23: 底名無し沼さん 2022/12/05(月) 22:54:04.28 ID:CecMJT+G
モンベルのダウンハガー 800#2というのを貰ってクリーニングに出してるんですけど
この時期富士五湖辺りでキャンプするのに使えますか?
これじゃ寒いですか?
25: 底名無し沼さん 2022/12/05(月) 23:30:35.78 ID:sZp7kLZ0
>>23
使えるといえば使える
26: 底名無し沼さん 2022/12/05(月) 23:54:01.91 ID:CecMJT+G
>>25
どういう事でしょうか?
34: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 13:06:30.41 ID:wf1xKhjb
>>26
寒さに強い人ならそれでいけるかもしれないし
通常はそれのみだと厳しいから何かしら併用しないと
27: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 00:01:14.98 ID:yN9rtOrY
>>23
インナーシュラフとか、シュラフカバーは無し?
湯たんぽ + 使い捨てカイロ多めに用意して、それでも寒かったら財布の中の現金を燃やして生き延びる努力を!!
28: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 01:57:29.57 ID:U1Q/aPSP
>>23 凍えるのを覚悟したほうがいいよ!
31: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 08:04:00.34 ID:E6ccl5dP
>>23
不安なら電気毛布か使い捨てカイロを準備して
32: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 08:18:02.58 ID:3BNSjSyL
>>23
寒さに不安なら湯たんぽと羽毛布団持っていけ定期。割とマジで
コタツ持っていくアホも居るぐらいなんだから寝るときも布団でいいよな
33: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 09:35:50.32 ID:XDfRUuI2
>>23
寝袋の快適温度と現地の気温を調べればわかる
あと、冬はスリーピングマットも重要
R値4程度は欲しい
30: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 03:13:13.91 ID:EPc5oT1S
クリーニング出したらダメだろ オワタ
35: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 16:59:12.91 ID:9Z1wrlNs
皆さんありがとうやはり厳しそうですね
中に夏用の入れてチャレンジしてみます
凍死は しないよね? ちょっと怖くなった
37: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 17:10:33.70 ID:XDfRUuI2
>>35
現地の気温は必ず調べとけよ
あの辺り標高高いだろ?たぶん寒い
いざとなったら、車をサイトから出してエンジンかけてエアコンつけて寝ろ
もし電源サイトなら電気毛布も有効
42: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 18:32:51.59 ID:zE4dS6sw
>>37
優しいね
気持ちがほっこりしたよ
38: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 17:14:33.37 ID:nKh98X5l
>>35
まず自宅のベランダや庭で一晩寝てみろ
40: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 17:43:23.69 ID:PmDkGG+e
>>38さんのいうとおり自宅で試してみてください
たぶん寒い
マットとカバーとインナーもいりますよ
40: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 17:43:23.69 ID:PmDkGG+e
>>35
やめた方がいいです
39: 底名無し沼さん 2022/12/06(火) 17:40:13.43 ID:E6ccl5dP
寒いとまず眠れない
寒くて眠くなるのはお迎えが来た時
冬キャンプは2重3重の装備をしよう
97: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 10:45:34.09 ID:CHoNTeDU
ソロ初心者です。自分のガスバーナーSOTO 310は弱火にすると徐々に火が弱くなり、しまいに鎮火します。なので目が離せなくて困っています。アニキ達が所持しているSOTO 310も同様ですか??
ご教授お願い致します🙏
99: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 11:02:08.91 ID:TkwHwT+1
>>97 ガスボンベに問題がありそう!?
100: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 11:04:33.83 ID:r5J/37K+
>>97
晩秋から春頃までの寒い時期は、ガス缶からガスを放出する際に気化熱を奪われて缶が冷やされるからね!
パワーガス (違ったかな?) で検索してみそ♪
中身のガスの成分というか配合の比率が違って、消えにくいらしい。
でも、所詮はガスだからね!!
液体燃料 (ガソリン・アルコール・灯油) で使える道具を買い増しして、ガスで使う物は夏に使うようにしたら?
梅雨の時期や真夏のクソ暑い時期は、エアコンの効いてる自宅で液体燃料用の道具をバラしてメンテナンスしよう!
98: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 10:57:06.58 ID:Tt0l9N4+
それはガス缶の問題では?普通に弱火でも使えてるけども
103: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 12:58:50.57 ID:hYKToEsV
>>98
超弱火にしても、その状態を維持できていますか?
自分のは必ず徐々に火が消えてしまいます….
あ、寒い地域ではありません。常温でも徐々に消えてしまいます😭
105: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 13:58:07.68 ID:8SFMXMhF
ロマンでOD缶バーナー買ったけどいちいち詰め替えめんどくさい
なぜひろしがST310なのかわかった気がする
行き着く先はひろしなんだなって
107: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 18:31:29.55 ID:DMRht3pT
>>105
百均コンビニスーパーとどこでも買える入手経路の多さと高いコストパフォーマンスに携行のしやすさ
最初に買ったST-310は冬場でも使えるし万能過ぎて他に手が伸びなくなるのが欠点
109: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 18:39:15.93 ID:VVsvg7W9
ガス缶は使うと内部の温度も圧力も下がるから少しづつ火は弱くなる。
とろ火にするとそのうち消えるのはしかたなし。
大容量化やヒートパネルなどの工夫で軽減してるものもあるけど、
まあ、ガス缶とはそんなもの。
110: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 18:59:08.68 ID:ooDYWHsQ
>>109
そういうものなんですね。初めて知りました。
ではトロ火では危ないから使わない方が良さそうですね。有難う御座いました。
114: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 22:14:25.15 ID:bY60As+n
会社の先輩に誘われてキャンプに行くんですけど、寝袋とマッドをいいやつ買っとけって言われてどんなの買ったらいいのかわかりません。
先輩にはいつも怒られてばかりで聞けなくて。
身長155で痩せ型の体型です。詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
123: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 23:28:22.21 ID:6d1fWyr6
>>114
千円のクソみたいな寝袋買ってけ。
んでその先輩にしっかり怒られて、ブチギレて、縁を切る。
157: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:31:03.88 ID:fVZZZXJ/
>>123
切りたくありません(T_T)
127: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 06:02:04.14 ID:MgGLx5Ni
>>114
中綿量1200gぐらいのダウンのマミー型
買いなさい
封筒型はだめ
信頼できるメーカーのを
中華の安物とかだめ
インナーとシュラフカバーも絶対買う
マットはサーマレストの高いのを
144: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 13:24:46.32 ID:s+tK/dW9
>>127
こんな時期に無理矢理誘ってくる会社の先輩に付き合うだけなにそんなガチシュラフ買う必要なくね
山じゃなくてキャンプなんだしどうせ車だろうから冬用-15度ぐらいの化繊にマグマカイロで充分だろ
身長155とか女子の可能性もあるから寒がりならそれなりに性能高いの買えばいい
157: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:31:03.88 ID:fVZZZXJ/
>>127
封筒はダメなんですね。ありがとうございます。
明日、先輩にショップに連れていってもらうことになって、参考にさせていただいて購入しようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
115: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 22:21:52.29 ID:ktgB8P/r
仕事じゃないんだからその先輩に聞けよ
聞けないような奴と行っても面白くないだろ
118: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 22:47:16.48 ID:KiybcgRN
5万~のガチダウンシュラフじゃなくても
例えばホークギアの¥5000しないマミーにマグマカイロ突っ込めば安ドーム+中華銀マット+ウレタンマットで-10℃くらいまでは十分寝られるけどな
119: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 22:58:37.52 ID:k3iMqaLg
そんな怒られてばかりの先輩と泊まりキャンプとか拷問だな
120: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 23:12:25.17 ID:XNO8kRWm
寝袋、マットもそうだが裏ボアカーゴパンツとボアタイプの靴の中敷き。
あと耳を隠せるパイロットキャップか裏ボアのニットキャップ。
裏フリースの豚革手袋もおすすめ。
121: 底名無し沼さん 2022/12/09(金) 23:18:57.47 ID:KiybcgRN
登山キャンプ板って山屋とキャンパーを一括りにしてるのが良くないな
キャンパーは-10℃以下の環境を基本想定しないだろ
極限環境で薪スト焚いてオイルランタン灯して調理して酒と景色に酔うとか無理でしょ死ぬ
148: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 14:33:39.65 ID:YG0nlhlb
質問なのですが、皆さんは1食に米何合炊きますか?
自分は0.5合です。
153: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 16:23:30.47 ID:OkjdJ4BB
>>148
何か知らんが1合食べられてしまう。
地形補正か?
149: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 14:55:19.53 ID:zxkvlJvk
>>152 食が細いな!最低2合/回は食べるようにしないと
150: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 16:03:07.77 ID:9sck5fam
1合炊いて 2回に分けて食べてる
2回目は鍋に入れて雑炊や炒飯
151: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 16:08:51.52 ID:GKZH4Sge
おれデブだから一食で2合いっちゃう
そのあとお菓子とか食べちゃう
幸せ
152: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 16:14:35.76 ID:8HptGKIv
ヤング時代は1日1食3合だったなあ
154: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:01:31.39 ID:GKZH4Sge
ハラミ500 カルビ300 タン200 ホルモン200
ストロング缶500×4 プリン とご飯2合
あとお菓子
毎回これ
156: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:21:33.45 ID:isEgraAu
なんか嫌な事でもあるのか。>ストロングゼロ2L
158: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:33:31.04 ID:GKZH4Sge
ただ単に酒がないと寝れん
それだけだ
159: 底名無し沼さん 2022/12/10(土) 17:48:26.08 ID:JpcnaVs5
ストゼロ4はつえーな
176: 底名無し沼さん 2022/12/11(日) 23:26:36.00 ID:8m30gPq0
キャンパーが異常な程キャンプにコーヒーの豆持って行ってグルグルのヤツで粉砕してコーヒー飲む理由を教えてください
キャンプこそインスタントの簡単に作れるやつで十分なのにあんなめんどくさい上に大して美味しくもないコーヒーをわざわざ作る意味が分からん
あと麻紐とかに火打石やマグネシウムをモーラナイフで擦って着火とかもアホくさいとしか思えん
普通にスティックターボで点けろやと
181: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 00:35:57.91 ID:r2aKgZLp
>>176
コーヒーは粉より豆の状態のほうが鮮度が持つし挽き立てが一番香りが立つ
淹れ方や気分に合わせて細かさを調整したいというのもある
手で挽くと機械よりゆっくりなので熱変化が少ないともいわれてる
コーヒー好きにしか理解されないかもしれないがそういう趣味もあるということで
メタルマッチ使うのは着火の過程を楽しむ為では
自分はターボライターで着火するが気持ちはわからないではない
野外だからこそ過ごし方は人それぞれかと思う 遊びだしね
177: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 00:17:52.21 ID:yox4dRwR
引き立ての方が香りが強いからです
それだけです
ターボライターはこの季節では候補に上がりません
わかりますよね?
あと主観は人によって違うので仕方ないですよ
危険でないし法律違反でもないし礼儀に反するわけでないので諦めましょう
184: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 04:38:04.07 ID:Ny30lu+t
まぁ言いたいことは分からんでもないが拘る人になんで拘るのって聞いても愚問だわな
誰でも拘りの一つくらいあるだろうから聞かなくても想像つくだろ
186: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 07:07:22.30 ID:p5uZ/RpQ
趣味なんてどんなものでも基本的に
わざわざ手間かけて難しくして
無駄を楽しむもんだしな
191: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 08:29:08.67 ID:nKNnaj7B
ソロのときはコンビニのホットLサイズに牛乳入れてカフェラテにして、3回に分けて飲んでるな。
ファミキャンは数人分頑張って挽いてる
192: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 08:37:39.04 ID:rx4yZfPR
手間ひまを惜しまないで楽しむのがキャンプ、それがオイラのソリューション
193: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 08:43:32.02 ID:45srMa9t
俺はアルミ小鍋の湯に出立前に粗めに引いておいた豆と無塩バターをぶっ込んで少々煮て、茶漉でマグに入れて飲んでいる。
194: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 08:53:04.62 ID:JmJmlN26
ここもコーヒーこだわり厨だらけで草
195: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 09:35:00.14 ID:8k0zFGvg
わいも美味しいコーヒー入れて、
美味しい牛乳ドバドバ入れて飲むこだわり派よ。
196: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 09:43:33.45 ID:kXMTjChV
牛乳って悪くなりやすいし500mlより少ないのはあまり見ないので、キャンプでは使いにくいと思うのだけど、どのようにしてます?
197: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 09:44:42.90 ID:euZvMCv9
わかる
牛乳9 コーヒー1がええ
ミルメークが最強
198: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 09:47:04.32 ID:PJGiCTbZ
悪くなりやすいと言っても一日くらいなら大丈夫でしょ。
夏場ならクーラーボックスの中だし。
基本的に殺菌してある商品だから、
飲み口に口をつけて飲むような下品なことしなけりゃ大丈夫。
200: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 09:53:36.75 ID:8k0zFGvg
おいしい牛乳125ml3本パックとか使いやすいよ。
あと200mlくらいの常温保存可能なやつ。
わいはコーヒー6牛乳4くらいかな。
201: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 10:02:54.06 ID:/HByOOCW
マキネッタ派のワイも牛乳ドバドバである
202: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 10:15:45.26 ID:rmwHPlqg
自分もステンレスのマキネッタ使ってる エスプレッソはできないが濃い目のブラック+α
風景眺めながらのコーヒーは楽しみの一つ
220: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:34:41.61 ID:hemV+0yi
>>202
マキネッタにフィルター入れてる?
222: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:49:15.53 ID:r2aKgZLp
>>220
入れてない
入れてる動画みて利点(圧上昇綺麗に泡が抽出される 後の手入れ楽)もわかるけど
自分はエスプレッソに拘りないので現状の濃いコーヒー位でいいかなと
ただ今後気分変えてもっと濃厚なコーヒー飲みたくなったら試すかも
家ではペーパーフィルターなんで違いを楽しみ感じ
224: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:52:45.52 ID:84SjmYZX
>>220
同じく挿れてない
但し豆は中挽きでダンピングはあまりしない
手軽さ優先だけど充分濃いコーヒーが飲めるし
229: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:54:51.99 ID:br/WZoT6
>>224
やっぱ入れない人多いんだな
一度入れて試してみたいのだが店ではあまり見かけないね
232: 222 2022/12/12(月) 21:17:02.00 ID:r2aKgZLp
>>229
このスレでコーヒー談義続けてもいいか迷うけど
232: 222 2022/12/12(月) 21:17:02.00 ID:r2aKgZLp
自分も >>224さんと同じ感じで中挽き ダンピングも大抵しない 手軽さ優先
ただ ダンビングしたり濃いめに出したり色々試して今の好みに落ち着いた
基本何も足さないで飲むせいもあるかも
お店のエスプレッソが理想ならフィルター1枚 2枚と試すのはありだと思う
お店の大型のエスプレッソマシンは圧をかけれるしダンピング等工夫したりしてるから
フィルター無しでも十分美味しいエスプレッソが出るんだと思う
まあ色々道具の使い方を試すのも楽しいのでぜひコーヒー沼に
203: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 10:26:59.68 ID:hncM63A3
カミさんがモカエクスプレス買ってきたと思ったら数日で食洗機かけやがった…
204: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 10:34:57.68 ID:Vm/g30f3
家ではミル挽きするけどキャンプでは缶コーヒーな俺のほうがここでは少数派なんだろうな
俺みたいなのもいていいとは思っている
208: とんがり 2022/12/12(月) 12:40:05.68 ID:eXnwwFqP
>>204
俺はひろしの影響でホットドリンクの粉末を利用してるわ
色々種類持っていくと、数人のキャンプの時喜ばれるわ
205: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 10:50:12.95 ID:qGEQZx5z
豆ひくの好きだから家でもキャンプ中でもミル使う
206: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 11:30:36.50 ID:t31rC8/B
たまに夜中にコーヒー飲みたくなって自販機で買ってるのは内緒だ
207: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 12:32:50.02 ID:gEnJvVPY
寒いなかコーヒーとタバコやるのが至高だよな
209: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 13:02:14.57 ID:PJGiCTbZ
昆布茶、梅昆布茶は調理にも使えて便利なのでスティックタイプを常備してる。
210: とんがり 2022/12/12(月) 15:18:17.08 ID:o5tXaBS9
>>209
あー、良いな
俺も買い足すわ
221: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:36:43.59 ID:hemV+0yi
学生時代から30年使ってた中華鍋がついに割れちまった
心が折れそう
227: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:54:29.90 ID:5KgPwf+L
>>221
穴が空いたんじゃなくて、割れたの?
溶接してもらえば?
230: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:56:22.04 ID:br/WZoT6
>>227
落ちしちゃってものの見事に割れたよ
どうみても修復不能だと思うんだよね
225: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:52:48.11 ID:GFXXiQRq
まだ折れてないなら、大丈夫。
226: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:54:00.19 ID:GFXXiQRq
そんなあなたにタルキッシュコーヒーオヌヌメ
234: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 22:50:17.11 ID:95riNzxQ
>>226 そんなに愛着があるならば鍋として以外の使い方も検討してみたらどうかな?
228: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 20:54:46.18 ID:RTxdgOrB
マキネッタに手動のミルクフォーマーでカフェラテもいいぞ
あとで洗うのが大変だけどね
231: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 21:06:57.62 ID:+gFIlgqB
いい使用者に当たって中華鍋も幸せだったことだろう
冥福を祈る
233: 底名無し沼さん 2022/12/12(月) 21:41:47.66 ID:fxuWL9Ge
とんでもねえこだわり厨だらけやん
元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670160560