【解説/感染症】ネコに「噛まれて死ぬこと」はあるのか

1: すらいむ ★ 2022/09/24(土) 19:57:02.73 ID:CAP_USER

ネコに「噛まれて死ぬこと」はあるのか
石田雅彦 ライター、編集者

 ネコやイヌを飼っている人は多い。
 イヌは飼い主をめったに噛まないが、ネコはよく飼い主を噛んだり引っ掻いたりする。
 人獣共通感染症の危険性があるため、ネコによる噛み傷、引っ掻き傷には要注意だ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

石田雅彦 9/24(土) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20220924-00316518

2: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:00:13.51 ID:WiZ7+N24
ヨシ!

 

3: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:03:08.82 ID:dA+ESwWs
ばあちゃんが猫毒って言ってた

 

4: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:12:33.48 ID:7lsA+yp/
ぬこに引っ掻かれた傷は
バイ菌が入りこんでなかなか治らない
これマメな

 

5: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:15:10.23 ID:jal9bumf
あるわ。なんならキスして死ぬまであるわ

 

10: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:27:42.57 ID:3bLxaI4X
>>5
生き残った奴は脳をやられて例外なく下僕になる

 

6: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:15:29.74 ID:FhJf7sAS
牙が刺さったら外科にいって洗浄してもらって抗生物質の
注射を打ってもらうってデフォじゃないのか

 

7: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:15:48.29 ID:gQMQS3p8
>>1
つまりどっちよ

 

8: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:18:05.44 ID:n/x2SqBO
ネコがファイザーのバカチンに殺されたんだよ

 

9: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:19:27.94 ID:u4lVSVTG

旬な話題が来たね

死ぬよ

 

11: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:30:13.43 ID:oiqgWxZn
嫌気性細菌が怖いから
場合によってはワザと傷をメスでキレイに開いて開放創にするんだぜ
十分洗った後でもな
ちなみに小型犬でも同様の傷を負う人は多い
特に芝犬は繰り返すのが多い

 

12: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:45:55.26 ID:H0Y3fg8T
>特に芝犬は繰り返すのが多い
どういう意味だってばよ

 

25: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 22:04:13.62 ID:oiqgWxZn
>>12
「前にもあの芝犬に噛まれたんです」
「他の人も噛まれたことあるんです」
って人が多いのよ、病院に来るくらい酷い咬傷負う人の中で

 

38: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 02:26:44.19 ID:VDcc8qe5
>>25
咬み癖?<柴犬
個体についてなのか種別かその書き方ではわかりにくいぜ

 

13: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:50:56.80 ID:V461h51Q
ねーよ

 

20: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:33:40.60 ID:e/mvs1mt
>>13
無知乙

 

14: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 20:50:58.78 ID:IZEHkBxQ
死ななかったけと骨折れた
飼い猫の本気が恐ろしくなった

 

15: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:12:52.98 ID:yZ57lcPW
猫に限らず普通の怪我でも運が悪ければ破傷風で死ぬこともあるし

 

16: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:18:27.28 ID:yLoM9lkx
アホか!!犬だって狂犬病が有るのに

 

17: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:22:45.69 ID:p2/zyHua
害獣じゃん
毒餌かってこよ

 

18: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:32:34.58 ID:e/mvs1mt
ある
いろいろウイルス有るんじゃね、かかる確率はともかくとして

 

19: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:33:25.34 ID:sBAMZNn4
アフリカのデカい奴なら

 

21: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:34:53.38 ID:e/mvs1mt
>>19
それはウイルス細菌以前の問題だな

 

22: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:48:34.89 ID:XlPMHu3A
トレインスポッティングであったな

 

23: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:51:00.31 ID:k3l1oE6S
引っかき傷でもしばらく型が残ったなぁ
噛まれたとこは腫れたし

 

24: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 21:57:42.96 ID:jnvt+wC5
ネコと和解しないからだよ

 

26: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 22:33:48.68 ID:SeuCaDxT
ウィルスが原因だとありえる。野良猫が鳥インフルエンザに感染した食べたなど。コウモリは細菌など多く持っている場合があるからこの様な物を食べて食物連鎖で野良猫に噛まれた場合は注意しないと危ない。

 

27: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:01:07.78 ID:/nuZml0V
引っ越しの時、噛まれて穴開いたけど
なんともなかった、ラッキー

 

28: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:04:22.04 ID:rvtBc3Jx
犬とネコの唾液は人間のウンコ以上に汚い
ごく軽い傷で重篤な病気を引き起こす例は多い

 

33: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 00:09:50.86 ID:aIsSX5Sp
>>28
良く犬に顔とかペロペロなめさせてるけど良く考えると恐怖だよな

 

29: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:23:05.28 ID:BEs/ZoGh

オオタタネコ様を祀れ

そうすれば日本は平和になるであろう

 

30: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:47:09.77 ID:GaXkI/xQ
狂犬病の他にもあるわな

 

31: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:49:48.63 ID:Bn1Xh4c+
少し前にニュースになって話題になったじゃん。

 

32: 名無しのひみつ 2022/09/24(土) 23:53:59.70 ID:OpOS4QhX

中学生の時、野良猫に手のひら噛まれて
穴開いて、2週間ほど高熱が続いた。
ばい菌が血管に入って敗血症を起こし
かかってたそうで、抗生剤と殺菌剤を
服用してなんとか生還したよ。

数日間手がグローブみたいに分厚く
腫れ上がり、その後赤黒く変色。

猫はばい菌の塊と認識してる。

 

34: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 00:12:46.97 ID:bLm5SoZR
指ちゅぱ甘噛みされてメロメロになり異性のパートナーを作らず交尾せず子孫を残すのを放棄した時点でヒトとして死んでいる

 

36: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 01:04:13.09 ID:JQ5czDf7
>>34
>交尾せず子孫を残すのを放棄した
猫としてますが何か?

 

35: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 00:33:18.32 ID:C07IOWOb
因果関係不明!因果関係不明!

 

39: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 03:10:12.62 ID:bPAyI5AF
ひっかき傷ならなんてこたないが、噛みつきはばい菌とかで酷い事になった話はたまに聞く。
うちの婆ちゃんも噛まれた部分がめっちゃ腫れたし。

 

40: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 03:44:40.63 ID:5K/gTug4
顔ペロペロは要注意。化膿したりする

 

41: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 04:38:11.75 ID:OX12P0OS
AI「結論から言うとありますがハチや蚊やダニや人間による刺傷咬傷のほうがあなた方にとってははるかに脅威

 

42: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 04:43:28.27 ID:tKWKqnPi
ラーメン屋してて飼い猫に毎日、粒状の健康志向なキャットフード与えるって
その猫にしてみたらある種の修行だよなー

 

46: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 07:32:01.52 ID:uc6BPRlp

この顔見ても死ぬ死なないなんて議論ができるの?

 

48: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 08:29:55.05 ID:Fttb0jki
蛇に毒蛇がいる様に茸に毒茸がある様に、猫にも毒猫がいるかも知れない。

 

50: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 08:42:47.27 ID:IobFg1/Q
2020-2021にかけて
犬による事故で死んだ人
世界中で35000人

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664017022/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA