1: すらいむ ★ 2022/11/03(木) 20:57:26.58 ID:lWFcaSIn
ぶっ壊れやすいHDDはどれなのかが22万台以上の故障率データでわかるレポート「Backblaze Drive Stats for Q3 2022」、信頼度が高いHDD選びにお役立ち
世界中のデータセンターで約23万台のHDDとSDDを監視しているBackblazeが、2022年第3四半期(7月~9月)時点で管理しているおよそ22万台のHDDの故障率について報告をまとめています。
Backblaze Drive Stats for Q3 2022
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q3-2022/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年11月02日 13時00分
https://gigazine.net/news/20221102-backblaze-2022-q3/
2: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:15:12.78 ID:pq5UfmSb
抜き差しできるHDDケースの検証もしてほしいな、それでデータ飛んだよ
28: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 14:47:53.02 ID:JemnxaTn
>>2
裸族のお立ち台とかそんなやつ?
外付けはフォーマット中はまじで気をつけたほうがいい
裸族のお立ち台とかそんなやつ?
外付けはフォーマット中はまじで気をつけたほうがいい
3: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:26:35.04 ID:fp23jsTP
シーゲイトダメなの? 俺の数少ない経験だとウエスタンデジタルのほうが壊れた
7: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:39:07.52 ID:4qC/NSId
>>3
サムスンがHDD部門をシーゲイトに売却した
頃からクソになった
サムスンがHDD部門をシーゲイトに売却した
頃からクソになった
9: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 22:07:00.04 ID:IqHJM61B
>>7
シーゲートは、元から弱いよ。爆熱機種もあるし。
そこへサムスン混ぜるとか、完全に逃げるしかない。
でも、HDDレコーダーによく使われるんだよな。
シーゲートは、元から弱いよ。爆熱機種もあるし。
そこへサムスン混ぜるとか、完全に逃げるしかない。
でも、HDDレコーダーによく使われるんだよな。
35: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 17:55:33.52 ID:1qKPpz+Y
>>9
海門は2000年頃のは結構強くて80GBのHDDはまだ生きてるんだよな
海門は2000年頃のは結構強くて80GBのHDDはまだ生きてるんだよな
10: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 03:33:58.38 ID:KGpqfYsv
>>3
22万の統計データに君1人の経験の話をしてもあまり意味がない
22万の統計データに君1人の経験の話をしてもあまり意味がない
33: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 17:40:53.54 ID:q7FzqNgk
>>3
WDは2.5インチのモバイルではよく故障
していた。角いカラフルなやつ限定で。
個人的な経験でしかないが。
WDは2.5インチのモバイルではよく故障
していた。角いカラフルなやつ限定で。
個人的な経験でしかないが。
4: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:27:45.32 ID:fp23jsTP
ていうか早く全部SSDになればいいのに
HDDなんて過去の遺物になれ
HDDなんて過去の遺物になれ
6: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:35:52.45 ID:p1YYeJoD
>>4
SSDこそメーカーによって寿命に影響ある
読み書き制御や機構は物凄く違うらしいで
SSDこそメーカーによって寿命に影響ある
読み書き制御や機構は物凄く違うらしいで
5: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 21:34:32.78 ID:c/U3sR4K
昔から日本の自動車の車種別事故・事故率データは不可触
データを公開させない国土交通省がEV新税とか
官僚の天下り先確保にしか思えない
データを公開させない国土交通省がEV新税とか
官僚の天下り先確保にしか思えない
8: 名無しのひみつ 2022/11/03(木) 22:06:44.26 ID:7vcyJklI
サムチョンとシーゲイトがクソの双璧だった
11: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 03:56:59.35 ID:zfW+/HnF
quantum fireball最強
29: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 14:48:40.70 ID:JemnxaTn
>>11
ウィーーーーー、カコン、カッコン
ウィーーーーー、カコン、カッコン
12: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 07:33:31.20 ID:2zNE9AE0
海門定期
13: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 09:12:40.91 ID:eKXITdZ+
安いから最近は東芝ばかりだな
昔はHGSTをメインに使ってた
昔はHGSTをメインに使ってた
14: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 09:37:18.55 ID:pN3GX89M
この評価も、半分以上が10TB以上なんだな。
自分は RAIDとか組まないから 4TB MAXでしか購入してないのでちょっと驚き。
自分は RAIDとか組まないから 4TB MAXでしか購入してないのでちょっと驚き。
15: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 09:42:24.26 ID:trdcRqkU
タイ洪水前に買ったサムスン2TBの4台RAIDがまだ動いてるぞ
16: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:02:44.91 ID:f3FtMOCq
I-O・データはマゾ糞ウンコ、アレはゴミ。
17: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:06:47.80 ID:csJzmFCB
監視されてるんだ
18: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:22:38.63 ID:hLRtFTHz
IODATAとbuffaloはもとから家庭用で
業務用には耐えられん。
そういう前提だと思って使え。
業務用には耐えられん。
そういう前提だと思って使え。
19: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:27:49.87 ID:f3FtMOCq
I-O・データはマゾ糞ウンコ、アレはゴミ。
20: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:48:36.31 ID:7CcN+Hx/
うちのパソコンはマザーボード上の集積回路が真夏にある日突然発火して壊れた。
ときどき清掃していたので埃だらけにはしていなかったのに。
集積回路の寿命はどのくらいだろうか。
ときどき清掃していたので埃だらけにはしていなかったのに。
集積回路の寿命はどのくらいだろうか。
21: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 10:50:59.37 ID:mqOk/bTh
秋葉で中古HDDを買いまくって使ってみたが故障の一番原因は熱
熱対策しないとすぐぶっ壊れる
熱対策しないとすぐぶっ壊れる
22: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 12:33:09.09 ID:8YN262zT
>>21
高温はNGだけど、温度勾配も悪い影響があるな
恒温のクリーンルームなら、機械物は長持ち
23: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 13:21:10.33 ID:WYg4JYNT
SSDは熱にはかなり強いはずだな
24: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 13:41:26.95 ID:xer+OM/2
msataのssdハーフサイズ位のやつ増設出来るように
マザーボードにスロット作りまくっといてくれたら良いのに
マザーボードにスロット作りまくっといてくれたら良いのに
25: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 13:48:18.08 ID:eKXITdZ+
>>24
M2の時代にmSATAで良いのか?
似てるけど大きさ違うぞ
M2の時代にmSATAで良いのか?
似てるけど大きさ違うぞ
26: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 13:52:45.02 ID:7CcN+Hx/
Toshibaさんもあんまりよくないんだね。
37: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 18:09:12.83 ID:pN3GX89M
>>26
東芝には、HGST系と富士通系がある。
MDは富士通系だったような、うちのはMD04ACA400だけど、なんか怪しい状態。
東芝には、HGST系と富士通系がある。
MDは富士通系だったような、うちのはMD04ACA400だけど、なんか怪しい状態。
27: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 14:24:14.19 ID:XcPVLq/U
稼働時間で正規化されてないからどう見たら良いのか正直わからん。東芝のは7年目に突入してるのもあってそりゃ故障率高いだろとなる
30: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 15:06:12.05 ID:6WJxxC4V
物は紛失リスクあるしデータも故障や破損リスクあるし、面倒くさい
31: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 15:58:28.16 ID:oTU74hZG
まず8TBを5000円未満でだなぁ
SDDにブートドライブの役割を奪われたのだから話はそれからだ
SDDにブートドライブの役割を奪われたのだから話はそれからだ
32: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 16:40:20.44 ID:eKXITdZ+
安い方はもう値段下がらんだろ
今でも5000円のHDDなんて在庫処分品くらいじゃね
今でも5000円のHDDなんて在庫処分品くらいじゃね
34: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 17:43:11.98 ID:hLRtFTHz
2.5インチHDDは故障の経験が多いので
どうしても避ける傾向にある。
ノートPCでは仕方がないが。
どうしても避ける傾向にある。
ノートPCでは仕方がないが。
36: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 18:07:20.85 ID:DFWdC+03
HDD高速モデルはどうしても劣化が早いのがいままで使った感想
38: 名無しのひみつ 2022/11/04(金) 18:19:23.32 ID:7CcN+Hx/
機種ごとの差が大きすぎて。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667476646/l50
livedoor 相互RSS