【悲報】女さん、『水道水で淹れたコーヒー』にドン引きしてしまう

1: ペーパー・ドギー(東京都) [JP] 2022/10/25(火) 09:44:55.53 ID:XzcxmHDN0● BE:227847468-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「水道水で淹れたコーヒー」に友人がドン引き 体験談に衝撃の声

来客にコーヒーやお茶を出す際、水道水を使うのは非常識なのか?

■水道水で淹れたコーヒーにドン引き…

友人を自宅に招き、コーヒーを淹れたところ、「えっ水道水を直接使うの?…いや良いけどさ……」と友人に驚かれてしまったという投稿者の女性。

投稿者は昔から、水道水を飲料や料理の水に使用してきており、またペットボトルで水を買うという習慣もなく、来客時にも水道水で淹れたお茶やコーヒーを出していたという。

友人にドン引きされたことに衝撃を受けた投稿者は、「もしかして非常識だったのでしょうか?」と他のネットユーザーに尋ねたのだった。

■「普通でしょ」との声多数

この投稿に対し、他のネットユーザーからは「水道水を飲むのは普通」との声が相次ぐことに。

「いや、普通だと思うよ」

「沸かしてあるんだよね? なら普通なんだけど…」

「こういうことを思ったとしてもいう奴が非常識極まりない」

「その友人が私は嫌だけど。一気に嫌いになる」

https://sirabee.com/

2: レンザブロー(光) [JP] 2022/10/25(火) 09:45:58.39 ID:IYyXXwrQ0
釣りネタにしては弱いな

 

3: auシカ(光) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:46:03.42 ID:/cGgbepl0
コーヒーいれるときミネラルウォーターとか使わん方が良いって聞いたけど

 

125: ミミハナ(SB-Android) [PL] 2022/10/25(火) 10:12:01.78 ID:xjGEJ68Z0
>>3
鉱物はいってるほど、苦味が多く出る
味に違いが出るけど、それも好み人それぞれ

 

516: ローリー卿(茸) [AW] 2022/10/25(火) 12:28:06.83 ID:US7uQaJF0
>>3
昔サイフォン使ってたときミネラルウォーター使ったら、ニガいわ舌がザラつくわで全然美味しくなかった

 

641: MiMi-ON(神奈川県) [US] 2022/10/25(火) 14:07:21.19 ID:oRMsWWtL0
>>3
コーヒーの本場のヨーロッパは
硬水だけどなー

 

4: ぴょんちゃん(群馬県) [KR] 2022/10/25(火) 09:46:26.31 ID:k39gJIpF0
地域によるとしか😅 うちんとこはたまに水道水が消毒臭いときがあるから天然水とか使いまくるけど。

 

5: サンコちゃん(北海道) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:47:20.54 ID:xB7y6+ym0
道東は水道水のほうが旨い

 

293: レンザブロー(北海道) [US] 2022/10/25(火) 11:04:34.48 ID:nJfyolj00
>>5
ほんそれ
水道水のコーヒー最高

 

317: かほピョン(茸) [ニダ] 2022/10/25(火) 11:12:04.67 ID:E9lOKMyO0
>>293
そもそも🦊のせいで天然水がヤバいのでは?

 

347: レンザブロー(北海道) [US] 2022/10/25(火) 11:22:38.54 ID:nJfyolj00
>>317
そうだよ
だから道東の浄水場は大体どこも高度処理施設になってるし配管も定期的に交換されてってるから比較的新しいんだよ
お水美味しいです

 

6: アニメ店長(東京都) [DE] 2022/10/25(火) 09:47:43.67 ID:6FApo3ZJ0
比べて飲ませたら絶対わからないよ
なんなら両方水道水で入れてもこっちが天然水で味がどうの口当たりがどうのとか語り出すから

 

458: ぶんぶん(茸) [JP] 2022/10/25(火) 12:05:40.62 ID:UjuN3Fgf0
>>6
ワインやビールのブラインドテストの反応面白いらしいね。

 

474: ちくまる(神奈川県) [US] 2022/10/25(火) 12:15:04.39 ID:q6SF7qRm0
>>458
一番面白かったのはコーラとペプシのブラインドテストだなー
コーラ一筋のアメリカ人男性がペプシ飲んでこの味わい喉ごし
これはペプシにはマネできない!とか言い張ってるの超笑うわ

 

590: にっくん(長崎県) [JP] 2022/10/25(火) 13:25:13.20 ID:lOGz3Df70
>>474
えーw

 

515: auシカ(光) [KR] 2022/10/25(火) 12:27:26.65 ID:0KiZN/RP0
>>6
コーヒーに水道水臭さを感じれたらホンモノだなw

 

682: ユメニくん(茸) [IE] 2022/10/25(火) 14:34:03.42 ID:2QS54p9V0
>>6
北陸電力で沸かした水が一番美味
水道水かどうかなんて大した問題ではない

 

7: おもてなしくん(京都府) [CN] 2022/10/25(火) 09:48:08.22 ID:UmRBYjtd0
東京はそうらしい

 

111: マストくん(茸) [US] 2022/10/25(火) 10:09:51.18 ID:qBftWYxA0
>>7
京都の水より東京の水のほうが遥かにマシだからな
亀岡から北の奴が言うならわかるが

 

274: あんらくん(東京都) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:55:43.03 ID:H4kl8AZe0
>>111
京都の連中は滋賀の人間がウンコした下水処理した水が生命だからな。
繊細な出汁文化w
滋賀県民のウンコでいい出汁出てるよな。

 

580: 都くん(東京都) [DE] 2022/10/25(火) 13:13:09.95 ID:zbEy0VXM0
>>274
京都人のウンコ淀川からろ過して飲んでる大阪人はどうなるんですか!?

 

421: ドギー(愛知県) [US] 2022/10/25(火) 11:50:19.42 ID:a+gr58Nj0
>>111
そりゃ亀岡より北は京都やおへんからなあ

 

204: ペーパー・ドギー(茸) [US] 2022/10/25(火) 10:33:00.09 ID:NllPgBSZ0
>>7
トップクラスの浄化力で消毒されてるとはいえ元が汚水だったら名水百選の湧き水の方がいいな

 

321: ミーコロン(東京都) [CN] 2022/10/25(火) 11:12:31.97 ID:TCUL7s/c0
>>7
京都の方が水道水不味いだろ

 

376: UFO仮面ヤキソバン(新潟県) [ニダ] 2022/10/25(火) 11:31:57.67 ID:N3g4M6ZV0
>>7
東京の水ってペットボトルに入れて売ってなかったか

 

8: メロン熊(東京都) [DE] 2022/10/25(火) 09:48:42.52 ID:FTqvp40+0
ネタだろ
コーヒーメーカー ミネラルウォーターでググるよろし

 

9: ヨモーニャ(千葉県) [US] 2022/10/25(火) 09:48:49.38 ID:JS+O753d0
金かけたいい浄水場だから水道水が臭いとか一度もないな

 

10: きこりん(熊本県) [US] 2022/10/25(火) 09:49:09.63 ID:ybxAyI6Y0
東京の水はヤバい

 

79: ミミハナ(光) [US] 2022/10/25(火) 10:04:08.63 ID:OivcLaGV0
>>10
何が?もしかして水質悪いとか思っちゃってる池沼?もしくは不味いとか頓珍漢なこという未詳?

 

83: アッキー(千葉県) [US] 2022/10/25(火) 10:04:29.75 ID:NxYnzfmU0
>>10
最近は東京の水のほうがうまい

 

658: パルシェっ娘(茸) [ニダ] 2022/10/25(火) 14:19:14.71 ID:/2+6Rydm0
>>83
熊本のほうが美味い

 

133: レビット君(茸) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:13:24.77 ID:ra74iyzY0
>>10東京都の水道水は世界的に優秀とされていて、都庁では東京の水道水というペットボトル入りを販売する程
石原慎太郎が予算付けて自慢の水道水にしたから
外国が東京都の水道技術を学ぶ程

 

454: Qoo(ジパング) [EU] 2022/10/25(火) 12:02:59.77 ID:wjw8UAk00
>>133
石原都知事いい仕事してたよな

 

460: つくばちゃん(茸) [US] 2022/10/25(火) 12:07:43.44 ID:+F0uy7cm0
>>454
大阪だと横山ノックが大阪全域の水道水を高度浄水処理にしたんだよ
タレント知事の方が仕事しよるw

 

493: Qoo(ジパング) [EU] 2022/10/25(火) 12:20:27.50 ID:wjw8UAk00
>>460
ノックは様々な無駄な箱モノも指摘されてたからなぁ

 

143: めばえちゃん(神奈川県) [BR] 2022/10/25(火) 10:15:06.62 ID:ELuYB1wo0
>>10
それはお前の家の配管が腐ってるんやで

 

149: アイニちゃん(光) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:16:33.74 ID:Bdm3IHRF0
>>10
田舎者は知識も時代遅れだな

 

162: ひかりちゃん(茸) [US] 2022/10/25(火) 10:18:44.41 ID:Ze1ZF+cv0
>>10
足立区のおいしい

 

163: ミーコロン(愛知県) [US] 2022/10/25(火) 10:18:58.50 ID:4rqGPLaW0
>>10
古いマンションの貯水槽とかじゃね

 

207: 金ちゃん(SB-iPhone) [US] 2022/10/25(火) 10:33:34.21 ID:nHh+gROJ0
>>10
爆釣だなw

 

213: ハムリンズ(東京都) [AR] 2022/10/25(火) 10:35:32.97 ID:No3J+avJ0
>>10
これな
俺は大阪(高度浄水処理)からトンキンに引っ越して一番困ったのが水の不味さ
なんなのあれ
トンキン人は土人かよ

 

251: かもんちゃん(ジパング) [NL] 2022/10/25(火) 10:48:21.49 ID:m9FvbW6X0
>>213
東京も高度処理やってるんだが

 

289: ごーまる(茸) [US] 2022/10/25(火) 11:02:23.05 ID:up/4ZXPm0
>>251
高度処理してても硬度は高いから不味い

 

237: ことみちゃん(東京都) [CA] 2022/10/25(火) 10:43:26.40 ID:VfwgXK770
>>10
本当に熊本市在住者が言ってるなら主張したいことは判る
てか、熊本市の水が善すぎるんじゃねえの?

 

281: エコンくん(神奈川県) [US] 2022/10/25(火) 10:58:20.05 ID:wuQZnZhf0
>>10
京都は水が臭い

 

299: チャッキー(東京都) [PL] 2022/10/25(火) 11:06:30.38 ID:zcwqfTIg0
>>10
これ言う人って地方から出てきて集合住宅住んでるからじゃねーのって昔から思ってる

 

328: ハッケンくん(ジパング) [CA] 2022/10/25(火) 11:15:27.65 ID:+c//WUuX0
>>299
同じこと思ってる
地方から引っ越した段階で、家賃の高さにビビって古アパートに住むと、配管が古いからまずい

 

393: スーパーはくとくん(茸) [US] 2022/10/25(火) 11:37:57.43 ID:7LLg3WAc0
>>10
それは十数年前の話だろ
全然情報がアップデートされてない

 

425: ヤキベータ(茸) [ZA] 2022/10/25(火) 11:52:59.91 ID:ZsuchsTL0
>>10
東京の水自体はきれいなんだけど、水道管が終わってるから結局だめなんだよな

 

430: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(岩手県) [US] 2022/10/25(火) 11:53:57.64 ID:XFEbpHVu0
>>10
とんきんの水コンプやべーなwww

 

489: あゆむくん(茸) [US] 2022/10/25(火) 12:18:56.67 ID:jPnlmZuU0
>>10
やばくないけど不味い

 

527: ラビディー(東京都) [EU] 2022/10/25(火) 12:33:24.26 ID:+22bMV/+0
>>10
その通りだよ
浄水施設で何をやっているか何も知らない奴が偉そうに東京の水は旨いという
確かに不味くはない
高度浄水処理をしているからな
だがヤバい

 

529: いたやどかりちゃん(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 12:35:29.00 ID:ogzX5nhf0
>>527
ほー、随分詳しそうだけど何がどうヤバいの?

 

551: ラビディー(東京都) [EU] 2022/10/25(火) 12:48:12.78 ID:+22bMV/+0
>>529
誤解を招くといけないからあまり詳しくは言いたくない
ただ一つ言っておきたいのは原水の汚れは一定ではないので塩素も凝集剤もそれに合わせて使うがどうしてもそこにブレが出るということ
田舎だと比較的キレイな山の水なんでろ過して塩素入れて終わりとか地下水の自治体だとろ過もしないで塩素だけってのもある
結局水道水は原水頼り
そうやって考えていったとき東京の原水はやっぱりヤバいとなる
死にはしないけど

 

570: ドクター元気(タイ王国) [FI] 2022/10/25(火) 13:05:16.66 ID:urVgnN8r0
>>10
昨年半年秋葉原に出張でいたけど水が臭すぎてスーパーで買ってたわ
水道管がダメなのだろうな

 

575: ホッピー(茸) [EU] 2022/10/25(火) 13:10:23.68 ID:2jc2+Epg0
>>10
古いアパートの貯水槽や古い配管だとやばい

 

646: ミーコロン(東京都) [CN] 2022/10/25(火) 14:09:05.31 ID:TCUL7s/c0
>>575
実家が横浜の戸建てだったんだが川崎の歯医者に通ってた
その歯医者のうがいする水が臭くて横浜と川崎ではこんなに違うのかと思ったけど
歯医者がマンションの1階だったからマンションの水道管の問題なのかもと気づいた

 

653: ムーミン(茸) [US] 2022/10/25(火) 14:16:32.94 ID:9bGhR/Jt0
>>10
生まれ育った地域の水の硬度が好みになる

 

11: あまちゃん(大阪府) [IT] 2022/10/25(火) 09:49:26.19 ID:h0orAyaM0
毎日同じ豆で淹れていれば分かるけど、水道水より浄水器を通した方が味に角がない、ミネラルだと更にまろやかで旨かった
だけど水は土地柄によると思う
田舎の水道水は本当に美味しい

 

14: りんかる(ジパング) [KR] 2022/10/25(火) 09:50:25.84 ID:7TKWQgzV0
>>11
井戸水だぞ🙄

 

12: 大魔王ジョロキア(北海道) [AT] 2022/10/25(火) 09:49:41.20 ID:l/2bnx8N0
俺はインスタントコーヒーを水道水で淹れてレンジでチンして飲んでる

 

66: やいちゃん(空) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:02:10.34 ID:opFtq1sT0
>>12
何のためにチンしてるの?

 

87: だるまる(愛媛県) [GB] 2022/10/25(火) 10:05:09.64 ID:DIHf0v0o0
>>66
水を湯にするためだろ?

 

185: ぴちょんくん(やわらか銀行) [AU] 2022/10/25(火) 10:24:58.20 ID:UyiCYnWx0
>>12
ちゃんと沸かさないとまずくね?

 

190: 健太くん(群馬県) [US] 2022/10/25(火) 10:27:50.03 ID:JrXOpqcn0
>>12
レンチンの方が効率悪くね

 

319: あおだまくん(ジパング) [PS] 2022/10/25(火) 11:12:22.25 ID:PAVgbFrg0
>>12
オマオレだわ

 

13: はずれ(東京都) [GB] 2022/10/25(火) 09:49:54.89 ID:8EVivhAT0
東京の水道水がまずいとか昔の話だろ

 

21: RODAN(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 09:52:31.78 ID:dsrCSPeX0
>>13
最近は水道水臭さとか全然無いな

 

142: くーちゃん(光) [ZA] 2022/10/25(火) 10:15:02.80 ID:fnj/ckLL0
>>13
汚い海川沿いに住んでるとアレで真面になったとか感覚が麻痺するんだろな

 

503: はのちゃん(東京都) [IT] 2022/10/25(火) 12:23:02.85 ID:OUl3I9Xp0
>>13
普通にカルキ臭いけど

 

15: ラジ男(東京都) [US] 2022/10/25(火) 09:50:26.73 ID:kQFWYEFF0
ちなみに紅茶を淹れるなら日本だとミネラルウォーターよりも水道水の方が適している

 

16: ごきゅ?(埼玉県) [NL] 2022/10/25(火) 09:50:34.13 ID:rLmYoh3T0
昭島市の水道水は美味いぞ

 

661: ベーコロン(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 14:21:07.37 ID:IS6TbFYY0

>>16
100%地下水だからね

西の方は100%まで行かなくても地下水混合してる市が多い

 

17: まゆだまちゃん(東京都) [US] 2022/10/25(火) 09:51:05.39 ID:TdSwByRr0
それヨーロッパで言えるんか?硬水だぞ?

 

18: ファーファ(茨城県) [US] 2022/10/25(火) 09:51:11.01 ID:l2YJjIY80
コーヒーのよう味も香りも強いもので水の違いが分かるのかね
まぁ、分かる人には分かるんだろうが、分かる人は少数だろ。

 

457: さんてつくん(千葉県) [CN] 2022/10/25(火) 12:05:32.47 ID:MxjoO+Kc0
>>18
水そのままで飲めばぜんぜん違うけどコーヒーじゃわからなんね
硬水で試したことないからわからんけど

 

633: エコてつくん(東京都) [EU] 2022/10/25(火) 13:57:55.37 ID:4NaEmCz60

>>18
水道水がどうとかじゃないが皆も言ってるけど硬水と軟水では同じコーヒーでも結構味が変わるよ

インスタントは変わらんのかもしれんが

 

19: Happy Waon(ジパング) [GB] 2022/10/25(火) 09:51:25.23 ID:8Vn040OF0
普通整水器つけるよね

 

463: キキドキちゃん(ジパング) [CA] 2022/10/25(火) 12:09:51.97 ID:H9XCNQiL0
>>19
整水器?
浄水器じゃないの?

 

20: けいちゃん(長崎県) [DE] 2022/10/25(火) 09:51:45.32 ID:dBsPYH5w0
地域もだけどアパートとかマンションの貯水タンクによっても違うんじゃなかろうか
不味い水が出る家庭で育ったのかも

 

341: こんせんくん(徳島県) [DE] 2022/10/25(火) 11:19:39.46 ID:JV2Ix/RD0
>>20
あーなるほどなー
嫌な事件とかもあったしなー

 

499: バヤ坊(福岡県) [ニダ] 2022/10/25(火) 12:22:22.18 ID:V/R7CjHf0
>>20そらあるかもな
結構動物の死骸とか入ってるし

 

511: 雪ちゃん(大阪府) [US] 2022/10/25(火) 12:26:15.66 ID:eO8MuBpW0
>>499
それ、管理悪いだけじゃ?

 

22: メロン熊(東京都) [DE] 2022/10/25(火) 09:52:34.36 ID:FTqvp40+0
そもそも客にコーヒー出す機会なんてないよな

 

594: にっくん(長崎県) [JP] 2022/10/25(火) 13:29:53.83 ID:lOGz3Df70
>>22
今年家建てたから色んな客や業者が来たけど衛生面から缶コーヒーやペットボトルのお茶出してる

 

23: シャリシャリ君(群馬県) [US] 2022/10/25(火) 09:52:54.33 ID:bWlxOG4v0
もちろん蒸留してから使うんだろ?

 

24: レイミーととお太(やわらか銀行) [MX] 2022/10/25(火) 09:53:13.18 ID:XMb8Mlib0
井戸水だから水道水より旨い
って田舎の人が陥りがちな井の中の蛙状態だよな
地域による井戸による水質によるってのw
飲用ギリキリに汚染されてる井戸水もあるってのにw

 

25: ドコモダケ(愛媛県) [US] 2022/10/25(火) 09:53:16.99 ID:Cq1Brmso0
豆から挽くんならこだわれよ
うちはインスタントだからオッケー

 

26: エコピー(東京都) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:53:17.79 ID:pIoKxU7H0
どうせ大した豆使ってねえんだから

 

44: りんかる(ジパング) [KR] 2022/10/25(火) 09:58:01.66 ID:7TKWQgzV0
>>26
うちはブルーマウンテンだぞ!😡

 

28: ブラット君(茸) [CA] 2022/10/25(火) 09:53:46.99 ID:CfaowT1S0
虫やネズミが入ってる貯水槽経由の水道なのかね

 

29: きこりん(光) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:54:31.95 ID:g4kqse+x0
自分はミネラルウォーターで入れて欲しいが普通は口に出さない

 

30: コアラのワルツちゃん(神奈川県) [CN] 2022/10/25(火) 09:54:37.35 ID:IyobDzbz0
ミネラルウォーター、特に硬水はコーヒー向きではないと思うが。浄水器があるなら通すに越したことはないと思うが、
通したのと通してないのを比べても分からんと思うぞ。新築のマンションはわかるかもしれんが。

 

340: とれたてトマトくん(大阪府) [US] 2022/10/25(火) 11:19:32.52 ID:TiO6A86Y0
>>30
と俺も思ってたけど
浄水器買ってすぐの時にブライドで何度か飲み比べしたけどすぐわかった

 

345: たらこキューピー(光) [CN] 2022/10/25(火) 11:21:23.69 ID:PpPcYS9d0
>>340
意識して飲み比べしてるからじゃねーの
シャッフルされたら基本わからんと思うよ

 

354: ぎんれいくん(長屋) [US] 2022/10/25(火) 11:24:19.89 ID:BYNPaobb0
>>345
うちは確実に分かる
水道水は生臭くて飲めたもんじゃないから

 

362: にゅーすけ(東京都) [FR] 2022/10/25(火) 11:26:05.03 ID:Q6d8RccT0
>>354
家庭用のROでも胃に穴あくっていうもんな

 

394: とれたてトマトくん(大阪府) [US] 2022/10/25(火) 11:38:13.28 ID:TiO6A86Y0
>>345
シャッフルしてるに決まってんだろw

 

405: たらこキューピー(光) [CN] 2022/10/25(火) 11:43:15.89 ID:PpPcYS9d0
>>394
よほど元が臭いんだな😭

 

613: 環状くん(茸) [ニダ] 2022/10/25(火) 13:42:28.32 ID:QwDYY9Ts0
>>340
コーヒーにブライド

 

31: 省エネ王子(愛知県) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:54:49.16 ID:pYxlqAZw0
米とか鍋や煮物もミネラルウォーター使うのかよって話やな

 

199: うさぎファミリー(SB-iPhone) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:31:06.44 ID:145exZgG0
>>31
ほんとだな
水道水にもかね払ってるのにさらに別で水買って金払うのわらける

 

32: シンシン(東京都) [US] 2022/10/25(火) 09:55:03.62 ID:eXYMawtq0
ただマウント取りたいだけやろ
自分は買ってきたお水で淹れると

 

33: セントレアフレンズ(東京都) [GB] 2022/10/25(火) 09:55:09.82 ID:AatFTYle0
まんこって本当に馬鹿だよな

 

304: レンザブロー(北海道) [US] 2022/10/25(火) 11:08:26.75 ID:nJfyolj00
>>33
いや、馬鹿に男女の別はない
馬鹿は馬鹿なだけだ

 

683: トラッピー(東京都) [CA] 2022/10/25(火) 14:34:07.23 ID:2s8NP1SH0
>>33
来日してまだ日本のことあんまり知らなかっただけ説

 

34: ブラッド君(茸) [TH] 2022/10/25(火) 09:55:09.95 ID:K3OJSkV30
水道水に文句を言う奴は意識高い系の情弱という謎の連中だからなぁ・・・

 

35: わくわく太郎(千葉県) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:55:19.64 ID:dMpWQ0AM0
人の家に上がり込んでさらに出してもらう物までケチつける方の人格を疑う

 

379: だるまる(東京都) [US] 2022/10/25(火) 11:32:26.13 ID:vOpWDQcY0
>>35
これ
そんな拘り強いなら他所の家に上がるなや

 

36: コジ坊(茸) [CA] 2022/10/25(火) 09:55:42.06 ID:MxxkpobO0
目隠ししてなんにもわからん状態でコーヒーのんで水の区別できるならまだわかるけどどうせわかんねーやつが大半なんだろ?

 

37: 藤堂とらまる(神奈川県) [US] 2022/10/25(火) 09:55:50.44 ID:wU3jfuHE0

これは当然

ちゃんと~天然水のペットボトルから注いだ水道水で
お湯沸かしお茶なりコーヒーなり出さないと

 

517: メガネ福助(東京都) [US] 2022/10/25(火) 12:28:26.20 ID:SYqtTodb0
>>37
これいいな

 

38: ペンギンのダグ(東京都) [US] 2022/10/25(火) 09:55:54.60 ID:GtI1AVPB0
一ノ関の水道は美味かった

 

39: ポンパ(神奈川県) [RO] 2022/10/25(火) 09:56:16.30 ID:Eje/eKsw0

マイ電柱持ってるオーディオマニア

水質にうるさいコーヒーキチガイ

前を横切ったら殴ってくる鉄道ヲタク

彼氏にするならどれ?

 

40: みやこさん(神奈川県) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:56:32.83 ID:BH3oJtmt0
引きはしないけど普通は使わないよね

 

42: アフラックダック(神奈川県) [KR] 2022/10/25(火) 09:57:04.26 ID:6VVtRuQM0
お風呂やウォシュレットに水道水を使うの?
いやべつにいいけどさ
ドン引き

 

43: ポンパ(茸) [US] 2022/10/25(火) 09:57:48.16 ID:igcEArNb0
沸かして更にコーヒーだと違いは分からんだろ
ただ水道水を空ペットボトルに入れ
冷蔵庫に置いといてある日それを出し飲むと
さすがに買ってきた水とは明らかに違う味だった

 

45: シャブおじさん(大阪府) [US] 2022/10/25(火) 09:58:13.46 ID:0tRMUg740
インスタントに美味いも不味いもあるか

 

46: さんてつくん(大阪府) [US] 2022/10/25(火) 09:58:14.24 ID:KEre0KY10
どうせ味の違いなんかわからくせに

 

47: ワラビー(千葉県) [JP] 2022/10/25(火) 09:58:18.86 ID:EnoQkEYE0
浄水器付けるよね

 

48: Pマン(ジパング) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:58:29.09 ID:oSclLujq0
水道水は洗うためのものだろ

 

49: ソニー坊や(石川県) [GB] 2022/10/25(火) 09:58:54.30 ID:TM+ia36H0
マツキヨの水うまいからね

 

50: レビット君(埼玉県) [ニダ] 2022/10/25(火) 09:59:01.51 ID:5alv7Sv40
日本て平和なんだと思いました

 

51: きょろたん(SB-iPhone) [US] 2022/10/25(火) 09:59:03.14 ID:VJXV2vQp0
硬水より軟水の方が良くダシが出るとかやってたから
硬水のミネラルウォーターでコーヒー淹れるのはおかしい
軟水の水道水の方が良い

 

52: りんかる(ジパング) [KR] 2022/10/25(火) 09:59:16.47 ID:7TKWQgzV0
イヤホンや耳栓うどんよりやっぱヘッドホンだよなとか言いながらMP3聞いてるアホみたいな

 

53: ななちゃん(兵庫県) [VE] 2022/10/25(火) 09:59:18.23 ID:3KAu8rpn0
普通だろ
そもそもポットのお湯で入れるだろ
あほななか?その頭のおかしな友人は

 

54: リッキー(鹿児島県) [DE] 2022/10/25(火) 09:59:58.70 ID:2ptQD9wq0

浄水器は使おうな。

会社の事務所で使ってる電気ポットに水道水直接入れると
わけの分からない結晶がポット内に沈殿する。
俺が自宅からペットボトルに浄水器を通した水道水を入れて持参して入れていると
沈殿物ゼロ。

 

61: ななちゃん(兵庫県) [VE] 2022/10/25(火) 10:01:33.44 ID:3KAu8rpn0
>>54
それって水道水に含まれるただのミネラル成分だよ
そんなことも知らねーのかよ

 

65: ちかぴぃ(茸) [DE] 2022/10/25(火) 10:02:02.81 ID:AOzui11J0
>>54
本気で言ってるのか?

 

68: レイミーととお太(やわらか銀行) [MX] 2022/10/25(火) 10:02:22.13 ID:XMb8Mlib0
>>54
鹿児島の水道水やべえな

 

389: じゃが子ちゃん(茸) [CN] 2022/10/25(火) 11:37:04.44 ID:KLVgql6J0
>>68
桜島の火山成分が含まれてる
そのまま取り続けると皮膚に蓄積されて爆弾岩になってしまうのだ!!

 

415: アイニちゃん(光) [JP] 2022/10/25(火) 11:46:34.95 ID:z5lFZYdi0
>>389
その成れの果てはゴロン族か…

 

70: UFOガール ヤキソバニー(東京都) [US] 2022/10/25(火) 10:02:59.36 ID:/pzmTfBN0
>>54
君さ、文系だろ?www

 

77: りんかる(ジパング) [KR] 2022/10/25(火) 10:03:52.43 ID:7TKWQgzV0
>>54
まぢかー!!😱😱

 

97: KEIちゃん(光) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:07:10.22 ID:zQAJGc7R0
>>54
自宅から持ってきたペットボトルの水ポットに入れるとか確実にキモいって思われてるぞそれ

 

137: リッキー(鹿児島県) [DE] 2022/10/25(火) 10:14:38.91 ID:2ptQD9wq0
>>97
事務所のポット使うとインスタントコーヒーの風味がおかしくて
ポットのお湯全部捨てて沸かし直したり
水筒の水が切れて事務所の水道水を入れたら飲めなくはないけど臭かったりで
持参するようになった。
俺は中身を知ってるから全然平気。

 

164: ピモピモ(東京都) [JP] 2022/10/25(火) 10:19:11.01 ID:6MkIs3pa0
>>137
貯水設備が汚れてるんじゃないか

 

152: おばこ娘(群馬県) [US] 2022/10/25(火) 10:17:12.02 ID:CdVQUCUF0
>>54
アムウェイとかやってそう

 

260: かもんちゃん(ジパング) [NL] 2022/10/25(火) 10:50:47.35 ID:m9FvbW6X0
>>54
ミネラル分まで取れちゃうって、君んちの浄水器はイオン交換?

 

473: いたやどかりちゃん(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 12:14:38.25 ID:ogzX5nhf0
>>54
水道局で働いてる友人は浄水器なんて使うやつの気がしれないって言ってるけどな

 

477: ちくまる(神奈川県) [US] 2022/10/25(火) 12:16:18.23 ID:q6SF7qRm0
>>473
水道施設出たときはなんの問題もないかもしれんけど配管がいつまでもまともかどうかは誰にわからん

 

494: いたやどかりちゃん(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 12:21:12.74 ID:ogzX5nhf0
>>477
それも水道局の管轄だ

 

685: トラッピー(東京都) [CA] 2022/10/25(火) 14:34:31.97 ID:2s8NP1SH0
>>54
わけのわからないwww

 

55: マツタロウ(SB-Android) [SG] 2022/10/25(火) 10:00:48.92 ID:hNWgVPaO0
コーヒーの豆の違いは飲み比べれば判るけど
水の違いはペットボトルの水2種と水道水で
やったが微妙すぎてどれがどれって言えるレベルではなかったよ。
俺の馬鹿舌の限界を感じたね。

 

56: モバにゃぁ?(東京都) [US] 2022/10/25(火) 10:00:52.96 ID:vi9zYWNS0
ペットボトルに水道水移し替えといたら
気付かずに喜ぶ馬鹿だろw

 

57: なーのちゃん(北海道) [US] 2022/10/25(火) 10:00:53.45 ID:5xkdEjf80
こういう奴がゴキブリ刑事のコーヒー飲むシーン見たら発狂しそう

 

58: ニックン(愛知県) [NZ] 2022/10/25(火) 10:00:59.81 ID:hGzyEc3P0
紅茶は硬水が良いんでしょ?
コーヒーはどっちなんだ?

 

59: メガネ福助(SB-Android) [GB] 2022/10/25(火) 10:01:07.64 ID:nrTPZxxg0
まあそういう人が一定数いるからウォーターサーバーがあるんだろうな

 

60: りぼんちゃん(兵庫県) [US] 2022/10/25(火) 10:01:32.94 ID:fJyBLMKj0
サーバーはめちゃ汚い
水カビだらけ

 

62: アンクルトリス(青森県) [ES] 2022/10/25(火) 10:01:34.82 ID:jLblMKxb0
ラオスだったか
宿の屋上の水槽にボーフラが湧いてたりするから飲み水は当然ペットなんだけど
歯をみがいた際にボーフラ水道水で口をゆすいでたいような気がするんだよなあ

 

63: ダイオーちゃん(千葉県) [US] 2022/10/25(火) 10:01:40.42 ID:sNE8e2Pn0
ミネラルウォーターが上等とか思ってんの?
ペットボトルの水なんて非常用の取り置きみたいなもんだろ

 

64: 回転むてん丸(栃木県) [FR] 2022/10/25(火) 10:01:50.50 ID:qCtEX19q0
最近はどこの水道水も美味しくなってきてるみたいだし
きよまろ でちょっと濾過だけしてあげれば十分だろ

 

67: UFOガール ヤキソバニー(東京都) [US] 2022/10/25(火) 10:02:17.68 ID:/pzmTfBN0
意識高い系の典型

 

69: ななちゃん(兵庫県) [VE] 2022/10/25(火) 10:02:39.10 ID:3KAu8rpn0
意識高い系ほど頭の悪いやつはいない

 

71: シャべる君(東京都) [US] 2022/10/25(火) 10:03:18.50 ID:MZMf6hVk0
橋本環奈ちゃんのおしっこ濾過水で作ったコーヒー一気飲みしたい

 

82: りんかる(ジパング) [KR] 2022/10/25(火) 10:04:26.28 ID:7TKWQgzV0
>>71
うーん、アルコール度数🙄

 

72: ハッチー(ジパング) [JP] 2022/10/25(火) 10:03:23.54 ID:vgqA16NR0
田舎の水道水が美味いと言う人はカルキ依存症定期

 

73: ベストくん(茸) [US] 2022/10/25(火) 10:03:24.06 ID:XR57/k9F0
違いのわかる女
一人で効き水でもやってろよ

 

74: かほピョン(茸) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:03:36.52 ID:E9lOKMyO0
焙煎からやらないとな

 

75: リッキー(鹿児島県) [DE] 2022/10/25(火) 10:03:45.59 ID:2ptQD9wq0

水道水のストレートは臭いぞ。
水なら雨の日以外はそこまで臭わないが
カルキ臭は確実に感じる。

浄水器使ったらもうストレートは無理。

 

86: ななちゃん(兵庫県) [VE] 2022/10/25(火) 10:04:48.90 ID:3KAu8rpn0
>>75
それ鹿児島がおかしいだけでは?

 

89: ハッチー(ジパング) [JP] 2022/10/25(火) 10:05:53.81 ID:vgqA16NR0
>>75
水道水すら火山灰混入してるんだな。

 

160: ドナルド・マクドナルド(ジパング) [CN] 2022/10/25(火) 10:18:03.01 ID:NE6RU7B50
>>75
分かる
気になりだすと間違いなく飲めなくなる

 

203: なーのちゃん(ジパング) [PK] 2022/10/25(火) 10:32:41.23 ID:HIsRgOir0
>>75
川崎も塩素臭い
自治体によるらしいけど、東京に住んでた時はこんなに匂わなかった
お風呂のシャワーでも匂い感じる

 

708: メロン熊(茸) [US] 2022/10/25(火) 14:54:05.11 ID:GLuYzwjM0
>>75
カルキ臭がするなら新鮮な証拠
使う家がほとんど無い片送りの配水管は滞留時間がかかり過ぎて塩素も抜ける

 

76: あゆむくん(茸) [CH] 2022/10/25(火) 10:03:46.73 ID:jJQHGk0n0
>>1
こういうのに反応してしょんべんとかザーメンマゼマゼしたくなるやつ出てくるな勃起した

 

78: あんらくん(東京都) [AR] 2022/10/25(火) 10:03:53.85 ID:y2RYroOY0
外食でも水道水嫌うのかこいつは

 

80: 回転むてん丸(栃木県) [FR] 2022/10/25(火) 10:04:16.47 ID:qCtEX19q0
あ~でも大規模施設やマンションのタンクで水を溜めてる例のアレw
それ系の水はちょっと怖いかもなあ
タンク内で何が浮いてるか?想像もしたくない

 

81: ななちゃん(兵庫県) [VE] 2022/10/25(火) 10:04:20.57 ID:3KAu8rpn0
だいたいアイスコーヒーだってうちでは冷やしてある水道水使うよ

 

84: コロドラゴン(ジパング) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:04:36.87 ID:BqYaD+Od0
西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

 

85: りそな一家(光) [GB] 2022/10/25(火) 10:04:42.83 ID:+OCcRM4n0
ミネラルウォーターはかえって不味くなるんじゃなかったっけ?

 

88: 損保ジャパンダ(東京都) [JP] 2022/10/25(火) 10:05:40.51 ID:8/gdiV810
ブリタ水でもダメか?

 

90: 石ちゃん(東京都) [US] 2022/10/25(火) 10:05:55.36 ID:sP8yCIl/0
>>1
千葉県北部民、印旛沼水系の水道水地域に住んでいる連中には常識。
コーヒーやお茶でも水道水で入れたら塩素臭くて飲めたモンじゃない。

 

95: ハッチー(ジパング) [JP] 2022/10/25(火) 10:06:50.11 ID:vgqA16NR0
>>90
高度浄水処理システム導入を市町村に陳情しような。

 

91: のんちゃん(大阪府) [ニダ] 2022/10/25(火) 10:06:11.58 ID:euUhuVlX0
都会の水道水は臭くて無理

 

99: ハッチー(ジパング) [JP] 2022/10/25(火) 10:07:47.22 ID:vgqA16NR0
>>91
田舎の町営水道より大阪市水道局の水のほうが美味いと結果出てる。

 

92: サニーくん(光) [US] 2022/10/25(火) 10:06:18.06 ID:qufQmXl70
そんなクソ女にはインスタントのネスカフェでも飲ましとけ

 

93: 麒麟戦隊アミノンジャー(兵庫県) [CN] 2022/10/25(火) 10:06:26.70 ID:AktOA1NX0
生活の違いやこだわりくらいあるだろ
こんなの記事にすんなよ

 

649: ソーセージータ(東京都) [DE] 2022/10/25(火) 14:12:02.39 ID:LuOuGhf00
>>93
でもこうやって自分が常識から乖離してないか常に気にするのは島国日本にとって大切なこと

 

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666658695

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA