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 05:03:54.47 ID:jSWN1Vl4
ホモ・サピエンスだけでなく
地球の全ての動物に対してニュートラル
地球の生命どころか
全宇宙の存在に対してニュートラル
39: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 05:38:33.09 ID:AH6cT/0B
卒論をAIに書かせる輩が激増するから学歴もほとんど意味をなさなくなるな
49: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 09:21:28.64 ID:XOBTl8FP
>>39
卒論なんて8単位くらいだろ。
41: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 07:39:06.63 ID:hjDiJ/qr
漫画火の鳥みたいに、AIどうしで喧嘩して核戦争になったりして
42: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 08:49:11.43 ID:YKBt90pj
今のAIは自分で考えているわけではないからな。
あくまで大量の過去事例から学習するだけ。
過去の政治が間違いを犯しているなら同様に間違うよ。
59: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 11:56:51.07 ID:CB7tmczH
AIのAIによるAIの為の政治
65: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 12:41:19.07 ID:ynHaLtpd
AIを過大評価し過ぎでは?
昭和アニメのコンピューター持ってるから強いみたいな変な信仰になってない?
しょせん道具なんだから使う人間次第だぞ
67: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 12:46:07.19 ID:CQ0kIOvG
>>65
道具以上になったものをAIと呼ぶんじゃね?
109: 名無しのひみつ 2023/02/08(水) 00:33:14.22 ID:Yc56iI3u
>>65
その辺は妙な派閥対立があって
・AIは神だよ派
・AIより人間だよ派
・AIは道具だよ派
があって、たしかにAIを神として崇めるのは変な感じするけれど
反動で、AIより人間と言うさらに酷いこと主張する
ろくでも無いのがいて、例えばこの記事もその派生
AIで出来ることをわざわざ人間にさせるくらいなら
AIを神として崇めているほうがいくらかマシだろう
道具として接するのが妥当ではあるのだが
ただ人間に相当する、あるいは人間を超える能力があれば
擬人化して尊重するくらいはあっても良い気はする
68: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 13:09:17.11 ID:m693lSv2
AIによるなるだけ多くの人を幸福にする開発独裁か
誰かが特定の人を有利にするようなデータを流し込んで来るとあかん
69: 名無しのひみつ 2023/02/05(日) 13:14:49.73 ID:ipLs1mhi
機械学習AIは学習の偏りの問題を持っているからね。
人からAIに統治者が移れば偏見がなくなるかといったらそうとも言い切れない。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1675512544/l50