ついに国の予算がついた…「藻類バイオマスエネルギー」で日本が本当に産油国になる日

1: すらいむ ★ 2023/01/02(月) 20:48:40.65 ID:g9E9//Kh

ついに国の予算がついた…藻類バイオマスエネルギーで日本が本当に産油国になる日 全国の下水処理施設で藻類を育て原油をつくる
一志 治夫ノンフィクション作家

 藻類バイオマスエネルギー研究を続ける(一社)藻類産業創成コンソーシアム理事長で筑波大学共同研究フェローの渡邉信(わたなべ・まこと)さんのプロジェクトに国の予算がついた。
 10年ほど前、「日本を産油国にする」と言って顰蹙を買った渡邉さん。
 しかし、時代はその発言を追うかのように、新エネルギーに向かって大きく舵を切り出した――。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2023/01/02 9:00
https://president.jp/articles/-/64850

2: 【鶏】 2chのエロい人 【177円】 がんばれ!くまモン! 2023/01/02(月) 20:51:10.25 ID:6Fg+DMTv
オーランチキチキの時代が来るの!?

 

4: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 20:58:06.27 ID:ojDT7aN/
ハジマタ

 

5: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:05:16.48 ID:xsssA54p
下水で作るのがオーランチオキトリウムで
タイのサバンナで作るのが榎本藻だったな

 

16: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:26:42.37 ID:mVMP3eOg
>>5
おお、これのことか
この手の知識ありそうだな

 

6: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:19:20.14 ID:cQhJNZ4f
どうせコストで勝てない

 

7: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:22:46.50 ID:EzYmlA12
ノンフィクション作家が書いてる時点でダメダメ
この類のやつら経済感覚と科学知識が貧困

 

10: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:25:49.08 ID:LnDCwDKv
仙台市でオーランチキチキ予算つけてた気がする

 

11: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:31:14.07 ID:5Yh9zFYe
下水の生物処理はものすごい大きな送付機を使うから電気代がすごい
さらに水温が低いとヒーターが必要だから電気代が更にエグい

 

12: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:45:01.15 ID:n+8DI3vD
コストがかかりすぎ

 

13: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:46:44.91 ID:xsssA54p
榎本藻の残渣でオーランチオキトリウムを畜養するのが良い、と聞いてたんだがなあ

 

14: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 21:49:44.67 ID:RS6w/RLs
こういう研究にこそムーンショットの予算をつけるべきなんだよな

 

15: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:02:26.55 ID:IvUkByKp
俺が学生時代からこの話題や研究があったが全然進歩してない。

 

17: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:28:34.35 ID:bdY2zIFG
ホンダワラとか何だったのか

 

18: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:30:26.89 ID:SLrqlLCx
今まで予算ゼロだったのか

 

19: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:31:28.58 ID:mVMP3eOg
やっと国の予算付いたの?遅すぎね?
別に下水に限ること無いし、昔の原油の元なんてどうせ水面の植物なんだろ?
下水に限らず繁殖の激しい水草で汚れた湖とかあるけどそういうの利用できないの?

 

20: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:36:11.38 ID:mVMP3eOg
国の予算ゼロねらそうそう前には進まないよね
安倍時代ってイメージと違って、科学関係の予算激増してないよね、なんか逆にいろいろ減らされてね?

 

21: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:40:26.00 ID:mVMP3eOg
品種改良された「高速増殖型ボトリオコッカス藻」(通称:榎本藻)

 

22: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:42:39.73 ID:mVMP3eOg
目標達成できないのなら更に研究進ませるなり新種探すなりすればよいのに

 

23: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:43:00.82 ID:wT28m7zD

実証実験まで進んでるのに予算がたった3000万っておかしいだろ?

50mの下水処理施設がたったそれだけで運用できんのか?

 

24: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:55:27.54 ID:SQFDcW+W
たぶんコストは合わないだろうけど原油価格が1XXドルになれば対抗できるとかっていう数値が出せるといいね。
原油価格の上昇の歯止めになる

 

25: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:58:01.14
その予算を原発に入れろよw
文系に付き合うとろくなことがない証明だわな

 

27: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 23:00:41.56 ID:mVMP3eOg
>>25
原発は原発だわ
それだけでは原油の代わりにはならん

 

28: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 23:04:05.36 ID:mVMP3eOg
>>25
そもそも今の再稼働が止まっているのは原発予算の問題かよ

 

38: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 13:18:14.23 ID:JJQM1FQc
>>25
原発などの温排水でバイオガスの反応槽を
暖めればエネルギーの有効利用になるのでは

 

26: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 22:59:08.83 ID:mVMP3eOg
国の本気度足りないよね

 

29: 名無しのひみつ 2023/01/02(月) 23:39:18.04 ID:mVMP3eOg
それなり年月立っているからまとめ読んでみた
問題は安価なブドウ糖確保か
廃棄農産物使うなり、遺伝子操作するとかまだ研究の道はあるように見えるけどな

 

30: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 00:20:42.00 ID:YFOndFz2

榎本藻の方は2008年リーマンショック後に
複数の国で培養設備を作った!ってところで
アメリカが「シェールオイルの採掘技術を完成させて
補助金も付けた!」ってやったもんだから
どうやっても採算取れなくなったと匙を投げられかけた

だがウクライナ侵攻による燃料高騰+民主党政権下での
化石燃料の使用控えなどでシェールオイルも採掘を十分に出来ず
燃料資源が高騰する中で
再び、ちょっとだけ芽が出て来たか?

そして設備が整った辺りでまた戦争終了、原油価格下落ってパターンか

なおオーストラリアでは年間に何日も、「昼間の特定の時間帯に再生可能エネルギーが
国内消費量を上回った」という時間帯が出来ている
だが、その合計量が消費量を上回り、かつ効率よく蓄電あるいは蓄エネルギー出来る
揚水発電、揚コンクリート発電、電気から水素生成して蓄えて発電所のガスタービンで燃やす、
電気からアンモニア生成して蓄えて発電所のガスタービンで燃やす、
全固体ナトリウム硫黄二次電池を大量に生産して蓄える、
などの技術が確立されない限り、そのエネルギーを有効に生かす事は出来ない

 

31: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 00:35:40.41 ID:T1vzb/nP
>>1
藻類バイオマス研究だと関西だと大阪工大がかなりやってるね

 

32: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 00:47:36.22 ID:51WB85//

微細藻類から製造したバイオジェット燃料を国内定期便に供給|2021年度|ニュース|株式会社IHI 2021年06月18日
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2021/other/1197433_3355.html

IHIには予算ついてないのかな?

 

33: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 01:13:43.24 ID:pZkCgIG/

資源からエネルギーを作るのに別の資源が必要ってことか

上手くいけばいいけど難しそうだな

 

34: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 01:52:48.34 ID:rlKOClM+
藻類憐れみの令がとうとう出されたか

 

35: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 06:33:48.49 ID:Ime/TANt
勝谷が草葉の陰で喜んでるな

 

36: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 11:09:46.29 ID:hex3dMxG
下水の油なら中国人がくわしいはず
食用にもしてたとなんかで読んだ

 

37: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 11:37:54.41 ID:aChl3WzN
太陽光発電より、こっちやろうよ

 

39: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 13:28:44.55 ID:aChl3WzN
成果物が輸出できるね

 

40: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 14:17:23.29 ID:5qrjwaRu
>>1
ヒント
中抜きと規制と利権
そして増税の根拠www

 

41: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 14:30:44.25 ID:af9jnyrX
出荷し始めてから
こういうの発表したほうが良くない?
産油国とかあるんだけど

 

42: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 15:19:10.25 ID:WneKz1jU
藻を刈る翁と婆の掛け軸を思い出したわ もおかって縁起がいいと

 

43: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 16:24:20.42 ID:mClBxD6v
ついでに赤潮がなくなれば一石二鳥環境にもいい

 

44: 名無しのひみつ 2023/01/03(火) 16:49:33.07 ID:5HnPDl46
そんな微妙なものに金使うな

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1672660120/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA