この世はコンピュータ内の仮想現実

395: モーフィアス 2022/08/19(金) 08:03:57.38 0

この宇宙は神の子が作ったルシファー(自我)が作ったマトリックスであり夢だったのです。

神の子は今でも天国で神と一体となってますが、この宇宙という悪夢を見ているため

神が答えである聖霊を創造して神の子を優しく目覚めさせるという計画です。

この宇宙の作り主であるルシファー(自我)を聖霊(赦し)で取り消すとこの宇宙という夢は消えるので

これが聖書で書かれているこの世の終わりであるハルマゲドンであり、神の子が作った誤謬神ルシファー(自我)を神の答えである聖霊(赦し)で取り消せば神の子は天国にもどるのです。

こう考えると、新約聖書の放蕩息子のたとえやハルマゲドンをうまく説明できます。

神の子が作ったルシファーが作ったこの宇宙でセックスや、お金や、成功を求めたけど本当に幸せにならないから、神の子は父のいる天国に帰ることが一番の解決策であると気づいたのです。

ハルマゲドンはヨハネの黙示録で書かれているようなおぞましい最終戦争みたいなものではありません。

ただこの宇宙という悪夢から目覚めて天国という現実に帰るだけのことだったのです。

 

396: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/08/23(火) 09:07:05.25 0

こんな世界が、なぜ存在するのか

インド的な考え方からすれば、「神の遊戯として創られた」

 

401: 考える名無しさん 2022/10/03(月) 01:01:39.44 0
>>396
神様降臨してほしい

 

403: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/10/08(土) 18:06:52.44 0

>>401

神とは、自分自身

 

397: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/08/24(水) 09:12:27.24 0

「この世はコンピュータ内の仮想現実」というのは、
仏教の唯識論とよく似ている

唯識思想の現代版と言ってもよい

 

398: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/08/24(水) 09:16:14.58 0

ただし、「一台の超巨大コンピュータがあって、その中で壮大なシミュレーションが行われている」というのは、唯識論とは大きく異なる

唯識論の世界観は、「オンラインゲーム」に近い

無数の端末があって、それぞれがゲーム内世界を映し出している。
各々のプレイヤーはその世界内で活動しているのだが、
ゲームデータを共有して同時進行しているから、
他のプレイヤーたちと同じ世界にいて、一緒に活動してる気になってくる

唯識論の世界観は、そういう感じ

 

399: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/08/24(水) 09:18:35.96 0

ここで本物のオンラインゲームなら、
中央にホストコンピュータがあって、
それがゲーム全体を運営してるんだけど

唯識論では、そういう存在を想定していない

ゲームデータを共有する無数の端末と、
プログラムされた世界の法則があるだけ

 

400: 考える名無しさん 2022/09/02(金) 11:32:09.64 0
お前ら全員NPCだろ

 

404: 考える名無しさん 2022/10/14(金) 19:31:19.97 0
実際ありえそうではある。

 

405: 考える名無しさん 2022/10/14(金) 19:36:36.20 0
用は、電脳世界だよね。実際、物理法則はすべて計算で成り立っている。その構造以上、物理法則全てを適応して動かせるだけのコンピューターがあれば、この世界はいくらでも複製可能なんだからね

 

406: 考える名無しさん 2022/10/26(水) 19:06:02.75 0
複製は可能って書き込みでふと思った
平行世界なんて無いと思ってたんだが
シミュレーションソフトを動かしながら
バックアップを並走させてる
これが平行世界かもしれないな

 

407: 考える名無しさん 2022/10/26(水) 21:18:38.37 0
平行世界があるつっても、主観でその一つしか見れてないから、無いも等しい
机上の空論だわな

 

408: 考える名無しさん 2022/11/05(土) 12:04:38.72 0
そう仮定すると辻褄が合うみたいなことだとおもうが
どう考えてもコンピューターの中とは思えんわ

 

元スレ:https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/philo/1617958641/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA