1: ソマリ(茸) [KR] 2023/01/21(土) 13:21:23.47 ID:ooHM3K060● BE:421685208-2BP(4000)
2: 茶トラ(ジパング) [DE] 2023/01/21(土) 13:21:44.38 ID:cpvdb4x/0
はい
3: ベンガル(東京都) [US] 2023/01/21(土) 13:23:02.34 ID:6md5kZVZ0
豆苗は何回でも生えてくるらしいな
19: ハバナブラウン(ジパング) [JP] 2023/01/21(土) 13:34:47.91 ID:Q2WpwYyJ0
>>3
コバエが、、
120: ラグドール(埼玉県) [RU] 2023/01/22(日) 12:39:53.10 ID:nlvvYiP70
>>3
あれは意外と難しい
126: トンキニーズ(宮崎県) [CN] 2023/01/22(日) 12:54:38.82 ID:4Kd4k+GD0
>>3
スーパーの奴は2回が限界かな、綺麗に生え揃わないんだよな
裏庭に蒔いたカボチャの種が生えて塀を伝って隣の家に行く勢いで育ったのはビビったw実は2個取れたけど人工受粉すれば沢山取れたらしい、残念
4: マンチカン(島根県) [US] 2023/01/21(土) 13:23:54.24 ID:yXt27JPF0
俺もスーパーで買ってきた豆腐を植えてみたけどなかなか育たない
23: マーゲイ(千葉県) [FR] 2023/01/21(土) 13:56:36.11 ID:Lh/syXdS0
>>4
絹よりもめんの方が育ちそう
5: ボルネオヤマネコ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/21(土) 13:24:26.93 ID:z1uLhvaz0
かいわれ大根を育ててたけど虫が住み着きだして捨てた。
6: ジャングルキャット(東京都) [ヌコ] 2023/01/21(土) 13:24:58.31 ID:DFUW9rBc0
炒飯が育たなくてイライラしてる
7: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/01/21(土) 13:25:09.67 ID:tIAMuWAU0
野菜って、まずいよね?
健康に良いって、たぶん嘘だよ
農薬まみれだし、健康に良いはずがない
昔は栄養素とかの知識がなかったから、そう言われてるだけ
今は、野菜を食べなくても、簡単に必要な栄養を摂取することができる
無理して食べる必要ある?
17: シャム(やわらか銀行) [EU] 2023/01/21(土) 13:34:03.98 ID:FmGK8vbZ0
>>7
お前とホリエモン酸の対談希望
33: 猫又(東京都) [GB] 2023/01/21(土) 14:11:35.24 ID:8TjbaDXA0
>>7
そんなら野菜食わずにそれだけ食ってればいいんじゃないか?
34: バリニーズ(京都府) [US] 2023/01/21(土) 14:12:42.83 ID:owkZkiSM0
54: シャルトリュー(東京都) [US] 2023/01/21(土) 15:19:13.90 ID:kbencSTN0
>>7
知り合いのオッサン、野菜嫌いで何十年も野菜食べてないが健康で元気だわ
逆に肉魚を食べないオッサンも元気
適応しちゃうんじゃないかな
101: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [GB] 2023/01/22(日) 09:07:13.60 ID:+u2UJUDm0
>>7
コピペだろうけど野菜嫌いな人はだいたいこういう考えだよね
みんな無理して食ってると思ってる
野菜本当に好きだけどな、子供の頃から
130: シャム(東京都) [GB] 2023/01/22(日) 14:51:36.76 ID:8X4K5vbY0
>>7
食べなきゃ良いじゃん。
他人には押し付けるなよ。
132: ウンピョウ(茸) [LV] 2023/01/22(日) 14:58:12.38 ID:jRLAUUu60
>>130
好き嫌いがあるのは生き物として劣ってる訳で、それを認めたくないんだろうね
8: アメリカンボブテイル(大阪府) [ニダ] 2023/01/21(土) 13:25:37.95 ID:dhBIJ9Xa0
パイナップルって地面に成るんじゃなかったっけ
13: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/21(土) 13:27:57.64 ID:5jpcNIp10
>>8
実を水に浮かべて沈むのが地中で浮くのが地上って聞いた
9: ヒマラヤン(鳥取県) [GB] 2023/01/21(土) 13:26:06.94 ID:MfeJ1n5u0
豆苗
10: 白黒(ジパング) [US] 2023/01/21(土) 13:26:09.42 ID:S8yyT40W0
鳥のエサから野草を育ててみよう
11: ピクシーボブ(大阪府) [CL] 2023/01/21(土) 13:26:10.36 ID:TYffMNC30
大根の葉っぱは昔育てて種取った事ある
12: アビシニアン(ジパング) [US] 2023/01/21(土) 13:26:22.19 ID:5jpcNIp10
スーパーで買ってきた野菜や果物を食べてオレが育った
14: アメリカンカール(茨城県) [FR] 2023/01/21(土) 13:28:04.49 ID:H7qxYdoo0
根っこ付きのネギは根っこの部分切ったら土に置いておくだけで再生するぞ
100: マンチカン(茸) [ニダ] 2023/01/22(日) 09:01:46.62 ID:mtOKIvZp0
>>14
手入れしないと固くて不味かった
15: ジャガーネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 13:31:24.45 ID:RxslrFk20
無限増殖やん
チートかよ
18: マレーヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 13:34:22.75 ID:G0FmzRrp0
南の方の人は熱帯域の植物も育てられるぞ
20: ジャパニーズボブテイル(東京都) [US] 2023/01/21(土) 13:40:54.29 ID:ycuyfo8Q0
にんにくや人参のヘタやキャベツの芯はつい植えてしまう
21: クロアシネコ(東京都) [CN] 2023/01/21(土) 13:42:13.50 ID:z5cZjLsE0
ヨーグルトも少し残して牛乳に混ぜて再発酵を繰り返し増殖させる
22: セルカークレックス(千葉県) [US] 2023/01/21(土) 13:50:30.94 ID:Ek/BlAMS0
グレープフルーツ育ててるけど何年たっても実がならない
あとアゲハチョウの幼虫に葉っぱ食われまくる
24: ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US] 2023/01/21(土) 13:59:01.73 ID:WkMfWvhc0
芽が出たにんにくを庭に捨てたら繁殖する?
62: カナダオオヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/21(土) 15:50:23.50 ID:hWdz4AmY0
>>24
するよ 植えてから収穫まで一年かかるけど
25: クロアシネコ(東京都) [CN] 2023/01/21(土) 14:02:44.81 ID:z5cZjLsE0
繁殖なら手伝える
26: 白黒(茸) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:03:00.64 ID:cjYPbFp90
ジャガイモはちゃんと収穫できた
27: シャム(やわらか銀行) [EU] 2023/01/21(土) 14:03:25.59 ID:FmGK8vbZ0
実の成る木は庭に不適切
球根類もよくない
最もヤバいのがオニユリと彼岸花
64: リビアヤマネコ(三重県) [US] 2023/01/21(土) 15:56:18.86 ID:y6kbKD6X0
>>27
彼岸花は穴を掘る系の害獣避けに有効
果樹は害虫が付きやすいがビワなら問題ない
不吉とか言う奴がいるが迷信だから無視
66: 斑(ジパング) [CA] 2023/01/21(土) 15:58:29.62 ID:8PepkPKR0
>>64
ビワはむっちゃ毛虫がつくぞ
70: シャム(やわらか銀行) [EU] 2023/01/21(土) 16:18:14.26 ID:FmGK8vbZ0
植えるとキチガイが家系から湧くから→>>64
128: ジャガーネコ(光) [DE] 2023/01/22(日) 13:05:56.78 ID:/VcrMQwA0
>>27
実を取りに来るのがいるからね、ご近所トラブルとか不審者とか対策なら植えない方が良い。
133: ハイイロネコ(三重県) [US] 2023/01/22(日) 15:42:15.41 ID:lAH4D1Ri0
>>128
それは全然思いつかなんだわ
自分も柿やみかんを盗もうと思ったことは数知れずあるから確かに危険かもなw
28: スフィンクス(東京都) [US] 2023/01/21(土) 14:05:21.71 ID:tCsNZ4aH0
パイナップルと鑑賞用として育てたいなら、そういうやり方しかないかもね
パイナップルの種なんて滅多に売ってないし
29: ピクシーボブ(香川県) [US] 2023/01/21(土) 14:05:48.29 ID:n02KO+Gy0
散髪屋に落ちている髪の毛を持ち帰り何とかしようとする奴
↓↓↓↓↓↓↓↓
30: アメリカンショートヘア(福岡県) [US] 2023/01/21(土) 14:06:14.62 ID:L+60QCVP0
トマト、さつまいも、じゃがいもはバンバン育つね
31: アメリカンショートヘア(大阪府) [CN] 2023/01/21(土) 14:06:48.02 ID:z262NBtV0
中2の娘がニンニクの栽培にチャレンジしてたな
見事に枯れさせてたけどw
32: スナネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 14:08:39.18 ID:nrKVBMZx0
すげーパイナップルやったことあるけど冬の寒さに耐えられず枯れる
35: アンデスネコ(神奈川県) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:13:11.71 ID:bTNfGeA60
バナナはいけますか?
37: バリニーズ(京都府) [US] 2023/01/21(土) 14:16:10.50 ID:owkZkiSM0
>>35
市販のバナナはムカゴみたいなクローンの栄養繁殖しかないからバナナの原株が無いとね
100万分の1ぐらいで種ができてる突然変異とかあるらしいが
36: スミロドン(日本のどこかに) [US] 2023/01/21(土) 14:13:39.15 ID:A6eS+koJ0
梅干の種植えても中々生えて来ないのだが?
38: 白黒(茸) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:18:04.71 ID:cjYPbFp90
>>36
塩抜きしなきゃ
39: オリエンタル(千葉県) [ニダ] 2023/01/21(土) 14:18:13.48 ID:kPcALtsJ0
コンポストの中で大根の葉が繁っていて収穫するか迷う
40: デボンレックス(東京都) [US] 2023/01/21(土) 14:19:50.32 ID:Iggyujy00
柿は結構いける
41: ジョフロイネコ(茨城県) [US] 2023/01/21(土) 14:20:20.93 ID:mDLH/XCv0
盆栽でパイナップル作ろうか
42: ボブキャット(埼玉県) [JP] 2023/01/21(土) 14:21:16.89 ID:YmSOSe/C0
パイナップル植えてみたけどジジイに捨てられたわ
43: バリニーズ(京都府) [US] 2023/01/21(土) 14:21:48.64 ID:owkZkiSM0
リンゴは発芽条件が中々厳しい
けど芽が出たらいける
45: トンキニーズ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 14:27:13.84 ID:ENkBIyc60
種から果樹を育てるのはほぼ無理
挿し木の方が簡単だからなあ
柿でもあんだけ実がなって落ちても
一つとして木になったもの無し
46: アメリカンショートヘア(神奈川県) [US] 2023/01/21(土) 14:30:01.58 ID:KXea7NPC0
パイナップルは1回しか実がならないのが残念なんだよね
47: ギコ(茸) [US] 2023/01/21(土) 14:44:02.80 ID:TpzfULOu0
子供の頃スイカの種を庭に埋めて育てた事があったな
ちゃんと芽が出て実もできたけど直径5~6cmぐらいまでしか大きくならず食えたもんじゃなかった
48: ヤマネコ(埼玉県) [CN] 2023/01/21(土) 14:50:08.11 ID:A++W4FvX0
>>47
俺もスイカのタネを植木鉢に植えて育てたことあるけど、それくらいの大きさにしかならなかったな
食べてみたけど味が薄くてやや酸味のあるキュウリみたいな味だった
80: アジアゴールデンキャット(東京都) [AU] 2023/01/21(土) 18:37:20.91 ID:bsOA8zA20
>>47
F1品種だから仕方ないね
92: マヌルネコ(千葉県) [MX] 2023/01/21(土) 22:55:50.06 ID:5f74pxrR0
>>47 48
農家さんは寒いうちに種まいて温室で育ててフライングするんよ
そんで初夏から夏の温度高い時期には成長期からスタート
スーパーで買ってから種植えても発芽するけど成長期間がたりなくて
大きくならないか、なっても熟成期間が足りない
それにスイカの苗をかぼちゃの根に合体させてパワーアップとかもしてる
すげー手間隙かかってるから高いんだ
49: ハバナブラウン(茸) [GB] 2023/01/21(土) 14:53:24.41 ID:dUPm64PS0
色々入ってる鳥のエサは植えるなよ絶対だぞ
50: アビシニアン(神奈川県) [US] 2023/01/21(土) 14:54:28.36 ID:eW00F3LJ0
スーパーで買ってきたロブスターを育てている人いるよね
51: トンキニーズ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 14:57:17.72 ID:ENkBIyc60
地生えスイカは俺もやった
でかいのが次々になったものの
どれも割ると赤い所が少なかった
勝手に割れたものでさえ赤い所なしで
喰えたもんじゃあなかった
52: ラグドール(愛知県) [US] 2023/01/21(土) 15:01:04.48 ID:xETDbRWF0
>>51
F1種は同じのが出来るとは限らないから(´・ω・`)
88: スペインオオヤマネコ(茸) [TW] 2023/01/21(土) 22:13:51.94 ID:pr/cssRV0
>>52
これ
53: バーマン(千葉県) [JP] 2023/01/21(土) 15:10:25.78 ID:BBHE0KBg0
見切り品で30円とかになってる薬味ネギは鉢に植えとくと何度でも新鮮なのが取れてお得
56: スミロドン(福岡県) [US] 2023/01/21(土) 15:22:31.52 ID:GX4rpsb70
玉子植えてみたけどまだ芽が出ない
58: ターキッシュバン(東京都) [NO] 2023/01/21(土) 15:32:17.52 ID:z0qoNrNj0
育たない
59: シャム(茸) [US] 2023/01/21(土) 15:34:41.98 ID:rhPUKIXJ0
バナナはどうなんやろ?
60: ジャガー(北海道) [ヌコ] 2023/01/21(土) 15:46:36.84 ID:wRh3j6yC0
ビワがよく芽が出る
実はなるかわからんが
83: カナダオオヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/21(土) 20:02:41.23 ID:fBL2epPp0
>>60
2階から手を伸ばして取るくらいの大きな木になって毎年実がなったよ
61: ソマリ(富山県) [CN] 2023/01/21(土) 15:47:20.13 ID:gIsju9aM0
育たないように遺伝子改良されてるんだと思ってた!
63: 斑(ジパング) [CA] 2023/01/21(土) 15:53:53.86 ID:8PepkPKR0
のりんご かよ
78: バリニーズ(奈良県) [US] 2023/01/21(土) 18:29:52.36 ID:uSPwJvuQ0
>>63
それなw
65: バーミーズ(京都府) [FR] 2023/01/21(土) 15:56:40.68 ID:SxWZeKFj0
果樹は受粉用の別の木が必要なやつとかは大きくなっても実が付かないし
野菜とかの大手のメーカの苗は良い種ができないように累代管理されている
とか聞いたな
67: デボンレックス(東京都) [US] 2023/01/21(土) 16:07:43.83 ID:m2lOe9w10
アボカドの種を植えたら観葉植物が出来た
実はならないけど
68: コラット(東京都) [US] 2023/01/21(土) 16:09:37.63 ID:zrRsm6CR0
アボガドを水耕してから軒先に植えて大きくなったけど、グロくて見た目も悪いし
実もならないって聞いたから処分した
熱帯の植物って見た目よくないね
69: リビアヤマネコ(三重県) [US] 2023/01/21(土) 16:17:06.94 ID:y6kbKD6X0
熱帯の果樹と言えばパパイヤが種から発芽してものすごい勢いで成長してたけど
氷点下の冷え込み一回で腐って死んだ
ガキの頃だったからすごいショックだったわw
71: ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [JP] 2023/01/21(土) 16:26:00.91 ID:ZB8Q1tnO0
バナナは育たないとか見たな
つかどれにしても売られてるような出来にはそうそうならんだろ
72: マーブルキャット(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 16:47:21.21 ID:YxgeGslu0
田舎ではモグラの駆除のために田んぼの周りに飢えてあるのが多いよな
103: トンキニーズ(宮城県) [SI] 2023/01/22(日) 09:13:01.04 ID:WMvzZRUB0
>>72
パイナップルを?
73: ターキッシュアンゴラ(長野県) [TW] 2023/01/21(土) 17:05:01.05 ID:GXNwfl9w0
納豆はパックものを種菌にして煮た大豆に突っ込めば無限に作れるの?
温度管理とか知らん
104: アメリカンボブテイル(東京都) [NO] 2023/01/22(日) 09:14:55.65 ID:u0d0Wbbe0
>>73
理論的には可能
74: ロシアンブルー(大阪府) [GB] 2023/01/21(土) 17:09:02.03 ID:WpT+KAoj0
小学生の頃に理科の自由研究でスイカの種育てたことあったな
75: リビアヤマネコ(三重県) [US] 2023/01/21(土) 17:55:07.82 ID:y6kbKD6X0
前に真っ赤なピーマンの種を庭に撒いたけど一つも発芽しなかったから
何らかの処理あるいは遺伝子操作他が行われてる可能性は高い
105: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/22(日) 09:19:43.51 ID:W6FlhC/c0
>>75
ピーマンもいけるはずだけどね
ポットに種まきして温かい部屋で育苗しないとだめだよ
寒い時期に種まきしないと遅れるしなw
76: クロアシネコ(東京都) [US] 2023/01/21(土) 18:03:18.13 ID:eH7XTBgB0
F1品種を知らないパ~が大集合してるスレはこちらでよろしかったでしょうか?
79: マーブルキャット(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 18:32:49.68 ID:YxgeGslu0
>>76
雑種強勢を知らない奴が何か言ってるな
77: リビアヤマネコ(茸) [PH] 2023/01/21(土) 18:08:01.44 ID:4Gc9CYR80
メロンとアボカドはやってる
まあまあ育つ
81: 茶トラ(光) [JP] 2023/01/21(土) 18:52:06.23 ID:+w6lQbYN0
一代限りのF1種とかいうやつじゃないの?
82: マーブルキャット(東京都) [CN] 2023/01/21(土) 19:39:58.11 ID:cPj8Kzej0
ブロッコリーのスーパースプラウトを洗っていて、数本シンクに流れ落ちたのを植えてみたら、結構育ってきた。
84: リビアヤマネコ(三重県) [US] 2023/01/21(土) 20:05:43.00 ID:y6kbKD6X0
昔NHKで種苗ビジネスを取り上げた特集番組の中でカーギル社ってのが出てきたな
今でもそいつがこの種の利権を握ってんのかね?
85: スコティッシュフォールド(神奈川県) [CA] 2023/01/21(土) 20:10:00.01 ID:PSySboLY0
大根の葉っぱ水耕栽培でふさふさ生えるのが楽しい
86: バリニーズ(大阪府) [ニダ] 2023/01/21(土) 21:12:33.34 ID:ckIuYZzw0
種苗会社はここ20年ほどで寡占が進んだんだよな
世界では数社になってしまって、日本の種苗会社も
トップ10から脱落した
だけど別の動きもあるにはある
民間で原種や地方の品種を守るNPOが数多くあるんだよ
87: バリニーズ(茸) [GR] 2023/01/21(土) 21:37:34.08 ID:JetmXjRV0
同じ種で育てていると問題がおきるから
俺は3つのスーパーの種をかけあわせて血を薄めている
89: バリニーズ(茸) [VN] 2023/01/21(土) 22:17:05.23 ID:Z+9R1u980
F1品種ってなんかかっちょいいから
ぐぐったらそういうことなのか
90: イリオモテヤマネコ(埼玉県) [UA] 2023/01/21(土) 22:44:27.00 ID:NSbx6vZ/0
これはすげー
91: ラガマフィン(茸) [US] 2023/01/21(土) 22:55:29.03 ID:92BW9BCw0
アボガドの種とか適当に埋めとくと芽が生えてある程度大きくはなるけど、そのままだと越冬できないから冬になると枯れてる
93: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ] 2023/01/22(日) 00:24:14.08 ID:4iogwTRQ0
接ぎ木苗で連作障害を防ぐのはあるよなあ
連作を繰り返して種自体に連作耐性持たせる方法もある
地生えがうまくいかないのは元々の気候にその栽培種が
あっていないんだよな
無理矢理ビニルハウスで造ったものが多いからうまくいかない
トマトも2月中に発芽させて育てるからなあ
94: ボンベイ(神奈川県) [SA] 2023/01/22(日) 00:29:15.28 ID:bxopJ1bO0
ゴーヤはできたな
95: ハイイロネコ(三重県) [US] 2023/01/22(日) 05:19:55.44 ID:lAH4D1Ri0
パパイヤは氷点下に冷え込むまで物凄い勢いで成長してたな(樹高IM)
種まいたのが秋だから殆ど晩秋から初冬の寒さの中での成長だから驚くわ
あの成長スピードを考えると沖縄で庭に植えてる家が多いのも納得だわ
氷点下で樹が凍ると簡単に死ぬけどねw
96: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/22(日) 08:47:40.83 ID:W6FlhC/c0
かぼちゃはF1でも収穫できたけどな
味も見た目もそっくりの白皮かぼちゃがとれた
2代目までは可能だろう
メロンは上手く育たなかった
トマトもいけるんじゃないか
苗育てるのは面倒だけども
97: マーブルキャット(ジパング) [AU] 2023/01/22(日) 08:49:17.21 ID:tl4q2iRs0
シクラメンの鉢植え花落ちてから1年間毎日水やってたら今年も花でてきたな
123: ラグドール(埼玉県) [RU] 2023/01/22(日) 12:44:06.23 ID:nlvvYiP70
>>97
シクラメンなんて何年でも持つぞ
ちゃんと根っこほぐしたり手間はかかるけど
98: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/22(日) 08:55:30.30 ID:W6FlhC/c0
代を重ねると特徴が消えていくようだな
99: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/22(日) 08:59:01.19 ID:W6FlhC/c0
かぼちゃはできたのだが
葉が超でかい品種でなあww
家庭菜園でやるレベルの代物ではなかった
何個か収穫できそうだったがスペースがないから
デカいの1個だけ収穫してやめたなw
102: ヒマラヤン(光) [JP] 2023/01/22(日) 09:08:43.66 ID:6z+iZxtC0
いちごの種とって植えたけど芽が出て葉をつけて変なつるが出て枯れた
106: ボブキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/22(日) 09:32:54.97 ID:W6FlhC/c0
ピーマンは完熟してから採種するものだが
普通のスーパーで売ってる青いピーマンでも
発芽するよ
ベランダで鉢栽培して遊んでも良いだろうw
107: カナダオオヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 09:39:51.81 ID:SRq9mpPD0
泥付きネギって緑のとこぶった切ってもしばらくすると元通りになってて怖い
先の細く閉じてるところまで再生するのなんなん?おかしいだろ
114: チーター(ジパング) [CA] 2023/01/22(日) 11:57:19.38 ID:783KHHUQ0
>>107
ネギって葉っぱだぜ
なんだと思ってるんだ?
108: ジャガーネコ(宮城県) [NL] 2023/01/22(日) 10:21:31.06 ID:+t4IZPVz0
お前ちのそばにホームセンターないのかよ。
118: クロアシネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 12:36:43.82 ID:klzj4DS90
>>108
無いよ
110: 黒(東京都) [EU] 2023/01/22(日) 10:32:58.12 ID:Ych4ZQ700
放射線でコロしてるから発芽しないよ
111: 白黒(埼玉県) [ニダ] 2023/01/22(日) 10:40:22.39 ID:5n0uYO430
仙豆を育てろ
112: イエネコ(茸) [IT] 2023/01/22(日) 10:40:40.25 ID:7SnUa6ei0
三つ葉とネギが根っこあったので育ててる
113: アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [US] 2023/01/22(日) 11:50:16.44 ID:R9KMv4Dv0
今はネットで詳しく育て方見れるしな(´・ω・`)
細かい注意点まで書いてあって便利
115: トンキニーズ(東京都) [CA] 2023/01/22(日) 11:58:12.74 ID:/b8toSF80
輪切りになった部分が最後まで再生するのが不思議っつー話
119: ラグドール(埼玉県) [RU] 2023/01/22(日) 12:39:23.87 ID:nlvvYiP70
切ったネギの根は鉢に植えてる
そのまま育って細いネギがいくらでもできる
なぜ元のような太さにならないのかは謎
セリとか三つ葉も植えとくとずっと芽を出す
しかし2~3年ものは香りが消えるw
121: クロアシネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 12:41:46.87 ID:klzj4DS90
>>119
うちは博多系の青ネギが全く上手く行かない
食った後で種取っておいたイチゴやなビワなんかはうまくいってる
124: ラグドール(埼玉県) [RU] 2023/01/22(日) 12:46:05.46 ID:nlvvYiP70
>>121
京都の九条ネギも植えてたら溶けてしまったな
やはりネギは群馬か埼玉産に限る
125: クロアシネコ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 12:47:14.01 ID:klzj4DS90
>>124
埼玉のネギは細くなるけど美味しいの育つよなー
122: バリニーズ(茸) [CN] 2023/01/22(日) 12:42:31.51 ID:/kSDxlVA0
パイナップルは 普通に観葉植物としても売ってるから
127: サバトラ(東京都) [US] 2023/01/22(日) 12:55:31.22 ID:e+4duOZ30
こういうやつがいるから遺伝子操作されるんだよ
129: アビシニアン(沖縄県) [DE] 2023/01/22(日) 14:48:55.09 ID:E5PwgkW/0
被災したとき非常食が十分あったから空腹にはならなかったが
野菜が食べれなくておかしくなりそうだった
最近は非常食の野菜ジュースと野菜スープも常備してる
131: サバトラ(SB-iPhone) [CN] 2023/01/22(日) 14:55:15.88 ID:VD2w5/gL0
こういうのみると
本当に日本は貧乏でになった和だなと
思わされます。
134: 黒(宮崎県) [US] 2023/01/22(日) 19:31:02.40 ID:USGuQEC30
ナスビ植えるんか
135: ジャパニーズボブテイル(大阪府) [NO] 2023/01/22(日) 21:41:43.83 ID:bOxrUCG+0
野菜に関しては畑で育成した方が金掛からないという。
勿論露地栽培なんだけど。
キウイなんかスーパーで一個100円もしてるけど、バカスカ収穫出来るからかなりの節約になる。
136: トラ(鹿児島県) [JP] 2023/01/22(日) 23:46:03.93 ID:p1lT/i1x0
スーパーのうヅラのたまごは有精卵らしいね
137: クロアシネコ(茸) [CA] 2023/01/23(月) 20:40:21.69 ID:KAmv/zMs0
ピーチパインかな。これけっこう旨かったな。
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674274883