1: ヨーロッパオオヤマネコ(長野県) [US] 2023/01/11(水) 21:10:44.97 ID:4eD9O+QW0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
東北大学は10日、セルロースナノファイバー(CNF)に半導体特性を発見したと発表した。バイオ素材による半導体作製の可能性が期待される。
東北大学未来科学技術共同研究センターの福原幹夫リサーチフェロー、同大学大学院工学研究科附属先端材料強度科学研究センターの橋田俊之教授らの研究グループによる成果。
研究グループでは、CNFの蓄電体機能に関する先行研究をもとに、絶縁体である紙やセルロースを微細構造体として組織化することによって、
電荷分布や電子移動を発現できる可能性があるとの予想から、さまざまな条件でCNFの電荷分布や電子移動を電圧制御により検討していた。
その結果、一年草のケナフから作製したアモルファスケナフセルロースナノファイバー(AKCF)シートに、n型半導体の特性を見出したという。
ちなみにn型半導体は、真性半導体(シリコン結晶のみで構成された半導体)にリンやヒ素、アンチモンを添加することで自由電子を持たせた半導体のこと。
実験では繊維径10~30nmのAKCFシートを作製し、I-V特性、ACインピーダンス、周波数解析、蓄電性について測定したところ、半導体的特性が出現したとしている。
I-V特性の測定結果としては負電圧領域において電流の電圧依存性が反転するn型半導体特性の挙動が観察されたという。
また、直流通電時の並列回路(低伝導帯)から交流通電時の並列回路(高伝導帯)に変化するN型負性抵抗の挙動も示した。
植物由来の半導体が開発できれば、その特性からシリコンやレアメタルを用いた化合物半導体よりも低環境負荷で廉価な半導体が実現できることになる。
また日本に豊富に存在する森林資源の活用によって、紙の特性を利用したペーパーエレクトロニクスの実用化が期待されるとしている。
東北大学、バイオマス素材から半導体特性を発見。木材の電子素子実現へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469285.html
2: ◆65537PNPSA (SB-Android) [FR] 2023/01/11(水) 21:11:39.82 ID:njoYvnlQ0
つまり木でラジオが作れると?
97: マレーヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2023/01/11(水) 23:08:45.21 ID:vTFBlJhg0
>>2
人間コンピュータネットワーク3秒前
3: ジャングルキャット(千葉県) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:11:43.82 ID:utHROuEn0
映画アバターで見たわ。
12: スミロドン(茸) [US] 2023/01/11(水) 21:13:44.60 ID:hwe+xZLB0
>>3
これだ
4: バーマン(大阪府) [US] 2023/01/11(水) 21:11:48.21 ID:jelsNXl40
ありま~す
5: ヒョウ(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:12:09.75 ID:M95qvGaW0
山林持ってる人大逆転ってコト‥?
ヒロシです
6: イエネコ(茸) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:12:11.56 ID:Q2hCk/4b0
草木で車作れるの
8: 斑(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:12:16.58 ID:sLzDYYlk0
性能上げたら燃え上がりそう
9: アビシニアン(埼玉県) [US] 2023/01/11(水) 21:12:36.46 ID:HL1at2eg0
よく分からんけど保険適用できますか?
10: ボルネオヤマネコ(三重県) [DE] 2023/01/11(水) 21:13:02.25 ID:sWi3M4jB0
ブラックRXが最強
11: ヤマネコ(茸) [US] 2023/01/11(水) 21:13:16.28 ID:FfIE8ZTn0
で、他国にパクられると
13: アメリカンボブテイル(東京都) [EU] 2023/01/11(水) 21:14:21.99 ID:SVnI2eF/0
シリコンの立場ねえじゃん
20: ジャガー(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:16:44.51 ID:WJIgHg2S0
>>13
ただの石ころvsそのへんの木って感じだろうけど
石ころの方は溶かして気化して純度上げて
インゴットにしないと使えないけど、こっちは
どんなもんかってとこだろう
14: ヒマラヤン(東京都) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:14:42.03 ID:fI8ebKg/0
歩留まりは?
15: ボンベイ(茸) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:14:45.91 ID:os5Sb5OW0
なるほどわからん
16: シャム(茨城県) [NL] 2023/01/11(水) 21:15:20.01 ID:q7Jaq/gW0
要冷蔵
17: コラット(富山県) [CN] 2023/01/11(水) 21:15:44.08 ID:ud3XlZOx0
で?
18: トンキニーズ(群馬県) [US] 2023/01/11(水) 21:16:26.22 ID:v8gLnlsY0
金属の生活から解放されるのか
19: アメリカンカール(ジパング) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:16:34.19 ID:GPO+NalG0
重要なのは速度なんだが
こんな不純物多そうなのでえぇんか
105: オリエンタル(茸) [US] 2023/01/12(木) 00:05:39.90 ID:5WvCUnDr0
>>19
おいw
使う用途もあれだが何を求めてるんだ?w
21: エジプシャン・マウ(福岡県) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:17:15.86 ID:zF1eyDYX0
やるじゃん
レア物を使っての研究をしたがる馬鹿共とは違うな
22: ジャガー(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:17:29.66 ID:nYBrfwpu0
鋼鉄より強くなる特性もなかったっけ?
そのうち人間も作れますとか言い出しそう。。。
(´-`).。oO
23: スナドリネコ(大阪府) [KR] 2023/01/11(水) 21:18:18.30 ID:bBWQg43+0
豊富に存在する森林資源っていうけど
紙パルプは圧倒的輸入国じゃないか?この話はそれとは別になるんか?
40: ジャガー(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:24:03.25 ID:WJIgHg2S0
>>23
金になるなら植林するし、加工が必要だから輸入だって構わんのだろ
24: トンキニーズ(群馬県) [US] 2023/01/11(水) 21:18:21.41 ID:v8gLnlsY0
金属から解放されて有機物のPCが一般的になったりな
こう考えると人類の文明は何度も滅んでいるのかもな
25: 猫又(東京都) [PL] 2023/01/11(水) 21:18:51.50 ID:At5FHhxv0
笑うわ
何かの間違いだろ?
28: キジ白(茸) [US] 2023/01/11(水) 21:20:04.18 ID:V7k4Pib80
東北大出た博士だって年金は70まで払われないからなw
29: リビアヤマネコ(東京都) [CA] 2023/01/11(水) 21:20:14.09 ID:lxlis+Er0
ケナフなんていいからスギを消費してくれよ
30: スノーシュー(愛知県) [SE] 2023/01/11(水) 21:20:18.37 ID:CWJ7dreQ0
俺のパソコンがシロアリに食い荒らされた;;
32: キジ白(神奈川県) [FR] 2023/01/11(水) 21:21:00.67 ID:12v2vPV20
金研の立場はどうなっちゃうん?
33: ヤマネコ(青森県) [PK] 2023/01/11(水) 21:21:25.18 ID:Xn2b3hWk0
こういうの、実用化まで長いんだよな
35: マヌルネコ(ジパング) [CN] 2023/01/11(水) 21:22:08.31 ID:dmF4N8/f0
まあシリコンよりセルロースのが安いしな
36: ソマリ(ジパング) [SE] 2023/01/11(水) 21:22:56.18 ID:wXTJhh9L0
30年後とかには紙みたいな値段でPCとか売られるようになるんか
37: クロアシネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:23:00.07 ID:OknqRMrj0
CNFはあります
38: バーマン(愛知県) [US] 2023/01/11(水) 21:23:17.49 ID:p/G2lE1c0
デル赤斑病
46: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) [TW] 2023/01/11(水) 21:28:29.62 ID:bIfZy/DB0
>>38
先を越されたわ
伝導ヅタな
39: マレーヤマネコ(SB-iPhone) [US] 2023/01/11(水) 21:23:45.59 ID:4WX6ic5b0
どうせ1輪車で東京から大阪まで行きます的なものだろ
41: ボンベイ(大阪府) [US] 2023/01/11(水) 21:24:11.50 ID:zQLUi66E0
土に帰るCPU
42: 縞三毛(群馬県) [US] 2023/01/11(水) 21:24:54.28 ID:m47QpG8d0
ペロブスカイトといい最近の技術進歩凄いな
126: アムールヤマネコ(東京都) [SI] 2023/01/12(木) 07:35:14.63 ID:bnB/P0v30
>>42
なお、そのペロブスカイトも実用化・量産化は海外が先行してる模様
44: ギコ(千葉県) [US] 2023/01/11(水) 21:25:52.67 ID:N9xHKICd0
バグに食われるとか
45: バーマン(静岡県) [CN] 2023/01/11(水) 21:28:04.43 ID:Sj8/VggO0
日本の礎 世界の要
47: スノーシュー(大阪府) [ヌコ] 2023/01/11(水) 21:30:25.27 ID:oIjVFe4O0
水と光と二酸化炭素を与えておけば1000年稼働できる半導体
48: ジャガー(大阪府) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:32:51.98 ID:A4AjtFj10
今度こそホルってええんか!?
49: ぬこ(埼玉県) [KR] 2023/01/11(水) 21:33:06.84 ID:oDoNhhfI0
ケナフ農家になればいいってこと?
50: アジアゴールデンキャット(大阪府) [US] 2023/01/11(水) 21:33:24.17 ID:ATUvP++q0
竹でCPU作れるようになったら革命だな
52: バーマン(ジパング) [NL] 2023/01/11(水) 21:36:50.29 ID:dwg87/7M0
紙でパソコンが作れるかもしれないのか
こういうの見ると100年後の世界とか見てみたくなる
70: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ] 2023/01/11(水) 22:04:33.67 ID:9/vUP8pN0
53: オシキャット(愛知県) [US] 2023/01/11(水) 21:39:30.46 ID:HCUCwBhU0
天然素材は均質性に欠けるから実用化は難しそう
54: オリエンタル(東京都) [US] 2023/01/11(水) 21:39:32.76 ID:iPADTNKF0
いいえ、ケナフです
55: ジャガーネコ(大阪府) [FR] 2023/01/11(水) 21:40:45.17 ID:BUzqSq6t0
つまり次のPS6は木製ということですね
56: 黒トラ(静岡県) [ニダ] 2023/01/11(水) 21:40:52.59 ID:oHVfRLpO0
つまり?日本も資源大国になれるの??
57: マレーヤマネコ(島根県) [BE] 2023/01/11(水) 21:41:50.71 ID:1GKrOJIB0
バラツキが多そう
どう実用化するか
58: キジ白(静岡県) [ZA] 2023/01/11(水) 21:47:06.48 ID:yKGoYlhg0
よっしゃ
ケナフ栽培始めて一儲けだ
59: マーブルキャット(兵庫県) [FR] 2023/01/11(水) 21:48:24.32 ID:Pf9IYCWn0
>>1
発見は良いけど、どう実用化したかスレを立てなさいよ
60: ブリティッシュショートヘア(青森県) [US] 2023/01/11(水) 21:48:47.55 ID:uneTuGvv0
半導体農家
130: 猫又(東京都) [ニダ] 2023/01/12(木) 09:22:17.51 ID:SZQhCIuw0
すっごいじゃん
131: クロアシネコ(ジパング) [US] 2023/01/12(木) 10:03:08.04 ID:4GIwXACN0
自己増殖始めそう
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673439044