1: すらいむ ★ 2022/10/05(水) 20:23:53.92 ID:CAP_USER
iPhoneを含む全スマホにUSB Type-C対応を義務化する法案がEUで可決
スマートフォンやタブレットにUSB Type-Cポートの搭載を義務付ける法案が欧州議会で可決しました。
これにより、2024年末までにEU圏内で発売されるすべてのスマートフォンやタブレット、カメラにUSB Type-Cポートが搭載されることとなります。
加えて2026年春にはノートPCにもUSB Type-Cポートの搭載が必須となります。
Long-awaited common charger for mobile devices will be a reality in 2024 | News | European Parliament
https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20220930IPR41928/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年10月05日 10時40分
https://gigazine.net/news/20221005-eu-usb-type-c/
2: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 20:26:19.14 ID:NK0ZvI2i
ACアダプター全廃で
3: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 20:29:28.22 ID:vn7U2oPI
ポートの形状は重要だけど、それ以上に機能の問題なんだわ
4: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 20:53:22.73 ID:jGhawhuy
法案て
5: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 21:00:41.22 ID:gpxJlDMG
アメリカとEUの標準化は凄まじい
どこの国も準拠する傾向にあるんだよなぁ
ちな日本のJISは精々後追いでこれらのローカライズ規格
そんなんだから製品やサービスも先行者メリットで圧倒的リードされちゃうんだよ
どこの国も準拠する傾向にあるんだよなぁ
ちな日本のJISは精々後追いでこれらのローカライズ規格
そんなんだから製品やサービスも先行者メリットで圧倒的リードされちゃうんだよ
9: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 22:10:53.07 ID:pj6WiZ7O
>>5
あいつらのやることは他国の足を引っ張って自分たちが優位に立つような工作ばかりだけど、
そんなことが誇れるのかね。
あいつらのやることは他国の足を引っ張って自分たちが優位に立つような工作ばかりだけど、
そんなことが誇れるのかね。
11: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 22:47:15.14 ID:gpxJlDMG
>>9
そういう駆け引きもサバイバルには必要でしょ
日本人は集団だとちらかった要件を最大効果狙って纏めるのが絶望的に下手
それじゃ組織力とか戦略性発揮できないからいくら頑張っても負け戦になる
いつまでも食わず嫌いでは後進国に落ちぶれるだけさ
そういう駆け引きもサバイバルには必要でしょ
日本人は集団だとちらかった要件を最大効果狙って纏めるのが絶望的に下手
それじゃ組織力とか戦略性発揮できないからいくら頑張っても負け戦になる
いつまでも食わず嫌いでは後進国に落ちぶれるだけさ
12: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 23:00:08.78 ID:pj6WiZ7O
>>11
日本に対する妨害工作は技術力で勝てないからだぞ。たとえばガソリン車廃止とか。
日本に対する妨害工作は技術力で勝てないからだぞ。たとえばガソリン車廃止とか。
14: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 00:29:30.99 ID:7EvO93hw
>>12
また陰謀論か
たとえそうだとしても知恵で勝てる余地はあるのに力推ししかやらないのが日本人なんだよ
バカじゃないのに知恵を使おうとしない
外的要因のせいにして逃げる
だから第二次世界大戦でも酷く負けが込んだんじゃないの?
また陰謀論か
たとえそうだとしても知恵で勝てる余地はあるのに力推ししかやらないのが日本人なんだよ
バカじゃないのに知恵を使おうとしない
外的要因のせいにして逃げる
だから第二次世界大戦でも酷く負けが込んだんじゃないの?
15: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 05:01:37.56 ID:p/1LU2Vu
>>14
第二次大戦のアメリカは読み書きもできないような人間が普通にいた。
そんなレベルの国。
戦争に勝てたのは単純に国力があったから。ジャイアンとのび太が
殴り合ってジャイアンが勝ったというだけ。知恵とかあまり関係ない。
18: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 08:14:32.51 ID:LWdvIqgm
>>15
典型的な反応で草
典型的な反応で草
7: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 21:37:27.31 ID:i3PHccTn
標準化は万々歳だけどJIS潰しでこういうのやられる可能性あるのか
それはちょっと困るね
それはちょっと困るね
8: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 21:57:58.45 ID:YvRN87Ie
糞りんござまあ
10: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 22:21:28.69 ID:ERpOqY8d
日本人「Type-Cのアダプタも2年レンタルできますか……?」
13: 名無しのひみつ 2022/10/05(水) 23:34:17.74 ID:pgAc/LV/
USB Type-Cは現状ベストな選択だけど、永遠にこのままって事は無さそうだけどなぁ
今までそうだったようにいずれ規格も形状も進化するんじゃないか?
或いは充電もアクセサリ機器も全て無線になってポートそのものが消失するかもしれないし、ポートの厚みすら許されないほど薄くなるかもw
その時はまた法律を変えるのかな
今までそうだったようにいずれ規格も形状も進化するんじゃないか?
或いは充電もアクセサリ機器も全て無線になってポートそのものが消失するかもしれないし、ポートの厚みすら許されないほど薄くなるかもw
その時はまた法律を変えるのかな
16: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 07:35:57.47 ID:79Mra6hS
多様性を無くすと進化は止まるのに残念
19: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 08:19:23.63 ID:aSlXDJhU
独占を良しとしないからだろ
単純に共通の方が楽というのもある
単純に共通の方が楽というのもある
20: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 09:10:10.47 ID:K2LM/WQB
USB端子いらないだろ
充電にしか使わないのにあんな大層なもの必用かと
充電にしか使わないのにあんな大層なもの必用かと
27: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 13:01:47.45 ID:D2DJPAyn
>>20
現状MagSafeより有線の方が充電速度が上なので有線を切り捨てられるとは思えないが
接続端子を廃止する方向に行ってもおかしくないとも思える
アップルのことだし
現状MagSafeより有線の方が充電速度が上なので有線を切り捨てられるとは思えないが
接続端子を廃止する方向に行ってもおかしくないとも思える
アップルのことだし
22: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 10:03:50.62 ID:rExIIVir
囲い込み商法の一環で独自ゲーブルにしてるあぽーが悪いんや
23: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 10:26:51.15 ID:0WW+nIjl
アダプター付けるんじゃダメなの?
24: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 10:36:46.68 ID:Ane/SS//
Windowsが段々と使いにくくなってるからな
iOSはどうなんか知らんけど アップルはもっと勢力を上げて
Windowsの開発者がマジメに作るように煽って欲しい
iOSはどうなんか知らんけど アップルはもっと勢力を上げて
Windowsの開発者がマジメに作るように煽って欲しい
25: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 11:06:28.52 ID:U2SOqJyF
アップル信者でさえLightningに文句言ってるくらいだし誰も得してない。
さっさと廃止しろ。
さっさと廃止しろ。
26: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 11:25:30.06 ID:DEnLgBDY
EU指令、IEC,ISOなど規格で優位に立つために欧米有力企業はその選定会議に人を割いたり多大な人員とコストをかけ戦略を持って取り組んでいる。日本はそんなことする気もないしやるスキルも戦略もないから欧米に決められたと文句を言う資格はない。
28: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 16:19:31.81 ID:nriSx92x
usb-c強制
吉と出るか凶とでるか
吉と出るか凶とでるか
29: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 16:39:31.44 ID:0WW+nIjl
別に悪くはならないよ。
iPadは一部除きUSB-Cになってるし。
iPadは一部除きUSB-Cになってるし。
30: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 18:54:55.68 ID:OrHfwXA/
今はいいだろうけど今後どうすんだ
31: 名無しのひみつ 2022/10/06(木) 19:26:07.11 ID:U2SOqJyF
type-cが駄目だというのならiPadも駄目だぞ。アップルが独自規格に
こだわってるのが悪い。
こだわってるのが悪い。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664969033/l50
livedoor 相互RSS