【食】「食用コオロギ」ルール整備で生産拡大 昆虫食普及へ

1: すらいむ ★ 2022/08/28(日) 21:50:59.13 ID:CAP_USER

「食用コオロギ」ルール整備で生産拡大 食料安全保障追い風に昆虫食普及へ

 ロシアによるウクライナ侵攻を機に食料安全保障の強化が課題となる中、食用コオロギの生産を拡大する動きが広がってきた。

 栄養価の高いコオロギは肉の代替タンパク源として注目され、本格的な普及に向けて7月には生産のガイドラインもまとまった。
 食料不足を解決する切り札としてだけでなく、手軽に栄養を取得できる食品として宇宙食への利用も期待されるなど昆虫食市場拡大の機運が高まる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

産経新聞 2022年8月28日 18時38分
https://news.livedoor.com/article/detail/22753174/

42: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 03:04:22.65 ID:9m9H7c+b

地球上の生物を重量ベースで考えると一番たくさん居るのが昆虫なんだってな

農業も規模が大きくなるほど自然破壊だし
昆虫食は合理的だとは思うけど
今まであまり広く食われて来なかった理由ってのもありそうだけどなあww

長野遊びに行って居酒屋でイナゴ・蜂の子・カイコ・ざざ虫くらいは食ったけど、皆佃煮で味の違いは食感の違いくらいしかなかったなw
昭和天皇はざざ虫を好まれたそうたけど
イナゴは美味い!川海老そっくりでビールに合う
蜂の子は炊き込みご飯が一番だそうだけど、旅行者がお目にかかるのは難しい

だけど人が本格的に食い始めたらエライ事にもなりそうだw
養殖するにも環境負荷はあるだろ
今はまだ数が少ないから問題も無いけど
80億人がたんぱく源として食い始めたら、どんなことに成るやらだな

 

43: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 03:14:18.80 ID:QCsdtzWf
みんな大好きSDGsだもんな
脱炭素、昆虫食、LGBT、大麻
国連の指示で取り入れていきましょう

 

44: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 03:37:14.78 ID:wJDkAoLz
他人にコオロギを食わして、
金儲けしようとする基地外。

 

45: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 03:41:20.99 ID:cEQTjB8T
昆虫食やる前に、低コスト低環境負荷で人工肉やオキアミ、ザリガニ、小魚や貝などが養殖できないか研究してほしい。

 

46: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 04:12:18.47 ID:8jqZ0OPI
犬猫くらいまでのペットは普通に食うだろ
人間で使うならまず飢饉用の救援物資とかでないか

 

47: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 04:17:17.31 ID:0vcqBHzF
たまに野菜に付いてるごまみたいな小さい虫食うぐらいならなんとかいけるが大きいのは無理

 

48: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 04:36:42.05 ID:hfxtKL0s
そういや何でも食うウジ虫で飼料を生産とか
何年か前に聞いたが上手くいってるのかな?

 

49: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 04:39:40.10 ID:Y0Joy8bD

>>1
昆虫食流行してるのは日本だけだからな
しかも糞マスゴミのゴリ押し

SDGsも日本だけしかやってない
全体主義にしか思えないわ

危機を煽って金を稼ぐ
それに気付かない国民

大本営発表そのもの

 

50: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 05:01:47.72 ID:FvzEI/CO
>>4
結構参入してるよ
でも、採算取れずに撤退も多い
それが地元からすれば裏切りだってなって2度とうちの地域には企業に参入させないって明言してる地域もあったり

 

51: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 05:42:00.64 ID:eKaJHsRq
量産型日本人は虫を食えばいいから、もっと貧乏になっても生きて行ける
だから賃金上がらないし税金も下がらんし、貧乏子育て世帯への血税バラマキご機嫌取り政策も変わらんよ
もう量産型日本人で肉や魚を食えるのはパパ活女子だけになるだろうな

 

52: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 05:48:39.46 ID:eKaJHsRq
そのうち食用ダニとか食用ウジ虫とかも開発されて給食で出るようになる
何の取り柄もない量産型日本人は安い飼料を食ってFラン大やブラック企業に飼われて税金奴隷として生きる
もう長寿を目指す必要もなくなる

 

53: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 06:13:29.72 ID:XyZHY5cq
エビみたいなモンだよ。慣れの問題
エビアレルギーがあったら医者に相談した方がいいかも

 

54: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 06:19:19.88 ID:O6ROZDxl
揚げ物にしたら食べられるかも

 

55: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 08:18:16.67 ID:vCxlh+se
ザリガニやブルーギルと同じで逃げ出して害虫化しそう

 

57: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 08:38:08.01 ID:xBnZkHnO
>>55
コオロギは外界に天敵がいるから食われるよ
アメザリやブルーギルは天敵がいなかった

 

56: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 08:22:31.60 ID:gZzX2aEH
タンパク質不足なら大豆食えよ
納豆に豆腐と、色々あんだろ
卵なんざ完全栄養食で、ビタミンC以外は全てとれる高タンパク食だぞ
何でよりによって昆虫なんざ食べなきゃならねーんだよ?
ったく死那畜やバカチョンじゃあるまいし糞きめえ  

 

58: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 08:51:35.62 ID:/Jwy7OF9
枝豆でええやろ

 

59: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 12:54:00.29 ID:BDkDMG+u
アフリカで大発生してるバッタを活用する研究しろよ
あれ乾かして粉にしたら肥料になるだろう
畑がダメになって失業してる農民に集めさせればいいし、一石ニトリじゃないの
なんで誰も考えつかないのかね

 

60: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:00:57.07 ID:xBnZkHnO
>>59
群生相のバッタは身が少ないから食用に向かないのと、かなり強い殺虫剤を使ってるから有害まである
それでも食ってる地域があるけどね

 

61: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:08:16.96 ID:s2yuP+QH
イナゴとかハチノコは子供の頃から存在を知っていて食べられちゃう派なので
コオロギも慣れの問題だろうなとは自分的に思わないでもないが…。

 

62: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:26:51.92 ID:0uFA4GuK

昆虫を食うくらいなら人間間引く方を選ぶよ

生態系破壊せず人間の人口だけ1/10にできないかな

現実的なのは子供を産ませないのが一番かな
時間はかかるけどやろうと思えば1世紀で食料やエネルギー問題は大幅の緩和される
経済問題は今の管理通貨制度を更に不本位制にすれば解決
物理リソースの取り合いにならない限りは金を無から刷れるようにすればいい

 

63: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:27:59.85 ID:BDkDMG+u
そのまま丸焼きとかじゃなくて、人口肉とかの材料にする手もあるからね
原材料・プロテインとか表示すればわからんだろう
ミミズでハンバーガー作ってたなんて話も既にあるし

 

64: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:30:36.13 ID:zoftr6Tf
コオロギを育てる飼料が人間の食べ物と被らないもので
かつ安ければいうことない。鶏肉のほうが安くて省資源なら
あまり意味ない

 

65: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:36:11.87 ID:YR4lcOP1
タンパク質としては低エネルギーで生産できるらしいね>コオロギ
効率重視なら工業的に合成されたものをサプリ的に摂取してもいいかな
食事って文化だと思うので、日本人に昆虫食広めるなら白飯に合う主菜として使える種類・調理方法を提案して欲しいな。

 

66: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 13:45:42.80 ID:gh3Qe0yb
何か新しい病気とかアレルギー発生しそう

 

67: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 15:07:16.99 ID:s2yuP+QH

見た目はアレだが、変な臭みとかが無ければ試してみたい気はする。

イナゴ・ハチノコが食えてコオロギが食えない理由は何だ?
俺よ!

(´・ω・`)

 

68: ルル様 2022/08/29(月) 15:17:44.36 ID:AtGjvoBa
蟲喰

 

69: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 15:39:16.56 ID:BV/7IDH0
肉に期待してるのはタンパク質だけでは無いと思うが

 

70: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 15:39:52.52 ID:BV/7IDH0
取り敢えず最低限粉にして欲しい

 

71: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 16:15:02.78 ID:uMth1RIC
なんでよりによってGと姿形が似ているコオロギに白羽の矢が立つのか?

 

72: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 17:21:26.02 ID:96+Jzc6+
>>71
欧米中といった先進国の企業が生産から加工まで確立したからな
開発力のない日本の企業でも扱えるようになった

 

73: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:06:45.39 ID:uMth1RIC
>>72
いや…姿の話なんですけど…
まさか脚とか触角とか、イナゴの佃煮みたいに形そのまま食わすんじゃないだろうな?どうせなら芋虫っぽいほうが抵抗が少ないのでは。

 

86: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 04:34:23.55 ID:dVx+jv0L
>>73
ここ数年、BBCなどの記事でよく目にするようになったが、
基本的には粉末にしてから、パン生地などに練り込むか、粉末のプロテイン素材として再加工するか、らしい
そのままの姿で食することはあまり好まれないみたいだ

 

74: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:37:04.23 ID:xQCtsR/9
>>12
アボリジニとか普通に食べてる民族も居るし
日本でも農薬が普及する前はイナゴとか普通に食べてた

 

75: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:38:14.54 ID:xQCtsR/9
>>19
一晩糞を出させて乾煎りして食うんだぞ

 

76: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:40:05.93 ID:c5p00yHi
富士宮焼きそばにかけたら美味そやな

 

77: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:41:42.04 ID:viaR2wXT

タンパク質不足なら大豆食えよ
納豆に豆腐と、色々あんだろ
動物性だと卵なんざ完全栄養食で、ビタミンC以外は全てとれるぞ

何でよりによって昆虫なんざ食べなきゃならねーんだよ?
ったく死那畜やバカチョンじゃあるまいし糞きめえ  

 

78: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:42:37.04 ID:GxyoXxcd

抗議文

昆虫食に反対します
押し付けるのも止めてください
押し付けとは、定義におけるカラーです
カラーとは是非の色付けです
これらは政治活動と呼びます
本板は政治板ではなく科学板であり
板違いであるだけでなく、科学に政治を持ち込もうとする悪意ある主張と断定し
抗議します

 

79: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 19:43:50.88 ID:GxyoXxcd
虫食らいは虫食らい
以上でも以下でもない

 

80: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 20:27:51.26 ID:0FWtQl+V
第3次世界大戦と地球温暖化による世界的な食料危機に備えているのかなあ。

 

84: 名無しのひみつ 2022/08/29(月) 23:52:27.71 ID:6Bg5ybBU

>>18
昆虫食は、数十年前から定期で復活して消える、を繰り返すネタ
コスト削減やるやる → 一向に実現しない
そもそも昆虫食は、牛乳・卵どころか、廃鶏の肉よりもよほどコスト高のネタ食品だ

加工・飼育・安全性確保ほかどうしてもコストが高くなる ※特に四季が極端な地域
定期で復活→話題煽り→微妙な値段で売り逃げ

今回のコオロギ食品も、高いから結局は大量に売残り
あちこちの店で値引シール貼ってあるの見た(結局、妙に高額だし)

 

85: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 04:32:53.65 ID:G/am2pXQ
>>84
シンプルに成虫を使ってやるものではないはず
まだ、幼虫ならギリ採算性があうのもいるけど、成虫は無理筋
しかも、どうしても嫌がる層がいるから、SDGsとかと絡めてる

 

87: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 04:52:49.18 ID:gv8I2izn
>>1
まだ全然そんなに人類は困ってないのに普及させるな
同じ調理器具使ったかと思うとそのメーカーのもの全て買いたくないね

 

88: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 04:54:48.24 ID:gv8I2izn
昆虫食に前向きな店には二度と行かん
ちゃんと覚えているから

 

89: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 10:17:14.46 ID:E8wDob6k
海外ロケの罰ゲームで原住民が食べてるイモムシとか生きたまま食べてるけど、寄生虫大丈夫なのかな?加熱しないとやだな、てか、加熱してもやだわ

 

90: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 10:23:08.49 ID:SzIyWA06
大概ロケ後には検診受けて虫下し飲むだろうから、万全なサポートがあってそれを信頼している事前提の身体張った芸なんだろうな
事前に下調べもして見極めたり把握しないと命に関わる
セッティングが上手くいっていないと成り立たない

 

91: 名無しのひみつ 2022/08/30(火) 10:24:48.57 ID:SzIyWA06
あとさりげなく無菌培養した奴を使っているという可能性もある

 

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1661691059/l50

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA