1: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 18:44:21.64 ID:6QYOhi3k
いますか?キャンプ歴6年です。
飽きた原因↓
1.使う道具や行く場所など、キャンプスタイルが固定化してしまった。
2.キャンプブームでどこへ行っても混んでいて良いサイトが取りづらい。
3.キャンプブームで自分だけの独占感が失せてきた。
皆さんどうですか?マンネリ打破にはどうしたらいーの?
2: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 18:47:43.16 ID:iqqCCWIQ
うむ
33: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 19:11:17.22 ID:ffwh5O1X
>>2.キャンプブームでどこへ行っても混んでいて良いサイトが取りづらい。
3: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 18:49:13.57 ID:1aFUB68I
このスレは伸びる
33: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 19:11:17.22 ID:ffwh5O1X
>>3.キャンプブームで自分だけの独占感が失せてきた。
自分は上記2,3項に嫌気がさしている状況・・・年々酷くなる一方だね。
10代から始めてシンプルなソロキャン暦が約35年、これまでのブームも肌身で感じてきたよ。
HPやブログが流行る前のPC通信時代のやり取りは、かなり長閑だったな。
芸能人、SNS、動画配信・・・これらの隆盛に曝されちゃー、もう鎮火しようがないね。
あまり書くと”引っ込めジジイ”になるのでやめます(謝
4: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 18:57:05.24 ID:iqqCCWIQ
うむ!!
5: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 20:46:47.77 ID:YNhzVLiX
12歳ぐらいからボーイスカウトでキャンプ初めて
30余年、もう飽きた
6: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 21:14:53.28 ID:05T0ecsJ
一気に道具を揃えちゃうやつに限って飽きるのが早い。たかが6年程度でこの趣味で飽きるなんて可愛そうな奴だな。
7: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 21:27:11.62 ID:6QYOhi3k
キャンプて腹いっぱいになったら終わりじゃない?
11: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 23:16:12.98 ID:rpj18g0p
>>7
言ってることは分かるけどね。一気にやり込み過ぎたんじゃない?こんなのはゆるーくやるのが1番いいんだよ。
もうここまでのブームになっちゃったら平日に行くしかないよ。土日休みのみの人はご愁傷様としか。
8: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 21:47:24.80 ID:dGNTSCW7
冬季でキャンプ場いっぱいだと辟易するな
なんつーか、キャンプブームに の火付け役しねと
9: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 22:50:22.41 ID:p/t9m6R6
道具キャンプは飽きるやろ
10: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 22:54:08.14 ID:i1MUjr2S
キャンプは飽きてないけどキャンプ料理とか面倒になって飽きたな焚き火見ながら酒飲むのが好きなんだなって気づいた
21: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 08:45:22.48 ID:pM6rcI1Z
>>10
それな
12: 底名無し沼さん 2020/01/06(月) 23:32:12.67 ID:oV6PpB1B
飽きたというか何日も前に電話で予約するのが面倒になってキャンプ場にはしばらく行ってない……
13: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 00:04:33.88 ID:MTiFrQq/
キモいマナー警察が多くて居心地悪くなって行ってない
15: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 00:26:41.14 ID:9Alpq7wy
>>13
そのキモいマナーってどんなの?詳しく知りたい
14: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 00:14:22.31 ID:byq4HVzr
飽きたわけではないが、社会から離れてリフレッシュするのが目的なのにキャンプ場行くと人がわんさかいて萎える昨今ではある。
16: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 01:28:41.50 ID:yJxSZP0Q
>>14
17: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 01:31:53.02 ID:yJxSZP0Q
リフレッシュするつもりが嫁子供のご機嫌取りで余計疲れるのもある
正月でソロやってたら特にすることも無く
だらだら酒飲んだり漫画読んだりスマホ見てたり…家や庭でやることと変わらねぇじゃねぇかと思ったら冷めてきた
18: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 01:41:01.32 ID:/mfUIBqr
飽きるほどキャンプした訳じゃないけど、サバイバルの本読んでたら山籠りがしたくなってきた
キャンプ場みたいなところじゃなくて、普通木々の生い茂る山奥みたいなところで
やった人いるかな?
157: 底名無し沼さん 2020/11/16(月) 08:13:58.97 ID:Fpu3UoUL
>>18
ヒロシがプライベートでやってるキャンプのことか
19: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 01:45:48.27 ID:byq4HVzr
焚火しながらスマホ
川のせせらぎの音を聞きながらスマホ
ソーセージ焼きながらスマホ
酒飲みながらスマホ
シュラフでスマホ
結局はスマホである。
20: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 02:07:17.02 ID:HyB8CvVH
よく使ってた穴場スポット(キャンプ場ではない)が急に人多くなって行かなくなった
22: 底名無し沼さん 2020/01/07(火) 22:03:08.37 ID:jAgcuVeq
お化けを見たから
23: 底名無し沼さん 2020/01/08(水) 00:13:27.87 ID:fhlgDHll
考えてみたら去年は2回しかキャンプ行ってなかった
ブームで騒がしいキャンプなんか行くより最近は車中泊で山歩きの方が楽しい
24: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 00:08:19.07 ID:4t0bzq4G
ファミキャンとかクソつまんねーだろ。
ソロだったり気心知れた友人だったり付き合いたての女と行くもんだよ。
25: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 01:45:25.18 ID:J6j23AEJ
ある程度の道具一式揃えてみたが一回も行ってない
あーしたいこーしたい考えてる時とそれに応じて買い物するのが楽しいだけだったみたいだ
26: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 07:09:21.35 ID:9yJjzJKA
>>25
少しずつ買い足していくほうが長く楽しめる
一気に物を買うと一気に冷めやすい
それにしても一回ぐらいは行ってみろよw
30: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 10:28:43.54 ID:J6j23AEJ
>>26
そだねwワイはいつもこうなんだ。典型的なAB型よ
27: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 07:51:04.37 ID:4NQuC7Ed
>>25
それ全部メルカリに格安で出して
30: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 10:28:43.54 ID:J6j23AEJ
28: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 07:54:35.28 ID:B3RaYeCf
>>25
一回もやらずして、何があーしたいこーしたいだよ。
まず行けって。道具がもったいねーわ。
30: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 10:28:43.54 ID:J6j23AEJ
>>28
あんたの言う通りやわ。ただ釣りが趣味やから釣り場で袋ラーメンと鍋焼きうどんはやってるで
29: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 08:02:20.55 ID:7txlb2mV
>>25
何買ったか教えてー
30: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 10:28:43.54 ID:J6j23AEJ
>>29
ろくなもん買ってないよ。総額10万位
205: 底名無し沼さん 2022/04/18(月) 01:26:36.61 ID:ZBBOmXLa
>>25
ほとんど人の方がそう
実際にキャンプ場行ってる人の方が少ない
このご時世に赤日にキャンプ場行くのは至難の業
今の時代の赤日のキャンプって何ヶ月も前に予約して準備、積載して食材買い出し行って受付して薪買って設営してゆっくりする間も無く自炊して焚き火して早起きして急いで朝飯作って刻一刻と迫るチェックアウト迄に片付けて、撤収して帰ってきたら積み下ろして道具片すなり仕舞うなり洗うなりして物凄いやる事多くてとんでもないエネルギー使うからな
帰ってきて全て片し終わった頃にはくったくたになるよ
208: 底名無し沼さん 2023/01/13(金) 10:16:25.05 ID:rF03brj6
>>205
ほえー大変だな〜
別にマウントではないけど混んでないとこばかり行くし、道具類は無闇に増やさなかったからその辺の苦労は無いかな
焚き火がしたくてキャンプしてるから飽きることはなさそう
31: 底名無し沼さん 2020/01/09(木) 14:06:46.28 ID:IjZGvRFt
冬キャンプに飽きたかも 装備が大変だし、夜寒くて眠れないしね。
36: 底名無し沼さん 2020/01/12(日) 02:28:49.96 ID:NetY75aD
キャンプてか山買ってそこで小屋とか作って遊んでる
38: 底名無し沼さん 2020/01/12(日) 19:25:22.53 ID:81fqRhg9
キャンプ食材でサザエ 牡蠣、ホタテ、海老、肉、、最初はいえーい豪華!って喜んでいたが最近はマンネリ過ぎて飽きた 飯のレパートリーが大事
39: 底名無し沼さん 2020/01/12(日) 22:11:39.05 ID:MYiIstyE
俺も食がメインのキャンプだから飽きるかもしれんわ。
焚き火見てても退屈なんだもん。最初はいいけど。
40: 底名無し沼さん 2020/01/12(日) 22:17:46.39 ID:y7MAjHOQ
料理は簡単なもので済まして、焚き火しながら簡単なツマミで酒飲むのが至福
41: 底名無し沼さん 2020/01/12(日) 23:26:38.57 ID:3STAblH4
キャンプを楽しむ秘訣は普段仕事や家庭で人間社会の馬鹿馬鹿しさにどっぷり浸かることかと。
普段から自由だとあんまり恩恵ないよ。
42: 底名無し沼さん 2020/01/15(水) 10:35:13.28 ID:imS3KrqV
全ての行動には飽きが来るからなあ
そこを乗り越えて日常に変えるのは中々難しい
ブッシュクラフトや登山と回して楽しんでるけど
山の中の温泉とか料理とか変化を入れないと飽きるねぇ仕方ない事です
43: 底名無し沼さん 2020/01/15(水) 18:31:34.64 ID:6KAb6R/E
山中温泉…
44: 底名無し沼さん 2020/01/17(金) 01:10:56.03 ID:xKpWCOEM
なんかオヤジが山もってるらしくて、明後日見にいくんだが宝の地図みたいなメモと住所渡されて、10年以上いってないらしい
山火事にしなきゃ何やってもいいとのこと
とりあえずキャンプ用具もっていってくるり
45: 底名無し沼さん 2020/01/17(金) 01:17:17.60 ID:dRLCJZV+
>>44
出るで
47: 底名無し沼さん 2020/01/17(金) 19:25:22.25 ID:yZKg3c2o
>>45
?
48: 底名無し沼さん 2020/01/18(土) 07:33:49.80 ID:iGYFD2Lv
>>47
霊的なもんやろ
46: 底名無し沼さん 2020/01/17(金) 16:04:19.43 ID:v66DzyEg
山小屋でも常連客がいるし楽しみ方は人それぞれだけど
板的には同じ場所だと飽きそうだよね
もし持ち山で風呂が設置出来たら羨ましい
51: 底名無し沼さん 2020/01/19(日) 16:11:11.51 ID:+xrzdAHq
キャンプ行く前はスーパーでいっちゃん良い肉買っちゃうけど、2切れ食べたら飽きて食べない。朝食べようと思うけど、実際肉見たくもない。
58: 底名無し沼さん 2020/01/21(火) 21:30:01.43 ID:aPyqAOz9
>>51
朝は焚き火しながら火加減見て、冷凍のやっすい焼鳥いいぞ。
スチーム処理されてるぶっちゃけ温めれば食えるやつ。
モモだから油もそんなないし塩コショウで最高だぜ!
52: 底名無し沼さん 2020/01/19(日) 17:06:49.27 ID:RAmqWRfc
40代50代なら霜降りなんか1~2切れでじゅうぶんや
いい肉って言ってもアメリカのプライム肉みたいな上質な赤身肉の方が食べ物として真っ当。年取ってもそれなりに食べれるな
53: 底名無し沼さん 2020/01/19(日) 17:38:37.63 ID:f2nOJyMx
嗜好だろうね、ラモスは選手時代から二切れと言ってた
カズは肉だけで今も選手やってる
ゴリラは葉っぱだけで虫も食わない
飽きたというと食えない人やキャンプに行けない人に怒られるw
54: 底名無し沼さん 2020/01/20(月) 19:43:30.30 ID:DUwblte7
キャンプ歴5年目
キャンツースタイルだったけど今は色々試してる
ソロキャンだから人が多いサイトは確かに億劫になるな
55: 底名無し沼さん 2020/01/21(火) 02:15:10.30 ID:Nb7F6flM
2回か3回で行きたくなくなった
寒い所で布団以外で寝るのは耐えられないし
自宅キャンプがいちばん
57: 底名無し沼さん 2020/01/21(火) 09:09:26.31 ID:DwRnDzCE
>>55
車だったら布団持っていきゃいいやん
快適やで
56: 底名無し沼さん 2020/01/21(火) 02:21:43.80 ID:4ilQHCd/
それがいいよ
59: 底名無し沼さん 2020/01/21(火) 21:50:07.87 ID:/XJ7Yxkj
ガキじゃあるまいし朝から焼き鳥食いたないわ
60: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 15:08:08.12 ID:rYTPlbWA
キャンプ歴30年、飽きた訳じゃないけど以前は月に2~3行っていたけどここ数年は年に数回。
理由は以前は秋から春の間だはたいして人も居なかったけど、今は真冬でも結構混んでる。
又それ以上に小物・ウェア・テント・食事・車等々おしゃれにと言う風潮が苦手というかめんどくさい。
62: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 16:22:08.97 ID:s1T8c/Cd
>>60
道具なんてある物でよくない?
春秋の少し寒い時期のキャンプでさえガラガラだったのに、冬まで混んでるとか最近のキャンプブームは異常。
63: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 16:57:32.74 ID:5DLvZNWf
>>60
30年前からの道具を使ってる方が格好いいじゃん
新製品を追っかけて買ってる方がイタイわ
61: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 16:13:49.91 ID:FUbWf6io
冬まで混み出したのはイタイよね
でも道具類はオシャキャンじゃなくてもいいんじゃない?それともグルキャン主体なのかな
64: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 17:14:02.93 ID:rqx17ugt
その30年前物がそこら辺のホムセンで売ってる家庭用の鍋とかフライパンとかだと全くかっこよくない。
いやそう言うのを逆に無骨な感じという人もいるだろうけど、いややっぱダメだわ
65: 60 2020/01/23(木) 17:48:44.08 ID:rYTPlbWA
最近は1人か数人、以前はカヌーなんかしていた関係で10から20人くらいの時も。
去年の3月、夏でもない限りほとんど人の居ないキャンプ場に1人で行ったら見たこともない激コミ
でおののいて帰ってしまったよ。連れがいたらキャンプしたけど1人ではちょっと。
さすがに30年使ってる道具はほとんどないけどね。
66: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 18:28:24.04 ID:d/dr/PHb
昔と違って今は穴場なんてすぐ拡散されるからね
俺も釣りに良く行くけど前は土日でさえ人いなかった場所にファミリーや若人いっぱい居るから段々足が遠のいたわ
こればっかりは仕方ない
客が増えて需要が伸びればより良い道具も出るから悪い事ばかりじゃないけどね
67: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 18:46:38.59 ID:Coc/yM+b
キャンプ始めた頃何度も世話になった所がキャンプ不可になってた……
70: 底名無し沼さん 2020/01/23(木) 23:35:57.70 ID:HCyjNSGx
わざと言ってるようにしか見えない
72: 底名無し沼さん 2020/01/30(木) 18:49:39.43 ID:OgTPU2Ns
飽きたというか
冬キャンや雪山キャンプに疲れたからしばらくキャンプ休む
準備も積み込みも設営も片付けもめんどくさくなった
しばらくは安いホテルやゲストハウスに泊まる貧乏旅行に励む
73: 底名無し沼さん 2020/01/30(木) 19:49:36.15 ID:aXPqA82e
キャンプ自体は楽しいが車への積み込みパズルがしんどくて疲れてきた
車を今年は買い替えたんだけどどうなるかな
74: 底名無し沼さん 2020/02/04(火) 13:56:49.12 ID:fdadnYNB
冬は寒いからなあ
雪の中で過ごして来ると暫くいいやなんて思う
けどねけどね3日もすると行きたく成る不思議
75: 底名無し沼さん 2020/02/13(木) 07:34:20.65 ID:CUBoe2gF
78: 底名無し沼さん 2020/02/13(木) 15:04:37.83 ID:7EauCyBe
>>75
グルキャンなら億劫だな
そもそもグルキャンなら行かないけど
76: 底名無し沼さん 2020/02/13(木) 08:09:33.63 ID:7zJM0BxH
こんな時期にはそうですね少し億劫ですね。
元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1578303861