自宅にウォーターサーバーある奴おる?w

1: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 19:03:30.91 ID:9dbl6zg0
憧れる

2: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 19:06:23.00 ID:TtJ+nv+m
ワイの家にあるけど水交換の度に床がベチャベチャになるからウザい

 

3: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 19:06:47.90 ID:kaWiYWe+
外国に住んでたときはしょーがないから使ってたけど
日本で使うってのは、そんな水質酷いところさっさと引っ越せよって思う

 

4: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 19:08:26.29 ID:B9lADaAX
ジャパネットでよくやってるね
ちょっと欲しいなと思ってる

 

5: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 19:10:25.62 ID:9FRGKLjY
ねみみんなら当然、天然水だよな?
ミネラルの無い水とか飲んで無いよな?

 

7: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:06:50.62 ID:Y3p7Rgqi
水道水をろ過する奴で清めて飲んでる
水好きだからウォーターサーバーも気になるけど月に何千円もいるんやろ
あとあれ絶対汚い

 

8: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:09:09.53 ID:U9K3bi+L
水道水をろ過するウォーターサーバーもあるぞ、毎月フィルターが届く
常に出る冷水と温水に月2000円出せるかどうかやな

 

9: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:12:19.98 ID:Df2WMzLA
水道局のえらい人が『水道局の使命は飲んで安全な水を提供することそれ以上でもそれ以下でもない』って言ってたからな美味い不味いは知らんということだ

 

10: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:16:44.64 ID:rhx/PJUf
コンビニやドラッグストアで売ってるペットボトルの水でええやん

 

11: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:19:28.75 ID:X6gp+2fM
ウォーターサーバーのあまり知られてない罠は、電気代が跳ね上がる事

 

12: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:43:04.28 ID:wNMXf3Da
まぁ大阪や東京は高度処理水だから地方よりは味上よ

 

13: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 20:43:11.88 ID:17ElSIrP
酒割る水とか氷に天然水買ってるけど、正直買って持って帰るのダルい

 

14: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 21:29:07.06 ID:+2lqAF3A
うちの市の水道水は地下水利用だし普通に飲める水道水やな

 

15: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 21:36:18.60 ID:coP8XF2Q
使ってるし雑味のない味ってのは確かに感じる
けどまあ水道水でいいだろこれとも思う

 

16: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 21:54:47.92 ID:KYVhQ2Fm
2Lで100円のペットボトルのミネラルウォーター買ったほうが安いよね
銘柄選ばなきゃ2Lで50円くらいのもあるし

 

17: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 21:57:26.13 ID:RHKmJ6rx
ジャパネットは機械レンタル代も無料とやってたな
かかるのは水代だけ

 

18: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 22:01:42.77 ID:jJGwREB3

 

23: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 23:16:54.21 ID:lHEBZi5u
>>18
たっか

 

19: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 22:02:51.90 ID:i7KoNUO4
かかるのが水代だけ(全部コミコミ

 

20: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 22:09:50.79 ID:+2lqAF3A
>>19
これ

 

21: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 22:35:16.78 ID:PMXyDqOz
ボトルの口が下向きになってるけど
ボトルを交換するときに水が溢れるんじゃないかと不安になって購入に踏み切れない

 

26: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 00:01:36.62 ID:GQ0caJVx
>>21
水圧で蓋が閉まるようになってるから大丈夫やで

 

22: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 23:06:12.02 ID:0W3VF2lP
サーバーってどれくらいの頻度で内部清掃必要なん?

 

24: 既にその名前は使われています 2022/07/28(木) 23:25:13.19 ID:AYI7Nd1h
たった70円かー
アクエリアス68円で買って来た

 

27: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 00:02:27.91 ID:JybUsWWs
アマゾンで水買って運んでもらった方がよくない?

 

28: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 00:13:18.18 ID:q9BxLqIR
特別な水なんだよ!!

 

29: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 00:27:22.42 ID:gaA6gXc+
ジャパネットみたいにデカいところに便乗してちょっと安い値段で水契約させてとんずら
引き継ぎにきた業者がぼったくってくるっていう詐欺もあるみたいだから気をつけてな

 

30: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 00:42:41.56 ID:wCwIXojB
一時期不動産会社経由の営業が多かったわ

 

31: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 01:04:37.25 ID:4mLjKRZv
炭酸も入ってない水なんかそんなに飲めんわ

 

32: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 02:40:02.41 ID:YLidwn+0
雑菌凄そうで衛星面がなぁ
鯖洗ったりできるの?

 

33: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 02:46:15.40 ID:UR72j5h+
料理に使うとかなら水道水使うが
直のみはキツイから2リットルのやつ5~6本常備してる
この時期アイスコーヒー日に2~3杯は飲むし

 

34: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 04:11:25.18 ID:qKTUILrY
キンキンに冷えた水とかお湯出たりするの?
便利そうだけど電気代がやばそうだな

 

35: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 04:17:46.90 ID:Gs2VkJe7
徒歩1分圏内に大型スーパー3つあるしコンビニ7つあるし普通に水買うは

 

36: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 06:39:03.62 ID:9AxpcSG7
電気代は年収1000千万あればよゆー

 

37: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 07:02:11.06 ID:CMcjzW46

お湯なんて2000円の電気ケトルひとつあればいい。

ヨドバシで家電買ったら、配送手続きの待ち時間に、本体無料ウォーターサーバーの勧誘が現れた。
5分ぐらい説明を聞きはしたが「電気ケトル買ったから要りません」といったら黙った。

内心あの勧誘員も分かってたのだろう。
こんなサブスク水に金払い続けるより、電気ケトルで必要なときに沸かしたほうがコスパずっといいことに。

 

38: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 07:59:28.39 ID:4r42GSkz
>>37
そらそうよ
手の平を相手に向けて軽く横に首振るだけで終わる

 

42: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 09:02:26.74 ID:nQitJ+aR
>>37
電気ケトルで水を?

 

39: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 08:01:19.10 ID:gh0ex9vd
Macを使っている様な意識高い系の家にあるイメージ(偏見

 

40: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 08:06:11.63 ID:9NM0olej
タンク式使ってる奴はあほだと思うけど
水道直結式の奴はちょっとほしい

 

41: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 08:10:19.14 ID:F9GwA0qB
イオンモールで風船で作った剣を配る人たち

 

43: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 09:08:07.71 ID:wVGe88Jg
尼で2lのいつも定期箱買いしてたけど
配達の人大変そうだし、一日2本くらい消費する日もあって
ペットボトルゴミが大量に出るのがめんどくなってやめた
それからは東レの浄水ポットを飲水にしてるわ

 

44: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 09:21:32.74 ID:c0gLU2H6
日本だと水道ひねればまともな水出てくるからなあインドは今の時期気温が高すぎて熱湯が出てくるそうだw

 

45: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 09:43:31.40 ID:nQitJ+aR
インドの水道管は地上にでもあるのか

 

46: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 10:13:07.52 ID:1t9JQ2Jj
日本は安心の塩素を飲む直前に取り除けばいいだけ

 

47: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 10:20:19.80 ID:yTt8AKFb
パスタとか茹でると
結構カルキ臭気になるんだよね水道水だと
一応浄水器はついてんだけど

 

48: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 10:33:08.46 ID:AFbL3LV0
20年ぐらい前に地方の浄水場に勤めてたたけどその頃にはもうカルキ使用されてなかった
都市部は知らない

 

49: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 10:33:58.74 ID:l0a6kZnb
むしろ丁度良い
本場おイタリアの一般家庭はもっと強いカルキ水でパスタゆでるから安心しなさい

 

51: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 10:49:02.14 ID:UtaC2Gh5
そら水道水の塩素濃度を一定に保つのは水道法で義務付けられてるからな
普通に考えても一瞬だけ基準を達成すれば後にも先にもおkとはならないべ

 

52: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 11:04:21.66 ID:AFbL3LV0
東京は未だに塩素入れてるのか
地元は磁亜とPAC
15万人ぐらいの地方だけど夏場とか年末年始以外ほぼ湧き水で賄えて水道水作らないから
PACも入れない

 

53: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 11:14:57.56 ID:rt/4+una
うちアクアクララのネスカフェバリスタくっついたのつかってる
便利
コスパはしらん

 

55: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 11:21:37.49 ID:pU4IYA3Q
次亜って次亜塩素酸ナトリウムでしょ
塩素って書いてたら次亜含む塩素系消毒剤の事だと思うよ

 

56: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 12:52:52.53 ID:D9kqGhBY
家にウォータサーバあるけどよい悪いというよりもはやあって当たり前だから何も感じてない
導入のしたのは子供のミルクのためだったけどかれこれ9年使ってる

 

57: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 14:36:13.24 ID:lUX4hu88
ウォーターサーバーより炭酸水メーカーが欲しい

 

58: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 15:23:46.82 ID:4r42GSkz
>>57
コストコで買えば?
他にもあるんだろうけど

 

63: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 17:55:22.32 ID:HQ2PW/Ex
>>57
アレってコストが良いわけじゃないんだよな・・・
あと家に高圧ボンベを置く事になるから機械の方も頑丈な高い奴じゃないとリスクがあると聞いたw

 

59: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 16:11:14.93 ID:InKo54b8
水道水と違うからカビ大量発生でワンチャンあると聞いた

 

60: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 16:43:26.96 ID:xVB+9etz
高いか安いかなんぞ人それぞれ
ウォーターサーバー置いてて生活に困ってる家なんてほぼないから好きにしろ

 

61: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 16:46:40.03 ID:q+sbU+js
アマで2300円のポット式浄水器でいいじゃん

 

62: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 16:54:34.03 ID:Aw5JiT13
丁度2年でカビまみれになるから、ガチユーザーだとそれくらいに別のに乗り換えると聞いた

 

64: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 18:10:49.34 ID:D9kqGhBY
>>62
俺が使ってるところは1年に1回機械交換するよ

 

65: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:03:01.64 ID:4mLjKRZv
あんなの一年に一回じゃすぐかびだらけだろ
一ヶ月に一回は清掃して乾燥させないと

 

66: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:10:32.19 ID:M2BGLvAW
持ってくるのが面倒で無ければペットボトルが最強よ
カビ水飲みたければどうぞ

 

67: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:18:33.41 ID:thtD+IXv

ウォーターサーバーの注意点(デメリット)とは?利用をやめた理由もご紹介 – ジャパネットたかた
https://www.japanet.co.jp/shopping/water/water_demerit.html

ウォーターサーバーを衛生的に利用するには、定期的な清掃が大切です。とくに注ぎ口や受け皿は汚れが溜まりやすいので、多くの機種では日頃からお手入れをすることが推奨されています。また、メーカーによっては定期的にサーバーのメンテナンスが必要となります。

ジャパネットのウォーターサーバーは日々の簡単なお手入れは必要ですが、クリーン機能を搭載していますので、メンテナンスは不要です。クリーン機能とは、2週間ごとに夜間自動でサーバー内に熱水を循環させて清潔に保つ機能です。

 

68: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:27:26.85 ID:d59HxW5d
やジN1

 

69: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:34:22.03 ID:InKo54b8
まあカビるよな
冷蔵庫の製氷機に水送るタンクとかあるが、水道水&低温のあそこですらカビぽっpするしw

 

70: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:54:17.63 ID:Vnc5wDT1
知人に50になってもシワひとつないお肌っゃっゃのおばさんがいる
秘訣をきいたら水道水をそのまま飲んでるって言ってた

 

71: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 19:58:19.35 ID:aAehJ8xC
カビるし上に赤ちゃん用に導入って人居たけどいつまでも使ってたらすぐ水あたりする人になるよ
一生国内で過ごさせるつもりならいいけど海外出すと悲惨
水あたりがきっかけの体力低下で色んな病気掛かる人たち見た・・・なんか撲滅したはずのウィルス性肺病に掛かった奴も居たw

 

79: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 23:57:50.94 ID:8uzbXoie

>>71
赤さん育てたことないやろ
赤さん何でも口に入れるし舐めるから免疫鍛えられてるようなもん

ミルクお湯で作って冷ます手間考えたら
ほぼ無菌のウォーターサーバーで作れたらほんと楽
夜中にお湯沸かして…ってやると過労死するわ

 

82: 既にその名前は使われています 2022/07/30(土) 04:55:10.28 ID:nEimuk5f
>>79
ウォーターサーバーの水ってほぼ無菌なの?
どっちかというと菌に寛大なイメージが有るけどw

 

84: 既にその名前は使われています 2022/07/30(土) 07:53:09.38 ID:6mf2j4jq
>>79
海外行った事無いやろ
水あたりは菌・免疫だけの問題ではないんやで
で、腹下して免疫低下したところに菌やウィルスくらうんや

 

87: 既にその名前は使われています 2022/07/30(土) 08:08:48.18 ID:G/jUIhMp
>>79
前半と後半で矛盾する謎

 

72: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 20:05:55.57 ID:u7UAsDKv
水買いに行くのもペットボトルすてるのも面倒たから置いてるがねみみんの評判よく無いのか。
お冷と熱湯すぐ出てお白湯しょっちゅう飲むから便利だけども

 

73: 既にその名前は使われています 2022/07/29(金) 20:16:24.26 ID:F0BYBVUd
完全メンテナンスフリーならなぁ

 

元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1659002610

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA