【朗報】遺産が5億くらい入る予定なんだが

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:53:38.001 ID:sOau7oHjd
もう仕事やめていいよな?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:53:56.688 ID:sOau7oHjd
ちなみに株と現金

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:54:10.153 ID:b6gQoD7Z0
やめないでいいだろ
なんのためにやめるのさ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:54:54.702 ID:sOau7oHjd
>>3
働きたくないから

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:54:24.635 ID:RdDD/vKud
いつでも仕事やめられるという余裕を持って労働者ごっこする快感を知らないのか

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:55:33.284 ID:sOau7oHjd
>>4
わりにあわなくね?

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:54:27.245 ID:sOau7oHjd
相続税って1億以内におさまるよな?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/24(月) 19:55:34.665 ID:UHx/ZCzE0
>>5
無理

 

6: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:54:44.322 ID:JhhkXmgqd
羨ましい

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:55:15.859 ID:wZgNhLfI0

俺は9億遺産もらったけど
その余裕を生かしつつ

それほどストレスのない労働してる 金があるにしても
ある程度自由を束縛しないとすぐ体調が悪くなるんだよ 太ったり飲みすぎたり

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:56:51.039 ID:sOau7oHjd
>>9
地主とか社長の息子か?
どんなことしてるの?

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:58:28.857 ID:wZgNhLfI0
>>17
畑耕したり ものを運んだりかな

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:59:50.191 ID:sOau7oHjd
>>20
牧歌的でいいな
タワマンに住みたいとかはないの?

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:33:25.311 ID:VbGyqxMfM
>>9
分かる
自由すぎると自堕落になって体調不良が続く

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:55:18.052 ID:6p7qFAvyd
国「はい相続税」
>>1「むしろマイナス…」

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:57:40.546 ID:sOau7oHjd
>>10
マイナスになるわけないだろw

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:58:50.623 ID:6p7qFAvyd
>>18
え?

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:56:06.076 ID:UgfrBMTla
5億円入るなら迷わず辞めるな

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:56:30.676 ID:9/rHyiBs0
貰えるのは半分だと思っておけ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:56:32.049 ID:X8ODw+kg0
1億残れば良い方

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:58:16.223 ID:sOau7oHjd
>>15
相続税そんなたかいの??

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:56:42.209 ID:/5OX/RBZ0
暇すぎて太るから仕事はした方がいい
給料安くてもストレス少なくて対人関係良好で残業ないところに転職しなさいな

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:59:50.191 ID:sOau7oHjd
>>16
そんな仕事存在するのか…?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:58:34.101 ID:b7ePEq1g0
仕事辞めてもいいとは思うけど、仕事以外でもいいから何かしらやることは見つけた方がいいな
自分の知り合いでも億のお金が入って仕事辞めた人いるけど、結局毎日誰とも会わずやることもなく過ごしてて鬱になってバイト始めてたわ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:01:21.678 ID:sOau7oHjd
>>21
やっぱそうなんか
社会とは繋がってたいかもしれん

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:06:09.247 ID:b7ePEq1g0
>>28
何かそこまで大儲けはできなくても自分で小さい商売始めるみたいなのでもいいと思うけどね
実家が畑やってるなら趣味的要素が強いものを育てて販売してもいいかもしれないし

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:10:10.640 ID:sOau7oHjd
>>42
なんか商売はやってみたいわ
ワゴン販売とか

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:58:40.417 ID:i5cEw0b00
調べたらすぐ出てくるぞそんくらい

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:59:30.893 ID:TNA4d6x+0
相続税でアホほど取られるぞ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 19:59:40.931 ID:1iF0Nrp1r
5億だと税金で3.5億は取られる
これガチな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:01:43.604 ID:sOau7oHjd
>>25
さすがに嘘だとわかるぞ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:02:23.296 ID:1iF0Nrp1r
>>30
ガチって言ってんだろが

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:00:24.042 ID:5WiB94r+0
いくらなんでも現金だけじゃなくて土地とか不動産も含んでるだろうし
ちゃんと対策してるんじゃね
してないのなら冗談抜きで半分以上持っていかれる

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:03:16.176 ID:sOau7oHjd
>>27
不動産は5000万くらい

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:01:40.781 ID:379JCd1wa
マジで友達になってくれ
金持ちと友達になりたい

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:03:16.176 ID:sOau7oHjd
>>29
なんで?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:02:24.880 ID:+X9C+AQHp
あんまり莫大な時は財団化して節税するみたいな話も聞くけどなー税理士雇った方がいいんでね

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:03:54.232 ID:sOau7oHjd
>>32
雇う予定だよ
申告洩れとかあったらやばそうだし

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:02:44.533 ID:aX3M2tLA0
宝くじ当たった夫婦は夫が会社辞めて働かない、かみさんとは離婚、子供はかみさんがカネと一緒に持って出てく で夫の母親があんなもの当たらなきゃ良かったって泣きながらいってた(15年位前な)

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:02:52.202 ID:0AJWX7Ap0
どんな仕事かによるだろ
激務なの?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:05:26.165 ID:sOau7oHjd
>>34
公務員
時期によっては忙しいくらいだな

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:11:22.297 ID:0AJWX7Ap0
>>41
それなら「いつでも辞めてやる!」くらいの気分で続けるのが一番いい気が…
急に生活変えると破綻しそうだし

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:14:30.851 ID:sOau7oHjd
>>50
公務員って結構ストレスえぐいよ
民間もそうかもしらんが

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:16:23.419 ID:0AJWX7Ap0
>>54
だから「いつでも辞めてやる!」の気持ちだと

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:03:28.750 ID:wZgNhLfI0
友達とかは無理だな いらない
金目立ての 俺の場合は一切周りにそんなこと言ってないしもう肉親もいないし
基本孤独に生きてる

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:03:31.491 ID:bU1dtOzV0
2億くらい税金取られるな…相続税マジでムカつくよな!

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:04:09.823 ID:5WiB94r+0
こういうのを見ると先祖の財産継がせてくれた親に感謝しかないわ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:04:32.880 ID:cVKM2xrg0
1億以内なら対策すれば実現可能だがもう遅いだろ
不動産の割合低いのも

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:07:56.192 ID:sOau7oHjd
>>40
対策ってどんな?

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:15:21.153 ID:cVKM2xrg0

>>44
主に生前贈与
ついで保険、不動産、法人とか
30年計画だよ

半分以上って言ってるガイジは無視するとしても
1.5億くらいはもっていかれる
跡取りいないなら十分すぎるし いるなら年利7%で増やせば30年で元通り以上だ

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:19:24.765 ID:sOau7oHjd
>>55
マジかわりともってかれるんだな
対策しときゃよかった

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:06:20.082 ID:wZgNhLfI0
もうその9億相続いて12年絶ってる
全く減ってないけど とにかく孤独になった
それがうれしい うわべで人付き合いはするけど俺が大金持ちなんて誰もおもってない

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:08:26.475 ID:inX/CSOQd
俺は一億くらいの相続だったけど税金は一千万くらいだった記憶

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:11:12.442 ID:sOau7oHjd
>>45
それくらいよな確か
さすがに半分にはならんと思ってる

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:09:27.193 ID:wZgNhLfI0
俺の場合は 刑事事件の裁判とか保険金も絡んでたから
ほぼ税金はなかったな 当時はつらかったけど 時間が解決してくれた

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:10:32.600 ID:2Ko4X1cL0
普通はお前の子供のために残すよね

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:13:08.276 ID:sOau7oHjd
>>48
子供ができたらそうするよ
今は自分のためだけど

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:13:38.121 ID:yjiXaebj0
米国債買ったら年収2千万か

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:15:34.927 ID:sOau7oHjd
>>52
米国債って買って問題ないのか?

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:14:02.282 ID:YMa0bq190

いやガチで半分取られるぞ多少の控除があるかもしれんが5億でしかも現金株なら税率50ぱーで間違いない

ってかそれすらも知らないとか釣りスレとしか思えんけどな

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:16:17.150 ID:sOau7oHjd
>>53
所得税ならわかるけど相続税だぞ?
さすがに盛りすぎだろ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:19:06.575 ID:cVKM2xrg0

>>59
極論では嘘じゃない
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4155.htm
6億以下は50%

相続人1人で基礎控除3600万
(5億-3600万)*50%-4200万=1900万
このくらいが上限
税理士使ってしっかり納めて残ったもので遊んで最期でいいだろう

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:15:22.505 ID:pwuWivDbd
普通税金のこと考えてなにかしら対策するだろ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:20:41.530 ID:sOau7oHjd
>>56
相続税はショボいって聞いてたから無策だわ

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:16:08.529 ID:5WiB94r+0
ググると6億以下が税率50パーで控除額4200万って出てくるし
これだと半分近い気がするが

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:18:05.885 ID:wZgNhLfI0
俺は12年前だからべつにいいけど
お前はいまから相続しようというのに
よくそんなスレを立てたな
俺なら怖くてできない

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:21:12.963 ID:sOau7oHjd
>>61
何か問題あるんか??

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:18:20.149 ID:x/00XVzXd
少し調べりゃわかる事もしねえのかよ

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:18:56.729 ID:3Oy1ZDuE0
1万円でいいからちょーだい♪

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:19:43.019 ID:mE094lkt0
他に持ってる資産把握した上で現預金が5億?
把握してないけど現預金だけは5億ぐらいって知ってるだけ?

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:20:40.446 ID:5WiB94r+0
まあ半分は言い過ぎか
不動産が5000万なら控除と合わせても3億弱は残るんじゃね

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:21:01.518 ID:cVKM2xrg0

ガチで対策すれば1、2億あたりまではほとんどゼロにできるはず

現実的にはろくに対策していない5億なら
33%前後払って終わりかな

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:24:02.307 ID:sOau7oHjd
>>69
33%か、わりと痛いけどしゃーないわ
それにしても日本って税金たっけえな

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:27:11.227 ID:cVKM2xrg0
>>74
痛いっていうけどさ
親から受けた資産を
子供の世代に相続するまでに元通りかそれ以上に増えるんだわ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:32:33.013 ID:sOau7oHjd
>>76
うーん
半分くらい米株に突っ込んでもいいと思う?

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:33:12.062 ID:bteFpBsU0
>>79
引き継ぐ先はあるのか?

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:36:28.115 ID:sOau7oHjd
>>80
ない
将来子供ができたら全額相続する

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:36:57.389 ID:bteFpBsU0
>>82
なら無理じゃん
使い切ろう

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:37:23.787 ID:sOau7oHjd
>>83
😡😡😡😡😡

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:22:16.234 ID:4jnaKvdE0
5億持って職場で優越感に浸りたい
いつでも辞められるんだぞとふんぞり返りたい

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:26:14.568 ID:sOau7oHjd
>>71
事実を言っちゃいそうで怖くね?

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:22:35.772 ID:EtcwA9xc0
普通は金持ってる人ならちゃんと早めに対策してる

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:26:14.568 ID:sOau7oHjd
>>72
俺は金融リテラシー0なんだわ

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:24:01.599 ID:cVKM2xrg0

しかしジジイ→ババア+自分→自分だけ
って相続だと
ジジイ→ババアは相続税かからんし
基礎控除も2回だし

ジジイ5億、ババア数千万までって資産だと
税金も1億前後なんだけどなあ

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:28:50.080 ID:wZgNhLfI0

一攫千金というかとにかく
一気に大金を得た人はことごとく なんやかんやあってすぐ破産するみたいな実例を
学んできたので とにかく人とのかかわりを絶って孤独に生きてきた しょうもない無駄遣いもしないし
女にも溺れないそれを心掛けた 俺の年齢的にもう使い切らずに死ぬんでしょうが まぁあとのことは知らん

とにかく孤独な人生になるよ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:32:33.013 ID:sOau7oHjd
>>77
友達はそれなりにおるけど金の話は出さんようにしとるよ
無駄遣いは俺の性格的にしないだろうなと思っとる
 

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 20:40:47.301 ID:CKwTYVOUa
この>>1はマウント取りたいからその金はほぼ使わず終わると思う 金があるという事実がないと生きてけないと思う

 

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/24(月) 21:42:32.346 ID:oZOkYjMUd

性格が悪いなら開き直るしかない

 

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666608818/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA