トルコ・シリア大地震、死者が2万人に及ぶ可能性:WHO

1: テルモゲマティスポラ(やわらか銀行) [US] 2023/02/07(火) 10:11:44.25 ID:Qlema8/g0● BE:415121558-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
2月6日午前4時17分(現地時間)、トルコ南部でM7.8の大地震が発生し、多くの建物が倒壊、多数の犠牲者が出ている。

震源はトルコ南東部のガジアンテプ市と考えられており、トルコとシリア当局の発表によれば、2月6日時点で死者が3800人に及んだという。またケガ人も1万4000人以上出ているそうだ。

この地震では建物4748棟が倒壊し、瓦礫の中から7840人が救出されたと発表されている。

しかもまだ倒壊した建物の中に、数多くの人々が取り残されていると考えられ、懸命の救助活動が行われている。

しかし死者数が2600人と推定された時点で、世界保健機関(WHO)の欧州担当上級緊急事態管理官のキャサリン・スモールウッド氏は、「死者数が2万人以上に上る可能性がある」と述べたという。(数多くの動画あり)

https://switch-news.com/incident/post-87817/

2: アナエロリネア(図書館の中の街) [ニダ] 2023/02/07(火) 10:15:31.24 ID:saMDOsSO0
おいおい…

 

4: テルモリトバクター(東京都) [DE] 2023/02/07(火) 10:16:30.47 ID:49n/XlH30
建物の崩れ方がヤバすぎ
爆破解体の崩れ方じゃん

 

13: ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [CN] 2023/02/07(火) 10:22:29.85 ID:ngceE4tN0
>>4
耐震設計です!と称して建てた建物が、手抜き工事だったのがバレそうだね

 

6: ヒドロゲノフィルス(茸) [AU] 2023/02/07(火) 10:17:12.36 ID:FcXC13Rx0
東北震災と同規模の死者数だな…
関東大震災や東海地震、南海地震は2万人じゃ済まないだろうね。

 

7: コリネバクテリウム(東京都) [CN] 2023/02/07(火) 10:17:25.14 ID:eI6GQ6hv0
東日本大震災の超えちゃうのか

 

8: フラボバクテリウム(茸) [CH] 2023/02/07(火) 10:18:25.78 ID:ekQ7yWnI0
わざと崩れるようにしてんのかっていう造りだしな
意味わからん

 

10: ミクロコックス(千葉県) [IN] 2023/02/07(火) 10:20:45.24 ID:L3LFBTFe0
日本は増税してそのお金をトルコのばら撒こう

 

11: ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [CN] 2023/02/07(火) 10:21:09.24 ID:ngceE4tN0
2次被害の方がヤバそうだな
避難所でコロナフィーバー勃発とか

 

12: テルモゲマティスポラ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 10:22:00.19 ID:l4PdXawK0
最初は15人って話だったのにどんどん増えるな

 

15: コリネバクテリウム(東京都) [CN] 2023/02/07(火) 10:24:24.45 ID:eI6GQ6hv0
>>12
横並びの団地全部倒れてるのみたら15人じゃ済まないわ

 

27: 緑色細菌(奈良県) [US] 2023/02/07(火) 10:31:37.42 ID:I7aaJ6HA0
>>12
災害の規模がデカすぎると全貌把握までそれだけ時間食うから
初報は拍子抜けするような軽微な内容だったりするよな

 

14: プランクトミセス(熊本県) [MX] 2023/02/07(火) 10:23:08.87 ID:WTWl0XnE0
2万人は洒落にならないよな

 

16: ディクチオグロムス(福島県) [TN] 2023/02/07(火) 10:25:35.84 ID:DjzZ02MX0
>>14
今現在の3,800人の時点でしゃれになってない

 

18: アナエロリネア(上総・下総・安房國) [US] 2023/02/07(火) 10:27:18.67 ID:4xzjVt6I0
アカい羽根強制募金のせいでどこに募金するのが正しいのかが分からない

 

24: キサントモナス(埼玉県) [BR] 2023/02/07(火) 10:29:41.15 ID:Od+ihq970
>>18
大使館が始めたらそこに募金でいいんでね

 

21: ロドバクター(茸) [ニダ] 2023/02/07(火) 10:28:14.44 ID:VlIY/eoR0
東日本並みか

 

25: シュードノカルディア(ジパング) [DE] 2023/02/07(火) 10:30:05.79 ID:GIasE2HE0
発生から10時間てとこでわりと具体的な数字が出てるのが凄いなと思った
現地は混乱してるはずだが、どうやって情報集約してるんだろ

 

68: セレノモナス(長野県) [TR] 2023/02/07(火) 11:14:08.09 ID:WgH00hV80
>>25
病院にか、担ぎ込まれた人の数だから、瓦礫の下に居る数はこれからだろうと
10倍くらいに膨らんでも不思議は無いかも

 

28: ロドバクター(茸) [ニダ] 2023/02/07(火) 10:32:26.57 ID:VlIY/eoR0
津波じゃないからな

 

29: シュードノカルディア(光) [ニダ] 2023/02/07(火) 10:36:12.53 ID:DqPpmrl80
そんなに
東日本大震災並みじゃないか

 

31: ヘルペトシフォン(茸) [US] 2023/02/07(火) 10:39:10.33 ID:ivCmtemq0
募金は黒柳徹子の方のユニセフな

 

33: 放線菌(ジパング) [GR] 2023/02/07(火) 10:46:47.01 ID:LkRfGvCU0
あのレンガ造りみたい建物で寝てる時間帯に大きいのくると結構あれよね

 

35: テルモリトバクター(東京都) [DE] 2023/02/07(火) 10:48:13.13 ID:49n/XlH30
ヨーロッパも大きい地震は1000年に一度っていう環境だから石造りの建物多いし危ないのよね

 

36: ビフィドバクテリウム(ジパング) [US] 2023/02/07(火) 10:49:10.96 ID:sfuTS90n0
そんなにいく?

 

38: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/07(火) 10:50:50.93 ID:Hi+C4cLl0
日本の「震度」で言うとどれくらいだったんだろ
マグニチュードで言われても実際どれだけ揺れたかわからん

 

46: シュードノカルディア(やわらか銀行) [KR] 2023/02/07(火) 10:54:34.76 ID:JVf4BhjJ0
>>38
震源深さ。浅いとM❍と同等が多い

 

49: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/07(火) 10:56:19.88 ID:Hi+C4cLl0
>>46
俺にそんなこと言われてもw

 

55: ロドスピリルム(ジパング) [ニダ] 2023/02/07(火) 11:04:15.06 ID:q66LcUJb0

>>38
現時点のデータでは6弱らしいけど、断層破壊が後の誘発分も含めて広範囲に渡りすぎた

「トルコでM7.8の大地震」と聞いてもヤバさが分からないという方はこちらをご覧ください。
震源域(断層破壊が起きた範囲)を関東地方と比べてみると、
とてつもない規模の地震が起きたということが分かります。
現地ではM7.5の地震も発生していることから、被害の拡大が懸念されます。

https://i.imgur.com/TXwjeTl.jpg

 

58: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/07(火) 11:06:05.01 ID:Hi+C4cLl0
>>55
サンキュー

 

82: ビブリオ(福岡県) [US] 2023/02/07(火) 11:26:55.58 ID:m3boc73G0
>>55
あぁー、

 

89: デスルフォバクター(ジパング) [GB] 2023/02/07(火) 11:33:30.85 ID:/DO/5W340
>>55
余震と思われてたM7.5が本震震源地から90km離れたところで起きた別の誘発地震らしいからな。

 

97: シネココックス(ジパング) [FR] 2023/02/07(火) 11:42:16.76 ID:P/v2Xbm50
>>38
映像で見る限りじゃ5前後じゃね?って感じだけどな

 

39: リゾビウム(神奈川県) [US] 2023/02/07(火) 10:51:14.04 ID:xs2vhm4H0
募金してあげたいけどどこにするのがいいんだろうか

 

41: パルヴルアーキュラ(埼玉県) [SK] 2023/02/07(火) 10:51:39.14 ID:QYchsF4h0
何、そんな酷いのか

 

42: キサントモナス(東京都) [HK] 2023/02/07(火) 10:53:37.19 ID:vjJCxZxw0
マジかよ
日本も3.11で2万人無くなったが地震ではほとんど死んでないからな
阪神大震災に近いんだろうな

 

73: キネオスポリア(ジパング) [US] 2023/02/07(火) 11:19:27.61 ID:dwqrni9l0
>>42
阪神の時は地震の後の火災が酷かったんちゃうか

 

47: プロピオニバクテリウム(愛知県) [CN] 2023/02/07(火) 10:55:27.23 ID:Y3JG7LNO0
地中海にまで震源広がったやんけ

 

53: リゾビウム(神奈川県) [US] 2023/02/07(火) 11:01:14.00 ID:XRmLUgXN0
まあ、阪神淡路大震災より一回り大きいのが2回連続で起こってんだから、妥当な数字

 

56: 緑色細菌(奈良県) [US] 2023/02/07(火) 11:04:27.51 ID:I7aaJ6HA0
他所の国の地震は、大きさの表記がマグニチュードばっかりだけど
日本の震度みたいな「この場所ではこれだけ揺れました」ッて奴はないのかね?

 

60: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/07(火) 11:07:31.09 ID:Hi+C4cLl0

>>56
台湾の「震度」は日本とほぼ同じ基準だったはず
韓国のもそこそこ日本に近いはず

日本の震度で世界統一すればいいのにな

 

62: シュードノカルディア(やわらか銀行) [KR] 2023/02/07(火) 11:10:46.21 ID:JVf4BhjJ0

>>56
いつも、震源地と最大震度地点の距離と深さと、見てろ。

例えば
三陸沖、M5ー深さ50キロー最大震度(陸地)2。

慣れりゃ、陸地最大震度は見なくて判るから

 

59: 放線菌(茸) [US] 2023/02/07(火) 11:06:21.20 ID:LjYOWR/u0
地震の少ない土地だから建物も大きい地震に耐えられるように作ってなかったんだろうな。

 

65: ロドスピリルム(ジパング) [ニダ] 2023/02/07(火) 11:12:43.63 ID:q66LcUJb0

震度表記も必ずしも体感通りとはならない場合が多い
地盤の強度など一定じゃないからだ

311も東京は5弱表記だったが、それ以上の揺れに感じた方も多かったはず
実際自分も当時隣の鉄筋三階建て建造物にミシミシと亀裂が入っていくのを目撃した

長周期振動が原因

 

67: プロカバクター(愛知県) [US] 2023/02/07(火) 11:13:28.42 ID:JsdeS72L0
プレートの境目は内陸でもドカンとくるなあ

 

69: スピロケータ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 11:16:42.91 ID:mfMUBPVt0
めったに地震が来ない所は突然来ると怖いな
おまけに発展に伴って建物も耐震基準もなく高層化してるし

 

70: ジオビブリオ(東京都) [JP] 2023/02/07(火) 11:16:43.44 ID:rLgTEroY0
いきなり崩れるのはひどいな。
ミサイル攻撃されてるのに等しいだろ。

 

72: ロドスピリルム(ジパング) [ニダ] 2023/02/07(火) 11:17:36.70 ID:q66LcUJb0
もちろん現地では今もM5クラスの余震が頻発している
1回目の最大震度を辛うじて耐えられた建物も、こうなるとひとたまりもない

 

74: ストレプトスポランギウム(埼玉県) [US] 2023/02/07(火) 11:20:06.00 ID:AZl51s0l0
ビルでも柱がなさそうな崩れかたしてたな
レンガ積んだみたい

 

76: コルディイモナス(公衆電話) [GB] 2023/02/07(火) 11:23:01.87 ID:bLaH6H6S0

とりあえず人道援助おくろーぜ

リーダーこういうのはトロくない?防弾チョッキ送るより余程、実入りのいい援助になるかと思うが

 

84: ビブリオ(ジパング) [KR] 2023/02/07(火) 11:27:23.68 ID:qW2wefkU0
不気味な雲は前触れだったのか

 

91: 緑色細菌(千葉県) [US] 2023/02/07(火) 11:38:11.66 ID:KXo3lX4e0
日本以上に地震に詳しい国はない
地震なんて月1で起きてるぐらい

 

98: ハロプラズマ(東京都) [PK] 2023/02/07(火) 11:43:04.13 ID:KE4u9YJd0
生き埋めになってたガーナのサッカー選手救助されたみたい

 

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675732304

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA