お前ら、月に5万円の年金だけで生活できるの?

1: MONOKO(東京都) [CA] 2022/10/02(日) 11:09:48.70 ID:qrFiVE4Y0● BE:439992976-PLT(16000)

sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
71歳の人気ブロガーが教える、月5万円の年金でも楽しい節約生活

人気ブログ「ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫」を運営する紫苑(しおん)さんは、御年71歳。

紫苑さんのブログは、節約を主なテーマにしているが、
辛気くささはなく、おいしそうな手料理や、DIYで縫製した衣服など、快活な記事が続く。

プロフィールに、
「子どもたちが結婚して、都内に小さな一軒家を買いました」とあるから、
悠々自適の日々を満喫しているかと思ったら、そうではないという。

家を購入したのは64歳のとき。これで貯金を使い果たした。
それから程なくして年金の受給が始まったが、
フリーランスであったため国民年金となり、受給額は毎月5万円。

幸いにも仕事は続けており、何とかやりくりはしていたが、
そこにコロナ禍という想定外の出来事が降りかかる。

このときになって、
「人生で初めてお金に向き合う生活が始まった」と、
著書『71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』(大和書房)で、紫苑さんは記す。

家賃・子育ての負担はないとはいえ、月5万円の生活を想像するのはちょっと難しい。

どのように切り抜けて、幸せな今の生活をつかんだのだろうか。
そのあたりの事情を、本書よりかいつまんで紹介しよう。

■無理なく食費を月1万円に抑える
紫苑さんは、今の月々の支出を明かしている―
水道光熱費が約9千円、通信費は約7千円というのは、一人暮らしとして違和感ない数字。
対して、「3食ちゃんと食べる」という方針で、食費が約1万円というのは驚く。
ならすと1日あたり330円、1食あたり110円……!?

本書には、ある日の全食事が公開されている。
少し長くなるが、そのまま引用すると、以下の内容だ。

<省略>

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a146b812bbeb4e84fc196a0d870dad0d4db4eb8

2: ぴよだまり(静岡県) [US] 2022/10/02(日) 11:10:36.95 ID:v4sIkcPV0
国は全員の一生を安定かつ安全に過ごせる事を保障できないのは仕方ない

 

4: ごきゅ?(東京都) [US] 2022/10/02(日) 11:11:37.26 ID:5OVOTRZK0
無理だね
正直ありえない

 

5: さいにち君(ジパング) [BR] 2022/10/02(日) 11:11:50.33 ID:cnBRKo/h0
若い頃に働いて資産貯めてるんじゃないの

 

102: UFO仮面ヤキソバン(大阪府) [US] 2022/10/02(日) 11:50:43.55 ID:S7G3Lcyi0
>>5
この日本じゃ無理だよ
もう今まで通りの暮らしはできないんだよ
腹を括れ

 

6: 陸上選手(愛知県) [US] 2022/10/02(日) 11:11:58.84 ID:lfd4ihSr0
家賃2万でネット3000円で抑えられたら、俺は可能だね
もちろん税金は非課税やで

 

349: プリンスI世(神奈川県) [CN] 2022/10/02(日) 16:20:01.06 ID:0ZJXmTj60
>>6
わたしの家庭は夫婦成人した子供3人の5人家族で月の生活費13万円だよ
一人あたり3万円いかない

 

352: アニメ店長(兵庫県) [JP] 2022/10/02(日) 16:28:51.57 ID:AufQy6d40

>>349
それ本当に可能なのか???

持ち家でローン返済済みとしても
大人5人で生活費13万円は凄いね

 

399: カーネル・サンダース(埼玉県) [AU] 2022/10/02(日) 22:04:29.68 ID:mXc1p2d00
>>6
うちは家賃32000円(管理費込み)
しかもケーブルネット320Mとはいえ、これも大家さん持ち。
なかなか引っ越せないよw

 

8: ムーミン(大阪府) [ニダ] 2022/10/02(日) 11:12:44.25 ID:uneuPtF80
国民年金だけで乗り切ろうとしてるのは何も考えてない底辺層しかおらんぞ

 

9: MONOKO(大阪府) [US] 2022/10/02(日) 11:13:09.70 ID:XZAfBBSp0
>>1
これがあるから日本は給料を上げたくないんだわ
給料上げる
物価あがる
年金生活者が生活できなくなる
補助金必要になる
増税する

 

41: ポテト坊や(ジパング) [US] 2022/10/02(日) 11:26:09.67 ID:F+nrEiXd0
>>9
給料上がらなくても物価は上がってるじゃん

 

56: なっちゃん(愛知県) [EU] 2022/10/02(日) 11:32:17.23 ID:bAlx74Nf0
>>9
年金生活者を支えるために増税し続けてるんだが?

 

59: オノデンボーヤ(茸) [US] 2022/10/02(日) 11:33:39.14 ID:Gj5vb0U20
>>9
年金額って物価で調整してるよ

 

254: ミルママ(ジパング) [ニダ] 2022/10/02(日) 13:20:48.29 ID:SXcfMgzi0
>>59
何故か今は下がりまくってるよな
灯油あがってんのに

 

10: ピースくん(奈良県) [US] 2022/10/02(日) 11:13:13.97 ID:030NADKV0
貯金で暮らせるから
年金はあればラッキーくらい

 

149: もー子(東京都) [US] 2022/10/02(日) 12:09:00.58 ID:8FhQM6oG0

満額で年777,800円

【40年納付(満額)】
777,800円 * 480ヶ月 / 480ヶ月 / 12 = 64,816円/月

【25年納付】
777,800円 * 300ヶ月 / 480ヶ月 / 12 = 40,510円/月

>>10年(120ヶ月)以上納付から支給がある(昔25年だったよ?)

 

11: ミドリちゃん(茸) [US] 2022/10/02(日) 11:14:11.86 ID:L/YrZsVF0
無理やろ

 

12: エチカちゃん(東京都) [FR] 2022/10/02(日) 11:14:12.51 ID:V5d7IOhI0
健康かつ自宅持ちでネットゲームやらないなら可能
通院が発生したら即ゲームオーバー

 

14: はのちゃん(埼玉県) [US] 2022/10/02(日) 11:15:17.34 ID:MwT8z6UD0
それだけで生活できるとされているのは生活保護
年金はあくまで生活補助だから生活保護より金額が少ない

 

19: アイスちゃん(大阪府) [US] 2022/10/02(日) 11:17:00.27 ID:5sQxSg730
>>14
持ち家もなくて病気がちだったら生活保護の方が楽だよね

 

15: マルコメ君(埼玉県) [US] 2022/10/02(日) 11:15:40.84 ID:8hel7FjK0
家賃タダならいける

 

16: 雷神くん(大阪府) [GB] 2022/10/02(日) 11:16:32.38 ID:Akm6mYnR0
5万なんか家族4人一週間の食品だわ

 

212: つくもたん(茸) [ニダ] 2022/10/02(日) 12:49:42.02 ID:2jxYLrZT0
>>16
贅沢な暮らししてるな
家は5人で3週間で5万くらいだぞ

 

216: ダイオーちゃん(福岡県) [US] 2022/10/02(日) 12:52:07.46 ID:dEpUp3hD0
>>212
田舎の農家で井戸水、自家発電、薪、だったら時々スーパーで調味料とトレペ買うくらいでやれそう

 

284: ミルママ(ジパング) [ニダ] 2022/10/02(日) 13:50:55.28 ID:SXcfMgzi0

>>216
自家発電とか
金持ちなんですね

あんな走りもしねえもんにやるガソリンなんかねえよ

 

218: モバにゃぁ?(東京都) [US] 2022/10/02(日) 12:53:38.42 ID:i2gHEYq60
>>212
農家かなんか?
田舎なだけだと物価そこまで変わらないだろ

 

449: ベストくん(茸) [ニダ] 2022/10/03(月) 20:44:25.95 ID:dsBDoWtQ0
>>212
なんだけど食費5人家族で3週間5万って少ないんか?一ヶ月で外食2.3回行って大体10万ほどだけど少いのか?
まぁ確かに田舎と言えばいなかだが?
色々と含めたら生活費は35万くらいかな?多くても40万も行ったこと事はない

 

456: 肉巻きキング(調整中) [US] 2022/10/04(火) 08:20:09.15 ID:BFVD/xzv0
>>449
食費って外食も入れるんだぞ
5人で月10万なら妥当むしろ高いくらい

 

17: エチカちゃん(東京都) [FR] 2022/10/02(日) 11:16:34.69 ID:V5d7IOhI0

食費一万は余裕だろ

玄米一日 200グラム x 30 = 6キロ = 2000円
野菜果物 一日 150円 = 4500円
豆 一日 30円 = 900円
茶、コーヒー 一日 40円 = 1200円

 

143: ヤマク君(SB-iPhone) [CO] 2022/10/02(日) 12:05:15.06 ID:uVq/c+i50
>>17
味噌汁飲もうぜ味噌汁
豆ってなにw

 

168: エチカちゃん(東京都) [FR] 2022/10/02(日) 12:21:11.02 ID:V5d7IOhI0
>>143
乾物の豆だよ 乾燥重量で一キロ300円前後だ
肉の代わりだろ

 

21: おばこ娘(大阪府) [ニダ] 2022/10/02(日) 11:17:13.67 ID:OPloSfRR0
資産があれば暮らせるに決まってる
条件は無一文で賃貸住宅だよな

 

22: そなえちゃん(北海道) [ニダ] 2022/10/02(日) 11:17:49.37 ID:YbdSCqPC0
色々引かれてなら通勤費も掛からんし大丈夫

 

23: エチカちゃん(東京都) [FR] 2022/10/02(日) 11:18:45.01 ID:V5d7IOhI0

貧乏なら酒も飲まない、喫煙論外、菓子食わない、ジュース飲まない、肉も食わない

むしろ健康になる

 

66: 801ちゃん(大阪府) [JP] 2022/10/02(日) 11:36:54.31 ID:eSYNrXCz0
>>23
実態は逆なんだよな
独身底辺層は平均死亡年齢が低い

 

24: ↓この人痴漢で(東京都) [US] 2022/10/02(日) 11:19:43.60 ID:RYK4NM+I0
国民年金=自営業=定年がない
お迎えが来る日まで働けって事だ、しょうがない

 

25: アソビン(神奈川県) [FR] 2022/10/02(日) 11:19:51.87 ID:NqJP//Vp0
どんな一軒家か知らないが家を買わずにそのお金を安い賃貸に回していたらいくらか余裕があったかもだが

 

26: さかサイくん(東京都) [KR] 2022/10/02(日) 11:20:40.00 ID:r29c6pLK0
毎日5個あんぱんと袋サラダで2百円
それと酒減らさないとやってけないな。

 

27: ユーキャンキャン(東京都) [GB] 2022/10/02(日) 11:20:43.38 ID:ZnjIQX9G0

5万円で暮らすなら思い切らなきゃダメだな。
車を手放す。固定光回線も解約。
携帯電話は必要だから所持。
風呂は2日に一回で

なんて考えるより働いた方が良いわマジで

 

46: エチカちゃん(東京都) [FR] 2022/10/02(日) 11:28:29.58 ID:V5d7IOhI0
>>27
その暮らしなら風呂なんぞスポクラか市民スポセンだろ
ガス代も水道代も浮いて掃除の手間も省ける

 

28: アニメ店長(宮崎県) [ニダ] 2022/10/02(日) 11:20:50.43 ID:frG80jBB0
無理だわな

 

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664676588

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA