1: すらいむ ★ 2022/10/31(月) 20:15:00.83 ID:nuq3LHC8
ニキビ内部には多様な菌が生息、藤田医科大などが確認
日本メナード化粧品(メナード)、ファスマック、藤田医科大学の3者は10月28日、ニキビ内部の菌の構成を遺伝子レベルで解析した結果、個々人で菌の構成が異なり、多様な菌が生息していることが確認され、そのことからニキビには多様な菌が関与しており、菌全体のバランスを見た治療やスキンケアが重要であることが考えられると発表した。
同成果は、メナードの赤座誠文氏、同・三浦史帆里氏、同・八代洋一氏、ファスマックの高崎一人氏、同・西山依里、同・臼井敦子氏、藤田医科大 医学部総合アレルギー科の横井彩講師(研究当時)、同・二村恭子講師、同・鈴木加余子准教授、同・矢上晶子教授らの共同研究チームによるもの。
詳細は、皮膚疾患と化粧品・コスメに関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/10/31 06:50
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221031-2499470/
2: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:37:13.05 ID:qmcK14vO
つまりどうすりゃいいの?そこだけ教えてくれ。
9: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:13:53.94 ID:OgvGqAIL
>>2
食い過ぎを控える
18: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 22:24:39.76 ID:V/pZX44N
>>2
朝起きたら早めに顔を洗う ←これ絶対条件
紫外線を大目に浴びたら洗顔
便秘をしない
肉やチョコレートを食べすぎない
これでニキビはまず出なくなるはず
さんざんニキビが出たオレのアドバイスだ
29: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 01:30:19.29 ID:c2TgHwo9
>>2
糖質を控えて抗生物質を服用
3: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:37:51.02 ID:0K4qVjOv
そういうのを餌に、顔ダニも大繁殖してんだろうな。
4: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:45:54.30 ID:pzJ2Ty3O
アクネ菌だけじゃないんだ。
5: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:50:20.65 ID:K1zLO1Wh
初めてニキビにメスが入ったんだな
今まで誰も電子顕微鏡で見る事も無かったのか
6: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:54:21.68 ID:jiIJm5mG
さすがミキヤ先生のぼこう
7: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:55:37.57 ID:LB1H+I1K
薬が劇的に効いた、あまり効かなかった個人差あるのは
細菌お花畑の構成の違いかな
8: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 20:55:51.79 ID:QcuP1uMk
保湿クリームにエプソムソルト入れてよく混ぜて使うのがオススメだよ!
10: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:23:19.01 ID:2zHmTMVw
サンプル少な過ぎだろ、やっつけもいいところ
11: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:24:47.69 ID:Dhhz/GSs
市販のニキビ薬まったく効かなかったなw
32: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 06:36:03.13 ID:EYWQDjtN
>>11
わたしも
食事変えても変わらんし
個人差大きいなと思った若い頃
12: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:29:54.74 ID:8IqwcW75
ニキビ独自の生態系を守れ!
生物多様性を守れ!
13: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:31:08.44 ID:cHJ8beAo
あのニキビ潰した脂肪の汁に、そんなのが生息しているとは!
14: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:34:07.10 ID:AUQmeZJc
あかん。ビキニと読んでて水着のビキニ?なんかおかしいなと思ってよくよくみたらニキビだった
疲れてるな
16: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:46:57.54 ID:n6we8J4e
小鼻の毛穴から出てくるニュルってしたヤツには何が入ってるのかなあ
17: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 21:48:33.08 ID:Cw5du6ip
基本脂肪では?
不要な排泄物的なものも含まれてると思う、知らんけど
19: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 22:42:35.88 ID:F40arRWa
内部に菌って、どっから入ったの?
20: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 22:53:45.06 ID:d1Q7udeA
同じ様な赤いデキモノの様に見えても原因は色々か。
若い頃は汁気たっぷりの吹き出物だったが、歳を取ると黄色くて硬い脂が詰まってるのばかりになってしまった。
21: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 22:54:32.72 ID:/nxYbJH8
食品アレルギーやストレスで膵臓悪くなってることもあるんじゃないの
イソトレチノンとか買えるなら試すわ
副作用やだけど
22: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 22:54:35.22 ID:D7BfSE7i
コロナに有効?
24: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 23:03:59.51 ID:JWbBzFOz
皮膚科で抗生物質もらえよ
25: 名無しのひみつ 2022/10/31(月) 23:59:46.37 ID:RSb1ZmIO
黄色ブドウ球菌が大半やろ
そして体力の弱り目に大増殖して
身体中から緑色の膿を出して死亡
みたいな老人もいるらしいで
26: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 00:02:41.50 ID:nWDGB/Qs
それよりおまいらの顔のニキビのできる毛包近くにはダニさんが何匹も詰まっててお尻振ってるのが顕微鏡でみれるよ
普通に人の顔の上で何週間という短いダニ生のドラマを繰り広げているらしい
もちろん引っ越しもある
寝てるときなどに皮膚の上を這って移動し
別の毛包に潜り込む
28: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 01:00:58.91 ID:UPR4T4lq
>>26
自分で見たのか
27: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 00:45:04.07 ID:70pKP0l+
40代になってもチョコとか甘いもの食べると
必ずニキビ出来てたのに
強めの抗生物質飲んだら一発で治った
30: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 02:42:33.97 ID:LidK4hOS
皮脂の流動性を上げて、皮下に溜まらないようにする方法は無いんか?
溜まるから膨れてニキビになるんやろ
31: 名無しのひみつ 2022/11/01(火) 02:51:40.93 ID:wXxhdsU4
洗顔第一!
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667214900/l50