【脳科学】ゲーム好きは認知機能高い!?

1: すらいむ ★ 2023/01/26(木) 20:16:01.59 ID:dtia7dKc

ゲーム好きは認知機能高い 米国の子2千人で研究

 子どもがテレビゲームや携帯ゲームに熱中して勉強が手に付かないのは世の親の心配事の一つ。
 度を過ぎると依存症になる懸念があるほか、子どもの抑うつ症状や攻撃性を助長するとの報告もある。

 ところが米国立衛生研究所(NIH)のチームが長時間ゲームをする子を調べると、全くやらない子に比べて「作業記憶(ワーキングメモリー)」や「行動抑制」といった認知機能の働きが高い傾向があることが分かった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

共同通信 2023年01月24日
https://www.47news.jp/8828881.html

2: 名無しのひみつ 2023/01/26(木) 21:12:41.12 ID:qPRtZdVF
行動抑制(ガチャガチャ)

 

3: 名無しのひみつ 2023/01/26(木) 21:29:29.85 ID:wgF1uilF
ゲーム脳って批判してた奴ら息してるか?

 

16: 名無しのひみつ 2023/02/01(水) 07:12:25.11 ID:jPUbVAuh
>>3
脳なんてややこしいこと言わないで
率直にゲームは有害と言い放ち、
どれだけ有害なのかデータを示しておけば良かったな

 

4: 名無しのひみつ 2023/01/27(金) 00:04:17.74 ID:5LpqPVoM

ゲーム上手いやつはニュータイプかよって思うようなのいるからな。
ああいうのは超人だよ。

逆にゲームまったくやらないとかバカにしてるような人間ほど
あらゆる面でどんくさい印象がある。思考力なんかもトロい。

 

5: 名無しのひみつ 2023/01/27(金) 01:50:27.23 ID:VkEZ0+XG
認知機能が高くてもいわゆる知能が高いわけではなかろうし、創造的思考ができるとは限らない
むしろこれは、高齢者が電子ゲームをすることは認知症予防になりうる、という仮説を導くものだ
子どもでも成人でもなく、高齢者こそ電子ゲームをしなければならない、ということになるのかも

 

6: 名無しのひみつ 2023/01/27(金) 06:54:06.79 ID:rxk0DonE
そりゃあゲームやるのに適した脳になるだろうよ

 

7: 名無しのひみつ 2023/01/27(金) 11:14:40.91 ID:n0oCeyAN
ネラーってゲーマーが多そうだけど
科学ニュース板でもレス見てると知能低いやつが多杉

 

10: 名無しのひみつ 2023/01/29(日) 07:35:25.96 ID:NPrR2JdZ
ゲームって一括にしないでジャンル別で語ってほしい

 

11: 名無しのひみつ 2023/01/29(日) 16:53:11.36 ID:4PXnRPOV
認知機能の代償が知性か

 

12: 名無しのひみつ 2023/01/29(日) 18:51:10.91 ID:UyE5kUzt
ボケっとしてるのはゲーム好きじゃないよな
しても下手くそというか

 

15: 名無しのひみつ 2023/02/01(水) 07:10:41.56 ID:jPUbVAuh

どうせ統計ミスだよ
酒を飲む人のほうが健康かと思ったら
酒を飲めない人もデータに含まれていた
のと同じで
ゲームをやらないのではなく出来ない人を含んでいるんだろ
出来ない程ではないにせよ下手だからやらない人とかな

ゲームがうまい人で、ゲームをやる場合と
ゲームをやらない場合とで、比較しないと有効なデータは取れない
それなら同じ結果になるだろ

 

18: 名無しのひみつ 2023/02/01(水) 14:09:37.20 ID:ZB0R8ftG
>>15
ゲーム下手な人でも、どうも「なぜ操作が画面上で簡略化されて一括変換されてんのか」
って意味で気持ち悪さを感じてるらしい人も居るっぽいんだよな
身体能力が高いが故の下手な理由とかもある気がする

 

17: 名無しのひみつ 2023/02/01(水) 10:54:55.54 ID:UhYjbdkS
ゲームが脳に良いって研究は、結構あるよ。

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674731761/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA