日本の正社員制度というか勤め人制度こそが不幸を生み出しているのやと思うんやが

1: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:17:54.83 ID:bVE9XYmka
引きこもり問題とか就職難問題とかはそういう勤め人制度が原因やと思うんや
そう思うんやが

2: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:18:32.34 ID:KN4sDsJS0
個人的にはそう思った
派遣、フリーターって生き方を昔推奨してたのも国に余力がもう無くなってたからだろうって思うわ
正社員って生き方自体高度経済成長期だからこそ成立した制度

 

3: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:18:43.02 ID:KN4sDsJS0
内心国はアメリカみたいな雇用がすぐ切れるようなシステムというか派遣非正規型の雇用にしたいとは思ってそう

 

4: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:18:59.80 ID:8CN3FVXc0
ダメな奴でも生きていけるいい塩梅やと思うけどな

 

7: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:19:23.20 ID:KN4sDsJS0
>>4
どういうことや?

 

8: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:19:27.77 ID:XvzmlMh10
これは一理あるんだけど日本人はアメリカ式の人材の流動性って向いてないとも思う

 

12: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:20:13.91 ID:KN4sDsJS0
>>8
どうしてなんや理由教えてくれ

 

18: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:21:24.04 ID:XvzmlMh10
>>12
自由民の歴史が浅すぎるから色々な職を渡り歩いて環境が変わることへストレス感じる人が多すぎ問題

 

28: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:23:47.22 ID:eFtOQJ8c0

>>18
島国根性は多分抜けることのない国民性よね

相互扶助が機能すればいいんだけど
政治家が近代化の名の元にギリギリまで削り続けてるという

 

34: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:25:17.50 ID:KN4sDsJS0
>>28
今の日本は相互扶助の力が無くなってると思うわ
田舎も人が少なくなって監視するシステムのみが残り相互扶助の力がなくなっているように思えるんや

 

10: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:19:48.96 ID:KN4sDsJS0
というか今の日本では一次産業する人の数は減っているよなとは思ったりする
団塊世代辺りからもう農業>企業で働くサラリーマンではなくサラリーマン>農業などの一次産業になってしまってた気がするんだよな
その行き過ぎた企業主義が少子化とか非正規雇用、格差社会とか貧困化、引きこもり問題とかが発生した原因だと思う

 

22: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:22:41.79 ID:MYYeY5Jm0
>>10
今農業はトレンドだぞ

 

11: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:20:10.19 ID:qFdgHogS0
弱者だからこそ勤め人やるんじゃないのか

 

13: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:20:41.09 ID:KN4sDsJS0
>>11
弱者はその勤め人になれないやろ
面接で弾かれたりとかパワハラ受けたりとか仕事ができなかったりとか

 

26: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:23:20.03 ID:qFdgHogS0
>>14
そのレベルのやつは第一次産業に従事するのも無理やろ

 

29: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:24:06.12 ID:KN4sDsJS0
>>26
手伝いとかならできるやろ

 

32: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:24:55.39 ID:qFdgHogS0
>>29
コンプラなんて存在しないしパワハラは勤め人の比じゃないぞ

 

16: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:21:15.94 ID:KN4sDsJS0
いわゆる就職難って問題もサラリーマンをやる人が増えすぎたことも問題と思うだよな
そりゃ農業は不確定要素が大きいからやりたがらない人は多いと思う
結構体も使うし
日本みたいな国土がそんなに広くないと儲けも少ないだろうし
でもこのままってわけにもいかないんだよな

 

17: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:21:20.90 ID:gsCrFIxJ0
社員になれない超弱者はそうやけど
正社員だけど無能という一番ボリュームゾーンが多い弱者はこの制度のおかげで助かってるやろ

 

23: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:22:47.56 ID:KN4sDsJS0
>>17
非正規の独身弱者>正社員だけど無能って数やろ今は
その超絶弱者が増えているんや

 

21: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:22:30.60 ID:tt5yQkfxM
うろ覚えやけどアメリカって経験企業数の平均が5~8社とからしいな
効率よさそう

 

24: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:23:04.31 ID:KN4sDsJS0
個人的に貧困問題とか引きこもり問題とかは結局のところ行き過ぎた企業主義が原因なんじゃないかなとは思った

 

30: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:24:08.19 ID:ldLtQMyW0
労働力も需要と供給や
仕事できない・フルタイムで働きたくなってやつは需要少ないからもらえる賃金も低くなるのも当たり前や

 

31: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:24:29.67 ID:KYhfHMsId
じゃあ会社員になるのが嫌なやつは起業すればよくね?
戦前戦後の時期なんて稼げそうな商売見つけて起業、それが当たり前だっただろ

 

35: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:25:34.44 ID:lwBa447f0
実際もう正社員制度なんてなくなるんやない
少なくとも今ある終身雇用は維持できないやろ

 

36: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:25:42.68 ID:MYYeY5Jm0
最近は転職で給与が上がる率が上がったから、多分大転職時代になって企業もついに賃金上げないと雇用を確保できないに時代になってくんだろな

 

39: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:26:13.75 ID:Gh0vqfs1M
まあ勤めてから考えなよ

 

47: 風吹けば名無し 2022/06/11(土) 17:27:37.57 ID:sCrDScdf0
イッチすり替わってID真っ赤の術やん🙄

 

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654935474/10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA