1: すらいむ ★ 2023/01/24(火) 20:28:53.32 ID:jcA022HS
「運動したい」という意欲を腸内細菌が高める?
運動が健康にいいことはわかるのに、どうもモチベーションが上がらない──。
運動嫌いの人やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病をもつ人、そして
リモートワークやデスクワークが増えた現代人にとって悩ましいこの問題の解決策は
思いもよらないところにあるのかもしれない。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
WIRED.jp 1/21(土) 12:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7b498f802dab11b8886f396bfeac607ce0bb37
2: 名無しのひみつ 2023/01/24(火) 21:07:45.98 ID:ypvWZm7I
脳筋じゃなくて腸筋だったとは
3: 名無しのひみつ 2023/01/24(火) 22:07:35.72 ID:RR+6utMX
やっぱ腸内細菌が人間をコントロールしてるんだな
性格というか人格すらも腸内細菌がある程度決定してるかもしれん
性格というか人格すらも腸内細菌がある程度決定してるかもしれん
4: 名無しのひみつ 2023/01/24(火) 23:23:05.84 ID:9ZXUqdrR
腸の調子いいけど運動する気にならんぞ!www
5: 名無しのひみつ 2023/01/24(火) 23:25:00.20 ID:9ZXUqdrR
>>4
水分減量でウンコが一本化するからな!www
水分減量でウンコが一本化するからな!www
6: 名無しのひみつ 2023/01/24(火) 23:25:47.03 ID:Wx4vaFmD
カマキリの体内に巣くう線虫みたいなもんか
7: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 00:26:15.34 ID:PLMbdTnO
国立の大部屋とか行くとなんかおかしくなる
8: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 03:32:32.25 ID:9qm81990
俺の意志じゃなかったんだ。
じゃあもうそれは仕方ないね。
じゃあもうそれは仕方ないね。
9: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 09:35:28.89 ID:OpzpiiHn
こないだヒューマニエンスでやってたわ
俺らの行動を操ってるのは腸内細菌だって言ってた
俺らってなんだろうね。意識とか脳とかどうなってるのか
俺らの行動を操ってるのは腸内細菌だって言ってた
俺らってなんだろうね。意識とか脳とかどうなってるのか
11: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 10:07:50.09 ID:OpzpiiHn
地球外生命体はともかく、人間の行動は例えば何が好きで良く食べるとかは勿論、
例えば誰を好きになるとかの恋愛感情も腸内細菌が支配してるみたいな話をしてた
出産時に産道に腸内細菌が急に増えて赤ちゃんに母親と同じ細菌が移るようにしてるとか、
完全に人間は腸内細菌の乗り物的な話だった
記事の運動も支配してるとなると何というかむしろ自分とは腸内細菌が主であって、
実は寄生してるはずの腸内細菌のが主体の存在なんじゃないかみたいな
12: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 11:11:48.38 ID:8NGFgVJZ
結婚相手も実は腸内細菌が選んでいた、というところまで研究が進みそうだね。
22: 名無しのひみつ 2023/01/28(土) 09:34:26.15 ID:ffkhAPsR
>>12
実際、腸内細菌の構成が似ている相手を選ぶらしい
実際、腸内細菌の構成が似ている相手を選ぶらしい
13: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 11:14:46.98 ID:5vX7of1c
ふーむ、では「宿便を排出する」なる触れ込みの健康法は
じつは従前の腸内細菌を一掃してしまうことが効果の実質なのかな
その後にどんな菌叢が出現するかが、重大な問題となるけど
その後にどんな菌叢が出現するかが、重大な問題となるけど
14: 名無しのひみつ(王都アルクレシオス) 2023/01/25(水) 11:18:13.71 ID:RLjBlUTz
腸内細菌叢の研究が進んだら、各人のカテゴライズと数値化が可能になるね
医療に資するばかりか、お見合いアプリではそのカテゴリーと指数を書けば
医療に資するばかりか、お見合いアプリではそのカテゴリーと指数を書けば
どういう点でピッタリになるか会う前からわかるようになるかも
…就活や学校の入試でも使えるな…
17: 名無しのひみつ 2023/01/25(水) 15:26:04.77 ID:kO6E5Q2V
青春もの見ると走りたくなる
ボクシングもの見ると紐殴りたくなる
ボクシングもの見ると紐殴りたくなる
18: 名無しのひみつ 2023/01/27(金) 18:54:29.24 ID:vd1Nx3VB
>>17
ネコやん
ネコやん
19: 名無しのひみつ 2023/01/28(土) 02:23:44.54 ID:g7evCtTb
腹の中で脳より先に小腸が出来るんだから正しいよね
20: 名無しのひみつ 2023/01/28(土) 09:21:39.62 ID:C+DmXFw5
多分、食の好みもその人の腸内で占める細菌の好みで決まっていると思う。
21: 名無しのひみつ 2023/01/28(土) 09:32:57.52 ID:ffkhAPsR
地球の支配者は細菌だったんだな
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674559733/l50
livedoor 相互RSS