数学者も恐れる難問「コラッツ予想」 証明できたら1億2000万円

1: オムビタスビル(神奈川県) [GB] 2021/09/04(土) 13:01:24.62 ID:F+Y+KV8P0● BE:123322212-PLT(14121)

sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 一見単純そうなのに80年以上も数学者を悩ませている未解決問題「コラッツ予想」の証明に、日本のベンチャー企業が1億2千万円の懸賞金をかけた。
数学の問題にかけられた懸賞金としては世界最高レベル。問題は小学生でもわかるほど簡単だが、数学者の間では「はまると病む難問」
「宇宙人が仕向けた罠(わな)」などと恐れられる。一体どんなものなのか。

 コラッツ予想は、1、2、3……と無限に続く整数の問題だ。1937年、ドイツの数学者ローター・コラッツ(1910~90)が予想したのは、次のような内容だった。

「どんな整数も必ず1になる」 80年以上未解決

 「どんな正の整数も、偶数なら2で割り、奇数なら3倍して1を足す。この操作を繰り返せば、必ず最後は1になるだろう」

 例えば3で始めてみよう。3は奇数なので、3倍して1を足すと、3×3+1=10。10は偶数なので2で割ると、10÷2=5。この操作を続けると、3→10→5→16→8→4→2→1となり、
7回の操作を経て、予想通り1になる。

 11はどうだろう。11→34→17→52→26→13→40→20→10→5→16→8→4→2→1(操作は14回)となり、やはり1に行き着く。

 単純な四則計算のため、2桁や3桁程度なら、自力で計算できるほど。実際、2011年度の大学入試センター試験の「数学ⅡB」で出題されたこともあり、
この時は、6と11は、何回の操作で1になるか、などが問われた。

 この問題を解決するためには、以下の二つを示せばいいことがわかっている。

①操作をした時に、○→△→◇→☆→○のように最初の数に戻ってしまう循環パターンがないこと(ただし、1→4→2→1を除く)

②操作をした時に、数がどんどん大きくなってしまう発散をしないこと

 だが、この先の手がかりを得るのが難しい。解法として様々なアプローチが考えられた。数が増えるごとに操作の回数がどう変化していくのかを統計的に調べていく方法や、
正の整数ではなく負の整数や複素数で試して、その性質を調べる方法などが検討された。

 米エール大名誉教授の故・角谷静夫さんら数々の数学者が挑戦したものの、この予想がすべての正の整数で成り立つのか、または反証が存在するのか分かっていない。

https://www.asahi.com/articles/ASP937HM6P8ZULBJ00T.html

2: インターフェロンβ(ジパング) [US] 2021/09/04(土) 13:02:37.48 ID:I9i4WsQm0
1になるから1になるんだろ
簡単だよ

 

115: アデホビル(東京都) [CN] 2021/09/04(土) 13:49:16.40 ID:D8/yYtJ00
>>2
1にならない例があったらどうするの

 

127: ネビラピン(鳥取県) [US] 2021/09/04(土) 13:53:58.08 ID:ZBUoee5n0
>>115
そんなのないから大丈夫だって

 

275: アバカビル(愛知県) [US] 2021/09/04(土) 16:28:42.27 ID:wvilWN6A0
>>115
あったらどうなるの?

 

279: ガンシクロビル(愛知県) [TW] 2021/09/04(土) 16:30:35.28 ID:ywB6hdxQ0
>>275
命題が否定される

 

281: アバカビル(愛知県) [US] 2021/09/04(土) 16:32:42.57 ID:wvilWN6A0
>>279
否定されるとどうなるの?

 

284: ガンシクロビル(愛知県) [TW] 2021/09/04(土) 16:37:17.53 ID:ywB6hdxQ0
>>281
どうもしない
予想が棄却される

 

293: アバカビル(愛知県) [US] 2021/09/04(土) 16:45:45.23 ID:wvilWN6A0
>>284
そりゃよかったね

 

298: リルピビリン(福岡県) [US] 2021/09/04(土) 16:49:17.94 ID:0adY7oW90
>>293
無理数が実在しないから役に立たないとか思ってそうな人のレス

 

138: オムビタスビル(神奈川県) [FR] 2021/09/04(土) 14:04:32.70 ID:WXmzUmkb0
>>2
セクシーかよ

 

144: ラルテグラビルカリウム(茸) [AT] 2021/09/04(土) 14:07:58.43 ID:KAOA+0ma0
>>2
1億2000万やったな!おめ!

 

401: コビシスタット(栃木県) [US] 2021/09/04(土) 18:56:00.67 ID:rSr11usY0
>>2
その言い方で許されるのは小泉進次郎だけだよ

 

518: エトラビリン(神奈川県) [ニダ] 2021/09/05(日) 01:00:11.51 ID:bXgg0f1H0
>>2
ご出身は関東学院大学ですか?

 

3: インターフェロンβ(SB-iPhone) [US] 2021/09/04(土) 13:03:45.44 ID:YNvFbAmL0
ユニバーサルメルカトルなんとか

 

4: ラルテグラビルカリウム(東京都) [FR] 2021/09/04(土) 13:04:19.28 ID:iGChGi2c0
量子コンピュータ「使えよ」

 

9: ダクラタスビル(茸) [RO] 2021/09/04(土) 13:05:31.53 ID:0XJn9X380
>>4
量子コンピュータは計算出来ても証明は出来ない

 

13: ファムシクロビル(東京都) [US] 2021/09/04(土) 13:06:56.37 ID:OuerIDVa0
>>9
証明する為に計算するんだろバカ

 

26: ダクラタスビル(茸) [RO] 2021/09/04(土) 13:12:20.50 ID:0XJn9X380
>>13
証明する為にどんな計算するんだよ
数学者は計算が出来なくてこの問題が解けないんじゃ無いだろ…

 

100: ラニナミビルオクタン酸エステル(長崎県) [FR] 2021/09/04(土) 13:43:03.46 ID:nbm0ZhDy0
>>26
結局天才がアルゴリズム考えないと
ただ超高速なPCにすぎないんだろうか

 

848: ザナミビル(ジパング) [DK] 2021/09/06(月) 18:12:28.73 ID:qHRg3s710
>>100
そーです

 

556: バルガンシクロビル(大阪府) [JP] 2021/09/05(日) 04:30:28.22 ID:SpSpvdci0
>>26
法則式を作ればいいんじゃね?

 

850: エンテカビル(大阪府) [CN] 2021/09/06(月) 18:55:15.68 ID:n77lKokQ0
>>556
セクシーだなw

 

180: ダルナビルエタノール(茸) [ニダ] 2021/09/04(土) 14:33:14.19 ID:43WDz2gw0
>>13
整数が有限個なら可能だろうな

 

185: リトナビル(SB-iPhone) [ニダ] 2021/09/04(土) 14:39:01.91 ID:8jEDt9SW0
>>13
基本的に物量で解決できるのは近似値だからなあ

 

239: ソホスブビル(東京都) [US] 2021/09/04(土) 15:42:04.67 ID:CnoHZC6/0
>>13
数学の証明は科学の検証じゃないんやで

 

627: ダルナビルエタノール(光) [ニダ] 2021/09/05(日) 09:36:45.22 ID:E7qh7Yet0
>>13
マジモンの馬鹿が居るw
道具は道具、パソコンも量子コンピューターも単なる計算機
馬鹿にはそれが理解できない

 

632: リトナビル(SB-iPhone) [US] 2021/09/05(日) 09:44:45.85 ID:Oa4k83E+0
>>627
単なる道具にとどまる保証はない

 

160: テラプレビル(石川県) [US] 2021/09/04(土) 14:15:42.80 ID:mdb/N76G0
>>9
コンピューターを使って証明した例はなくはない
これがどうかは知らないが

 

232: テノホビル(長野県) [ニダ] 2021/09/04(土) 15:34:36.62 ID:88EsAVLI0
>>9
ゴリ計で反証の例が一つでもあったらそれで違うという証明になるけどね

 

130: リトナビル(東京都) [ニダ] 2021/09/04(土) 13:57:03.47 ID:ju7VtulG0
>>4
量子コンピュータ使っても無限のパターン計算するには無限の時間がかかるぞ

 

133: レテルモビル(SB-Android) [CO] 2021/09/04(土) 13:58:44.51 ID:LitUUhmw0
>>130
頭悪そう

 

278: ミルテホシン(東京都) [ES] 2021/09/04(土) 16:30:20.18 ID:nO14ut6c0
>>4
お前は現時点でできることは、バカ大量での多数決だけだ

 

346: オムビタスビル(愛知県) [US] 2021/09/04(土) 17:58:57.63 ID:Gs+PgmKS0
>>4
5000桁台に反証が存在することが発見できるよね

 

356: アマンタジン(庭) [CN] 2021/09/04(土) 18:07:15.18 ID:jCbEmpMC0

>>4
量子コンピュータは、通常とは違い0にも1にも同時にその中間の様々な値で存在するから、速い。と言われてる。
つまり計算プロセスを同時に並列処理できるから速いんだな。

でもそれは、計算プロセスが速いって事で、今でも量子コンピュータで計算は出来ているが、普通のマシーンにくらべ無茶苦茶時間がかかってるw
変態コンピュータなんよ。

量子の重ね合わせだけではダメで、エンタングルメント(量子もつれ)を使うから、とても繊細で複雑で時間かかるシロモノなんよ。

 

451: ラミブジン(岡山県) [DE] 2021/09/04(土) 21:15:05.78 ID:4YN8j+Ok0
>>4
証明…って知ってる?ボクちゃん^^
小学校低学年の算数じゃまだかな?^^

 

566: テラプレビル(庭) [GB] 2021/09/05(日) 05:29:28.96 ID:ZPyrKos20
>>451
岡山で学歴が必要なのか
すごいな

 

495: ワクチン接種に行こう!(大阪府) [US] 2021/09/05(日) 00:00:07.49 ID:7z/e3lUQ0
>>4
バカ

 

5: テラプレビル(愛知県) [US] 2021/09/04(土) 13:04:34.26 ID:ujo8/XMw0
解けたら全国民に1円ずつあげよう

 

6: ホスカルネット(光) [CA] 2021/09/04(土) 13:05:03.93 ID:n/MPxImb0
2と3はそれぞれ偶数と奇数の最小の素数だからな
そりゃ何度も繰り返し割返せば1になるだろ
頭悪すぎ

 

22: ファムシクロビル(ジパング) [CN] 2021/09/04(土) 13:10:08.43 ID:A/PRUYnb0
>>6
簡単に証明をやってくれそうなひとがいるね

 

148: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [ニダ] 2021/09/04(土) 14:09:29.76 ID:ZP/Nick30
>>6
なんでもわかったつもりになる人はいるよな

 

161: ホスカルネット(東京都) [US] 2021/09/04(土) 14:16:21.20 ID:q1qR4Xl40
>>6
証明してくれ

 

428: マラビロク(ジパング) [CN] 2021/09/04(土) 19:57:57.67 ID:i+wfYLDj0
>>6
だからそれを証明するんだよ。億の数だろうと、兆だろうと1になるのをな。

 

7: エンテカビル(茸) [FI] 2021/09/04(土) 13:05:05.68 ID:/6EREPde0
このスレは伸びない
Fラン私学卒自民党波の定額歴しかいないから

 

8: リルピビリン(京都府) [US] 2021/09/04(土) 13:05:29.54 ID:/n/YGbOo0
誰が1.2億払ってくれるの?

 

28: ダクラタスビル(東京都) [ニダ] 2021/09/04(土) 13:13:55.60 ID:8X1CbLun0
>>8
ソース読んだらベンチャー企業としか書いてねぇ
有料記事とはヒデェわ

 

12: ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [ニダ] 2021/09/04(土) 13:06:51.27 ID:z5WeweCz0
どんな整数でも1を掛けたら1になるであろう

 

16: バルガンシクロビル(愛知県) [TW] 2021/09/04(土) 13:08:05.15 ID:x72vIkej0
数学者いつもこんなこと考えてるって頭おかしくなりそう

 

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630728084/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA