絵上手い人「よく見て描く」僕「あ、はい…」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:01:49.579 ID:8hZBVwiN0
それが難しいんだが

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:06:49.555 ID:4SGPJ81l0
模写

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:06:52.716 ID:8hZBVwiN0
よく観察しろだの、考えて描けだの言われてもどう観察するのかどう考えればいいのかわからないんだが
そこを教えろよ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:07:22.549 ID:GYO3Z6gC0
>>6
トレスしてみればええやん
その後思い出し模写とか

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:09:12.859 ID:8hZBVwiN0
>>7
そんなのその絵のトレスと模写が上手くなるだけだろ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:10:49.419 ID:GYO3Z6gC0
>>8
覚えまくればええやん
髪が耳にかかってる時の表現はこれが上手いなとか覚えてくやろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:12:43.670 ID:8hZBVwiN0
>>12
覚えてもその角度でしか使えないだろ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:13:19.470 ID:GYO3Z6gC0
>>14
何で一枚の労力で上手くなると思うんだよ…いろんな絵描きまくれよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:14:38.970 ID:8hZBVwiN0
>>15
でもできるだけ効率のいい方法で練習したいし

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:19:05.729 ID:8hZBVwiN0
>>23
>>17

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:19:38.943 ID:xCksJdBXa
>>25
模写
それすらできないならとっとと諦めろ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:21:12.510 ID:8hZBVwiN0
>>26
わかった
百歩譲って模写だとして何故模写で上手くなるかを論理的に説明してくれ
納得出来たら模写から始めるわ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:22:34.902 ID:hpMtFldl0
>>29
漢字と一緒で何回も書いてると手が覚えて来るから

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:23:39.535 ID:8hZBVwiN0
>>30
でも子供の頃からずっと字書いてるけど下手な人多いよな

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:25:34.177 ID:hpMtFldl0
>>33
分かってないな
それは自分の能力の低さに妥協できて好き放題書けるようになってるんだよ
そこから初めて絵の勉強になる

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:27:35.495 ID:8hZBVwiN0
>>37
でも字と同じように覚えるなら同じ絵を何枚も描かないと覚えられないよな
何枚描けば覚えられるんだ?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:28:59.858 ID:hpMtFldl0
>>38
お前だったら500枚くらいかな

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:23:22.667 ID:hpMtFldl0
>>14
ではまずblenderをダウンロードします

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:24:06.310 ID:8hZBVwiN0
>>32
そういうツールにはあまり頼りたくない

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:09:48.698 ID:8hZBVwiN0
トレスと模写でどうやって絵が上手くなるんだよ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:17:25.354 ID:GYO3Z6gC0
>>10
ど素人はまず思ったところに線さえ引けないから形が取れなかったりするよ
書き慣れれ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:11:06.192 ID:2VN2vKKv0
トレスでも沢山書けばいつかは自分で綺麗な線が描けるようになってくる

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:13:49.659 ID:8hZBVwiN0
>>13
ヘロヘロな線しか描けない未来しか見えんぞ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:15:23.540 ID:xCksJdBXa
一番効率いい方法が模写なんだけど才能ないとどうにもならんからな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:17:03.524 ID:8hZBVwiN0
出た才能
絵なんて平面に置いた色のついた点の集まりなんだから才能とか関係ないだろ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:17:40.887 ID:xCksJdBXa
>>19
じゃあ模写しまくって上手くなれよ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:18:39.497 ID:8hZBVwiN0
>>21
どう考えても模写は効率悪いだろ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:17:52.906 ID:8hZBVwiN0
だから論理的には効率いい方法で練習すれば短期間で誰でも神絵師になれるはずなんだよ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:21:09.663 ID:GYO3Z6gC0
>>22
論理的なの知らんけど色彩学とかの勉強するのかな
絵は塗りがデカいからええんちゃう
陰影感覚覚えるならデッサンとかも結局描きまくりな気がする
アニメ塗りスポイトでパクって勉強するほうが楽そうな気がするからやっぱり模写でよくね

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:18:36.607 ID:f+wn7F/20
スレ立ててる暇あったら描けよボケ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:20:55.373 ID:2VN2vKKv0
沢山かけば手が覚えるから
テキトーにシャッシャッと描いてもそれっぽい絵がかける日が来る

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:22:57.170 ID:8hZBVwiN0
>>27
ふわっふわだな
全く説得力ないし、それこそスレタイと同じようなもんだろ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:24:52.123 ID:f+wn7F/20
言い訳言い訳アンド言い訳
言い訳言い訳からの言い訳

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:25:27.139 ID:b85esem80
それが難しいから練習するんだろがい

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:27:54.397 ID:hpMtFldl0
とりあえず30秒ドローイングから始めて自分の絵の下手さに慣れろ
手癖でかけて絵を描くのが面倒じゃなくなってから初めて上達が始まるんだよ

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:30:12.585 ID:f+wn7F/20
>>39
初心者が30秒ドローイングから始めるのはやめた方がいいわ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:31:09.877 ID:8hZBVwiN0
>>42
やっぱり変な癖がつくからか?

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:30:39.737 ID:8hZBVwiN0
>>39
手ぐせで描くってどういう事だ
変な癖がつきそうで嫌なんだが、わざと遠回りさせようとしてないか?

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:28:08.423 ID:1MrtN7JA0
視力に問題が?

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:30:57.031 ID:Dj3cuWP60
まず思ったように線を描けてる?

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:33:45.360 ID:8hZBVwiN0
>>44
思ったようにとは?100パー思った通りに引ける人とかいないだろ

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:35:51.792 ID:x62JKAWx0
こんな言い訳ばっかりしてるやつが上手くなるわけない
やめたほうがいいよ

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:39:31.199 ID:8hZBVwiN0
>>47
どこの誰とも知らない人が薦めた方法を疑問を持たず鵜呑みにして描き始めるとか脳死と同じなのにそれを言い訳って頭悪そう
練習法に疑問があるからそれを聞いてるだけなのに

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:40:55.479 ID:r3XJ64WI0
>>48
具体的にどこが疑問なん?

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:52:49.937 ID:8hZBVwiN0
>>49
とりあえず模写で上手くなる理屈の部分

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:59:09.731 ID:r3XJ64WI0
>>58
脳の右側で描けは?

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:41:48.678 ID:FbDIARxK0

必ず描くものを見て描きなさい

っていうけどさ。描きたいもの良い感じの角度とか構図とかアングルとかそういうの皆どうやって探してるの?それだけで日がくれちゃって絵も漫画も到底描けないのだけど

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:41:59.935 ID:IzV6ya1B0
そもそもコイツ絵描いたことないぞ

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:50:32.182 ID:8hZBVwiN0
>>51
今から描き始めるんだけど

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:03:36.852 ID:x62JKAWx0
>>56
描いたことないのにこんなこと言ってんのマジでアホだろ

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:08:31.631 ID:8hZBVwiN0
>>63
そういうのいいから、大体誰でも最初はあるだろ
そこで出来るだけ効率良く学びたいと考えることはそんなにおかしいことか?

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:15:32.651 ID:r3XJ64WI0
>>65
脳の右側で描けは?

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:39:14.767 ID:8hZBVwiN0
誤爆
>>68
脳の右側ってなんだよ、そんなのコントロール出来ねーよ

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:45:11.776 ID:r3XJ64WI0
>>71
いやそういう本がある

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:08:48.254 ID:8hZBVwiN0
>>63
まともなレスってどれだよ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:46:22.326 ID:GYO3Z6gC0
想像だけでそれなりに描ける天才は実際いるけど凡人はパターン記憶で描いてる
あと資料見て細部の確認したり
1は模写してもその絵しかかけないじゃんとか言ってる時点で凡人やろ?その絵の違う角度すら頭の中で描けない
大量に暗記するしかないねん

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:51:00.493 ID:FbDIARxK0
必ず参考資料見て描けっていうけどさ。漫画家って何十とあるコマに描くものについて、アングルとか構図とかカメラの近さとか角度とかちょうど良い資料見つけて描いてるの?
そんなこと可能なの?

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:01:02.089 ID:8hZBVwiN0
>>57
疑問ってのはこういうの
こういうのを潰して効率良く描けるなと納得出来たら始めたい
無駄足を踏みたくない

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 19:59:45.196 ID:FbDIARxK0
誰かそうやってすぐに適切な資料見つける方法教えてくれよ。。。

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:01:57.697 ID:b85esem80
もういっぱい言い訳したろ
はよ描いてこい

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:12:50.079 ID:3l9qbnrBd
画面に配置されている物体を漠然と描く 模写
そのレイアウト比率と陰影を理解する 模写学習
物体の質感や全体パースを理解する デッサン
人に刺さる神絵を描く 才能

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:34:08.885 ID:mz23GTRaa

まじの初心者ならまず立体把握が必要だから円錐円柱立方体をいっぱい描こう
そのくらいならそこらへんに転がってる無料のアプリでもなんとかなるしトイレットペーパーの芯とかでもなんとかなるだろ

いきなりポーマニとかで人の体でやっても情報捌けなくて逆に混乱するから単純な形から

ぐるぐる回していろんな角度からひたすらどういう輪郭になるのか観察しつつ紙に起こす
ここまで伸びてたらこの線はここまで伸びないな…逆にここの線は縮めてやると対象物を上手く表現できるなってのを繰り返す

ネガティブスペースといって物体の輪郭の外を見る意識でやるとまた違った観察が出来て面白いし描きやすいぞ

これがまず出来てないと人や果ては物を描くのすら無理、人を描く際アタリをとるときも立方体や長方形や楕円やら単純化されたもので行うのでな

いろんな角度から描いてるとパースのついた背景とかも描きやすくなってくる

もちろん他のことを学びたいのはいいことだし同時進行でもいいけど基本の「キ」の字から重点的にやりなさい

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:49:19.045 ID:8hZBVwiN0
>>69
無理じゃね
光とか影に左右されそうなんだがそのネガティブなんとかってのイメージ出来るの?

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:54:09.317 ID:mz23GTRaa
>>73
光とか影とか意識するな
輪郭だけみろ
これは影だ、と認識できるなら無視もできるだろ、難しいなら影と同化しやすい色のものは避けろ

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:56:03.424 ID:r3XJ64WI0
>>76
この1は釣りだけど
この手の人はもうAIでいいって時代が来るよなもうすぐ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:38:19.513 ID:8hZBVwiN0
アポロンつっよ

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:50:55.141 ID:mz23GTRaa

よく見て描くってのは

・ネガティブスペースの意識
・節々で全体視して間違いを探す(一度絵を物理的に離れて見たら対象物と違ってる箇所がわかったりする、中心視といって実際に鮮明に脳が情報を受け取れるのは1-2度しかなく近づいて描いてると全体のバランスがわかりにくい、線だけ観てる状態は基本的に避ける)

・物体構造に疑問を持つこと、それを解消する意識
→解消したら学んだことを継ぎ接ぎして立体的に想像してみる
→実際に紙に起こしてみる、下手だなと違和感を感じたらなぜそう感じるのかまた解消する意識を持ち、手本を見て描いてみる以下ループ

この角度から見たらこんな形なんだなってのをきちんと理解する

この3つが主だな

あと補足でなぜ絵を描く上で美術解剖学を学ぶのかというと筋肉や骨格を学ぶと人体の特徴を立体的かつ理論的に捉えやすくなり自分で自分に説明できるようになるから

この角度からはこの筋肉は見えないな、この骨の出っ張りは出ないなと想像できる、紙に起こすのとはまた違ってくるけど模写したときにこの影はこの筋肉と骨によるものだとか連鎖して記憶に定着しやすい

歴史の勉強でもそうだったろ、○○3世って名前だけ見てなんとなく暗記するんじゃなくてそいつがどこで何をしたか、そこはどんな地域か、事件は何年に起こったか、紐解いて理解すると覚えやすいし前の年にはこういうことがあったなとか考えたら覚えやすかったろ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:57:10.370 ID:8hZBVwiN0

>>74
下手だなと感じたら何故下手なのかを解消する

それが出来るなら初めから上手く描けるだろ
どっかで聞いたようなそれっぽい事ばかり並べてるけど結局解消法は自分で考えろって言ってるじゃん

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:53:41.208 ID:ukH24PmSr
光と旋律で絵は創られてることを理解しろ

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 20:55:42.975 ID:kSz0UKKJp
文字が多くて読むのきつい

 

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674727309

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA