感情の波があるとして、
落ちることはあまり無いのですが異常なほど怒りっぽくなりました
怒ると怒鳴ったり物に当たったり
コントロールする良い術はないですか?
怒りに限らず負の感情を表に出すことは『赤ちゃんのお漏らし』と同じだと思え
そして怒ってる他人を見た時に「ああ、あのおじさんいい歳しておもらししてんな、みっともないな」って思うようにする
お尻がうんちで気持ち悪いよー!拭いてよー!って叫んでるのと一緒なので、いい大人なんだから自分のケツくらい自分で拭けよって視点で見れる
周りをそう見るようになると、自分も怒りのおもらしをしないように気を付けようと思えるようになる
基本的には怒りは他人が原因だけど、その感情を生み出しているのは他ならぬ自分なわけで、怒るか怒らないかは自分の匙加減
それを外に出すか出さないかも自分の匙加減
いいこと言う
怒りのお漏らしは相手に甘えてる&相手をナメてるから
この人なら自分の怒りを受け入れてくれると思うからお漏らしする
この人にならキレても反撃されないから大丈夫だろうってナメてお漏らしする
よっぽどの基地外じゃない限りヤクザ相手にブチ切れたりしないってことが、人間は怒りをコントロールできる証拠
怒りは基本的には上から下に流れるらしい
親から子、上司から部下、先輩から後輩、年上から年下
店員を下だと思ってるからクソ客は店員にキレる
女を下だと思ってるクソ男は女に対してキレる
下から上の怒りは甘え、母親にキレる子供も父親にはキレないとか、使い分けしてる
彼氏彼女にキレるのも相手がそれを受け止めてくれるって間違った信頼感と甘えがあるから
っていう視点を持った上で、それでもまだ怒りに身を任せて暴言を吐き暴れ回りますか?って話
俺はそれを知ってしまったので怒らなくなった
いい年した大人がキレてるのとかみっともない
怒らない方法のもう一つはとことん世の中をナメまくるってのもある
「俺がダントツで1番で神で主役!他はモブ!」って思うと他人がアリと一緒に思える
アリにキレる人はほとんどいない
争いは同じレベルでしか発生しないってAAが真理
わざわざアリレベルにまで自分を落として争う?って話
ただしこれを露骨にやると見下してる感が出てしまい自分の周りから人が離れる可能性有
人を見下してるんじゃなくてドラクエのフィールドの視点から見てるだけって感覚が大事
あとはコントロールできるのは自分だけってのを理解できてるかが大事
他人が思い通りに動かなくてキレることが多いと思うけど、そりゃ他人だからそうだよねって話
他人に期待せず諦めることも絶対に必要
コントロールできないことで気分を害すくらいならコントロールできる自分に集中したほうが人生良くなる
コントロールできない自分に対する怒り(ダイエット中なのにお菓子食べちゃった、とか)ってのもあるっちゃあるけど、それこそ自分だけの話だから周りに出すのはお門違い
ありがとう
すごく腑に落ちます
無関心は最強だわ
堪忍袋の緖がキレるってやつ。
>>24
怒りで相手をコントロールしようとする考え方が危ないのよ
「怒られたくないならちゃんとやれ」って指導は動物の躾と一緒、レベルの低いやり方
あなたの堪忍袋の尾が何本切れようが、起こってしまったミスは取り返せない
フォローしてなんとかなるミスならそもそも怒る必要はない
その怒りの源泉が何から来てるのか、自分を掘り下げてみるといい
「何回も教えてやってんのにまたミスしやがった!」みたいなのは、自分の指導を蔑ろにされた→自分のプライドを傷つけられた、みたいな考えが根っこにあったり、
ミスらないで欲しい=相手に思い通りに動いて欲しいっていう、他人への期待が裏切られた感とかがあったりする
でも他人に勝手に期待したのは他ならぬ自分なわけ
自分で勝手に期待して自分で勝手にキレてる
勝手にキレられた側としてはたまったもんじゃない、キレた人に対する印象はどんどん悪くなる
俺の思い通りに動かないとキレるぜ!?ってスタンスの人は怒りで周りをコントロールしようとする人
そういう人は周りに自分の顔色を伺って機嫌取りをする人しか集まらない
それでいいならそれを続ければいいし、本音を隠したイエスマンばかりなのは嫌なら怒りのお漏らしをしないように気をつければいい
怒りはうんこ、人に怒りをぶつける人はうんこ投げてるのと一緒、そんな人に好き好んで近寄ろうとする奴は余程の変態しかいないって認識を持つといい
相手に謝罪させて自分の機嫌を取ってもらったり鬱憤を晴らすのが目的なんだと理解して欲しい
元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1665628879/
livedoor 相互RSS