エンディングの最後にちゃんと『故○○氏にささぐ』って表示される。
>>5
深谷正一氏
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E4%B8%80
この人は源平の開発に関わっていない
コマンドだったりバグで使えるようになるだのたくさんあった
そこから少し離れた場所で部員みんなでお菓子食べてたら、近くに誰もいないのに勝手にゲームが始まった事が有ったな。
原因は分からず仕舞い。
あああ、レトロゲームの都市伝説の方に投稿してしまった…
なんかこちらの方が話的には合うので、こちらにも再投稿。
今、yahoo見てて、この記事…
http://d.hatena.ne.jp/msrkb/20050425/sugunikese
これはみんな知ってると思うけど、自分が遭遇したのは違って、
私がSFCで女神転生やってる時、あれは12月31日除夜の鐘を聞きながら
ゲームしてて、2時過ぎたから金剛神界まで行ったから、
初めてセーブできる所で、セーブしますか「はい」「いいえ」の所で
「はい」
を選んだら、普通に終了の言葉のすぐ後に
「は…はや、はやく、切れ、はや、は、早く電源を…切れ、切れ…」
みたいな(ちょっと違うけど)のがだらだらと黒いあの台詞が出る所に出て、
めちゃくちゃ怖かった思い出がある。
その頃は、金剛神界でのセーブはこういう演出だと思ってたんだけど、
それ以来なくて怖かった。
うろ覚えだけど大体こんな感じの事があったよ。
データ内のテキスト解析できればホントかどうかわかるんだけどなー
後々になって話が出てきたのは不自然だと思う。解析すりゃわかるんだろうけど。
FFに関しては都市伝説じゃなくて開発中のエピソードだな
元々はFCで4として開発されてたソフトがあって、それと並行してSFCで5(実際に発売された4)が開発されていたって話
幻のFC版4はFFUSAとして世に出たんじゃなかったかな?
オープニングでボタン連打してるとたまにフリーズする
気のせいなんかじゃないよ
目に赤い点があったのがプレイしなおすたびに面積が広くなって最後は目から血の涙を流してるみたいに
なったってのが赤い涙の写真付きであったな
だれか詳細を知ってるorその後どうなったかわかるヤツいない?
>>21
その号、押し入れにあるな…
確かフェイクだったはず
蝉をウンコで捕まえるらしい。
さっきさ、中古で買ってきた女神転生イフやってたんだけど、
ダンジョンで迷ってイライラしてたら、
そこ右
て低い男の声がしたんだが
いや確かに後ろから
でもおれんち一人暮らし
今オレ以外誰もいない
右に進んだらちゃんと目的地につけた
でもこえーよ もうやめる
友達んち避難する
前やった時は普通にゴールまで行けたのに、何度やっても墓(テレサがいるとこ)にしか行けなくなって
他の道に進もうとしても、行き先が「墓に行って下さい」と矢印で表示されるので、墓場以外何処にも行けない状態
それ以外は何も選択できなくなってて、リセットして最初からやり直しても全く同じでした
しかも前にやった時には最初にプロフィール入力するとこなんてなかったのに
今回は何故かプロフィールを細かく入力するように最初に指示されていて
しかも「貴方の秘密を教えて下さい」という質問が出て来る
かなり怖かったので2回くらいやったらやめてしまいましたが・・・これは怪奇現象だとしか思えません・・・。
かなり前のレスだけど本当だとしてマジレスすると違法ダウンロードしてるならROM改造されてた可能性微レ存
吸い出したなら知らん
お蔵入りになって、4のアイディアだけ聖剣伝説2やクロノトリガーのシステムの元になったのか
画面が切り替わる瞬間、ウツギが…
ニンテンドー 64 に関してです
昔家にこんなソフトがありました。
カセットのシール部分は、黒い背景(宇宙か?)に64のロゴが乗っかってるという感じでした。
それをセットして電源をつけると、宇宙のような背景に64のロゴがゆっくり出てくるという、今で言うPV?
のようなものが流れるだけ*のカセットでした。
(*ここからはちょっと確証が持てないのですが、いろんなゲームのタイトルが表示された画面も見た気がします。)
こういうものは存在するのでしょうか。
小さい頃は「兄ちゃんがもらってきた特典?か何かかな」と思っていたのですが、当時から存在そのものが家族以外知りませんでした。
いつの間にか無くなっていて、今では覚えてるのが私だけです。
だいぶ前に質問スレに行ったりしたんですが誰も知らないみたいです・・・
私情すいませんでした。
ほんこれ
板違い
イサラと強制収容所の幼女
1試合はどうやって加算されたんだ:(;゙゚’ω゚’):
ゲームでRPGの主人公を「ツナカユリコ」にするとよく無いことが起こる
という話は聞きますが似たような話を聞いたので少々
ゲームキャラで「なゆち」とつけるとメンヘラになるという話
漢字であてると「名由痴」(名の由来が痴呆)になるからとか
「那由恥」(那由他の恥を受けるおかしくなる)からとか
当時のファミ通で記事になってた
>>55
[えりかとさとるの夢冒険]な
おいらの10年前の体験談。
[ナムコクロスカプコン]でダチが平景清を気に入って、それを知った私が「当時の源平討魔伝のイラストを写メで送るよ。」って伝えて
後日オールアバウトナムコⅡの源平討魔伝の景清を写メに収めようとフレーム合わせたら
いきなり携帯がシャットダウン(マジ)
開発中にスタッフが死んだの知ってたから滅茶怖かった。
0060 HG名無しさん 2015/07/30 06:32:55
夢枕獏の小説餓狼伝の、3流の偽物、漫画、板垣餓狼伝と、1流の偽物、ゲーム、餓狼伝説のキャラクターが戦った。
丹波文七vsテリー・ボガード。
あらゆる格闘技を覚えていてもテリーに勝てるはずがない。バーンナックルのような超攻撃を受け文七は敗北。
さらにはテリーにはパワーウェイブのような遠距離攻撃もあり、文七は手も足も出ない。
クライベイビーサクラvsアンディ・ボガード。
残像を作り出す斬影拳のスピードをサクラが見きれる訳がなかった。
幻影不知火で蹴られてサクラは気絶した。
グレート巽vsジョー・ヒガシ。
ハリケーンアッパーの竜巻に巻き込まれ絶体絶命の巽。
史上最強の爆裂ストレートを叩き込まれ、ジョーの激烈完勝。
松尾象山vsギース・ハワード。自慢の空手正拳突きもギースに簡単に防御され、真空投げ、巴投げ等で投げられ、虎殺掌やレイジングデッドエンドを打ち込まれギースの完全圧勝。
これらの裁きは原作餓狼伝、しいては夢枕獏がいるからこそ板垣餓狼伝及び餓狼伝説が成り立っており、餓狼伝説はともかく、
板垣派はそれに対する敬意が無いばかりか板垣が書いた時点で餓狼伝は板垣の物などと頭に乗り冒涜したことに対する鬼の裁きである。
板垣餓狼伝の面々は今回の件により餓狼伝説の面々に裁かれる次第となった訳である。
もちろんバキ世界の最強(嘲笑)の範馬勇次郎もボガード兄弟やギースに勝てない。
メガテンの井の頭公園で起きたバラバラ殺人って
元ネタが低俗霊狩りでしょ
フォルネウス召喚の為に生贄捧げてたやつ
そっちの方は知らないけど場所と方法が一致したから不気味なんで、
どちらかだけなら偶然の一致で終わって話題にならないっしょ。
バラバラ殺人なんて昔からあるんだし。
>>63
よくアトラスとか当時のゲーム制作下請け会社など、
関係各位が疑われませんでしたね。
もし一般人のオリジナル小説同人誌の突飛なアイデアと、
直後に起きた事件の特異性が一致したら、
作者はサークルメンバーもろとも疑われるでしょう。
かつてオーキド博士がポケモンは151種類と発言したのは当時は正しかった
アニポケにおいて、既存の生物がポケモンに置き換わっていくという設定があるのは有名な話だが、その設定は実はゲームにも逆輸入されているのである
ゲームのポケモン世界もアニポケ世界もゆっくりと既存の生物がポケモンに置き換わっているが、
置き換わったその時に世界の人々の記憶と概念に改編が行われ、あたかも初めからそのポケモンがいて置き換わった生物や概念は無かったことにされている
ボクシングや空手や柔道といったスポーツの選手も、そのスポーツの概念もろともポケモンに置き換わってしまっているし、
近年では蒸気機関(ボルケニオン)やイワシ(ヨワシ)のような、人類にとって重要な機械設備や食料資源までもが置き換わってしまっている
各地で研究を行うポケモン博士達は、ポケモンと言う概念の浸食に気が付いている数少ない人々で、
ポケモンの研究を通してこれ以上の置き換わりを防ぐ事を目的としているが、残念なことにあまり成果が出ていないのが現状である。
また地方によってもポケモンの扱いは異なっていて、オーレ地方では浸食を恐れた人々が管理下に無いポケモン、野生ポケモンを全て狩りつくしてしまったし、
アルミア地方等ポケモンレンジャーの活躍する地方では、浸食を防ぐ事を諦め人々はポケモンと融和の道を歩んでいる
発電機や船舶・石油等の人類の生活に重要な概念がポケモンに置き換わってしまい文明が衰退してしまうか、
人間そのものがニンゲンポケモンとなり野生へと帰ってしまった時が、ポケモン世界における人類の滅亡の時なのである
ファミコンのドラクエ2の復活の呪文で、
ガイコツの顔がテレビいっぱいに出て止まるやつがありました。
むちゃくちゃ怖かったからその日はゲームやめました。
次の日も復活の呪文を入れましたが、
よくあることで何度やっても呪文が違います。
ドラクエ2自体ファミコン時代はムーンペタまでしか着けず、
3人パーティのフィールド音楽を聴くのは後年を待たねばなりませんでした。
この17年間というもの思い出すたびにネットで検索しましたが、
今日も全然手がかりが見つかりませんでした。
いわゆる「あかんやつ」だったと覚りましたので、
とりあえずこのスレに報告しときます。
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
T9SKU
池田貴族のやつでしょ?
偶然かもしれないけど、あれを液晶付きのPSONEでやったらそれを最後に本体ごとなくなった。
1回しかプレイしてない。液晶付きの完動品は結構レアものなのに。
これ本当
livedoor 相互RSS