カンブリア紀の古生物を復元・・・「タコス」みたいな見た目だった!

1: すらいむ ★ 2022/12/20(火) 21:02:35.55 ID:wrTPpX5t

カンブリア紀の古生物を復元したら「タコス」みたいな見た目だった!

 トゥゾイア(Tuzoia)は、太古の昔、カンブリア紀(約5億4100万~4億8540万年前)の海底を泳いでいた小型の節足動物です。

 1912年に初めて発見されて以来、世界中で数多くの化石が見つかっていますが、その全体像は明らかになっていませんでした。

 保存状態のよい軟部組織や甲羅の化石がほとんど皆無だったからです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.12.17
https://nazology.net/archives/119159

2: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 21:04:19.29 ID:n+vo6feh
ドンタコスじゃ

 

3: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 21:21:17.20 ID:u2g7Yfsu
シャコがまるごと挟まれとるやん

 

4: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 21:25:09.63 ID:Stn+xV7T
エビ丸ごと1尾タコス

 

5: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 21:53:37.19 ID:ets2CDvp
つついたら貝みたいに閉じるんかな

 

6: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 22:29:50.53 ID:Z5wzvI3V
食えるのだろうか?

 

13: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 01:52:47.25 ID:pABWYRed
>>6
食えるだろ、多分味も思ったとおりじゃね
節足類、爬虫類・鳥類、哺乳類はそれぞれで似たような味だから
恐竜はフライド恐竜や唐揚げや焼き恐竜串でイケるはずw

 

18: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 09:06:58.67 ID:9C4kj/xe
>>13
ディノ白湯ラーメン

 

8: 名無しのひみつ 2022/12/20(火) 23:24:17.44 ID:n75QAaxi
酢だこ

 

9: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 00:20:36.03 ID:JGWcFjBL
カブトエビと大差ないが

 

10: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 01:01:12.83 ID:wb6Q97ha
この時代の生物の典型例だよね。

 

11: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 01:01:48.60 ID:UPc98bvT
見た目ダメだけど美味しいやつだな

 

14: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 04:10:33.46 ID:eQJD80Kl
>>11
絶滅した生き物で、旨かったヤツって沢山居るんだろうな。

 

12: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 01:20:24.56 ID:ICQpA13z
食えるところ少なそう

 

15: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 05:41:33.89 ID:8AaFHYBb
シャコみたいな外見だな

 

16: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 06:33:26.06 ID:CTXvuQme
アノマロカリスはせいぜいザリガニぐらいの大きさ 怖くない

 

19: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 09:59:09.53 ID:gudQ34Ai
エビとウニが実はアノマロカリスだったのだから、タコスがもっと他の生物だとしても驚かない。

 

20: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 10:27:47.73 ID:fcLw5mrW
ゴキブリにしか見えない。

 

21: 名無しのひみつ 2022/12/21(水) 10:38:01.87 ID:in4TTOK3
食ってみたい

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1671537755/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA