自転車は車道走れって言うけどさぁ

1: ツール・ド・名無しさん 2021/10/05(火) 19:08:56.91 ID:1mtRv7Eo
ほとんど路側帯走らせられてるじゃん
連続する側溝の蓋の上とか怖いんだけど

2: ツール・ド・名無しさん 2021/10/05(火) 19:33:10.19 ID:Ky5/DQDo
自転車で高速道路をサイクリングしてみたいです。

 

3: ツール・ド・名無しさん 2021/10/05(火) 19:36:26.03 ID:2haNtwms
車道走りゃいいだれ

 

6: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 07:26:57.15 ID:dG+fh1g9
確かに白線の内側は走り辛い

 

7: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 08:50:54.07 ID:erajjHOe
路側帯は小石で荒れてるしパンクの原因になるからなるべく車道走った方がいいぞ
その代わり交差点のすり抜け厳禁な

 

8: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 09:29:45.83 ID:cZlI097s
律儀にずっと車道走ってる奴らって馬鹿だよね

 

9: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 11:39:59.90 ID:JIDlZ3LU
フルサスバイク買ったら歩道の段差が楽しくて歩道ばかり走ってるw

 

10: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 11:50:44.02 ID:Vpi4fCeu
違法駐車カスが邪魔であぶねーしな

 

15: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 18:39:02.44 ID:G1eSmwbp
亀といえば今日道路脇にスッポンが落ちてたわ
走りながらちらっと見ただけだから生死はわからんかったけど

 

17: ツール・ド・名無しさん 2021/10/06(水) 20:41:46.23 ID:KH1ZWs0F
歩道が広い陸橋を走ってたら、黒いアルファードに幅寄せされて、助手席の窓空いて、「何処走ってんじゃ、ボケっ」って怒鳴られたことある
軽車両侵入禁止では無いんだけどな

 

18: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 00:06:51.04 ID:wpfTz0H6
>>17
進入禁止じゃなくても橋とかトンネルとかではチャリは歩道を走るのが最低限のマナー
それなのに法律を振りかざして正当性を主張しても通るわけがない

 

22: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 06:52:11.66 ID:GjoFWbAc
>>18
法律を前にして俺様優先マナーを振りかざして正当性を主張しても通るわけないだろ

 

29: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 09:10:29.21 ID:wpfTz0H6
>>22
ここでは法律なんか関係ねえよ
まあ法律のために死ねるのならその主張も通るがな

 

36: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:37.63 ID:z1vKHDFL
>>18
自分の走ってる車線の反対側にしか歩道がない橋はそのまま車道走ってるわ
こっちは遵法行為してるだけだし歩道がないのは行政の怠慢なので文句言われる筋合いはない

 

37: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:50.49 ID:VKpP35BN
>>36みたいな自己中なクズは一人で事故起こして退場ヨロシク

 

42: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 19:12:55.10 ID:VQghAJdf

>>36
ほんそれ
金がかかるじゃ済まされない怠慢だよな
市民が本来享受するはずだった安全性と利便性を犠牲にしてるんだから

日本の行政は全ての橋の全ての走行車線に自歩行道を併設せよ!!

 

43: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 19:31:57.97 ID:VKpP35BN
>>42
そのために沿線住民の土地を奪い取り家を壊して道を広げろというのだな

 

59: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 13:08:02.87 ID:9ric2ywc
>>17
だれかに怒鳴られても彼の主張が正しいわけではないから気にするな
アルファード乗りとかヤクザも半グレも前科者もさらにその似たような予備軍も沢山居る
彼らは生き様として普段から遠慮せず出来るだけ自分のやりたいことをして言いたいことを言うタイプ
怒鳴った者の主張が正しいわけではない
気の弱い人は強弁されるとまるで正論で論破されたかのように勘違いするけど必ずしもそうではない

 

19: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 00:16:15.74 ID:vTom55Lm
橋の歩道の下り坂は怖いから車道に移動します

 

20: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 01:11:43.66 ID:b+Uub1aA
マナーは法律を超越するのかww

 

21: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 01:23:28.91 ID:vTom55Lm
歩道の下り坂で自転車なんて歩行者殺しそうで怖くて走れないw
ブレーキ握りまくって徐行で下るくらいなら自転車を持ち上げて
車道側に下してまたがって車道の下り坂を下る

 

23: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 07:00:13.53 ID:vTom55Lm
思いやりでもマナーでもなく
ただ「車に乗ってる俺様」を優先して!
って言いたいだけだったんですね~

 

24: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 07:12:32.70 ID:Lm2NJtrt
都内で長いこと自転車通勤してたけどクラクション度々鳴らされて不愉快だったわ。危険だった事すらある
車道走るもんだと理解してないやつもいるし、歩道の方が空いてるから歩道行けって言ってきたやつもいる。
警笛区間以外で鳴らしちゃいけないですよって言ったら逆ギレされたし傲慢なやつ多すぎる

 

25: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 07:20:55.77 ID:+VCBQBj4
車カスの知能なんてそんなもん
ドライブレコーダーつけてヤベー奴は通報よ

 

26: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 07:23:00.55 ID:FDt/FCXv
片側一車線ならまだいいけど二車線以上は歩道を走っちゃうね

 

27: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 07:36:45.34 ID:VKpP35BN
そもそも道交法で、速度差が大きいなど,後続の交通を妨げる場合は道を譲らなければならないと定められているので
自転車で車道を走るなら後ろから自動車が来たら脇に避けて譲らなければならないのですよ

 

28: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 08:02:34.97 ID:GjoFWbAc
>>27
条件すっ飛ばして法律を語るなよ

 

35: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 13:45:15.56 ID:bZXgu2Xs

>>27
速度差って具体的に何キロ??
実際の判例を示してくれ

極端な話、法律が常に合理的で正しいわけじゃないから立法が存在するわけだろ
法律振りかざしてお前は間違ってるって言う論理は、自粛警察と同じレベル

 

37: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:50.49 ID:VKpP35BN

>>35
杓子定規に法律を当てはめるならそうなるって話だよ

たとえば自動車の話だが、
制限速度40km/hの道でも走行速度60km/hが当たり前になっていたら
制限速度を守って走って渋滞の原因になっていると警官に注意される
交通の妨げになっているとな

あくまでも交通が安全に流れ続け停滞しないための交通ルールなのであって
法律を守るために危険を冒したり交通渋滞を起こしていたりしたら本末転倒というもの
だからといって判例がなければその法律は守らなくてイイって話でも無い

 

30: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 10:08:13.69 ID:P5nh5LI4
夜中に路側に落ちていたレンガを乗り越えたわ
MTBで良かった

 

31: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 10:35:38.03 ID:hJ9Ts15D
道が狭いバブルのときに作られた道だから突貫ばっか
拡張工事しようにも立ち退き料目的で道路ギリギリまで物件を立ててる奴らがいっぱい
日本政府には金が無いし、緊縮財政でそもそも金出す気もない
もう詰んでるのかもね。
文句言うなら自転車も税金払えってなっても、その金は自転車道設置には使われず
借金返しという名目で消えてなくなるか、老人の介護料に消えるだけ
まぁ日本は今後人口減少と老人の国になっていくし、車も消えていくんじゃない、そしたら
自転車も走りやすくなるよ。その時俺らがまともに生きれてるかどうかは知らんけど

 

32: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 10:44:34.90 ID:7hmd6yzs
法は法だが道が自転車が快適に走れるように出来てないわ、青い教導帯あるとこはまだまし、あれだってそんな石器的に増やしてはないしな
状況に応じてごまかしながら譲り合いながら走るしかない

 

33: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 11:06:02.03 ID:RRAuIKPH
国道の青いライン上を走ってたら、大型トラックに抜かれた。
袖がトラックに触れてた程度だが、結構な速度差があったんで完全にビビった。
責任云々より、死んだらお終いだもんな

 

34: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 12:14:40.34 ID:oHqLUklk
>>33
全くそのとおり
教条主義的にホウリツガーいう連中は己の命より法律が大事なんだろうさ

 

38: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 17:36:09.77 ID:Jylzgosf
法律をぐだぐだ語ってもそれで自分の命が守れるわけじゃない。
法律上は走ってもいいからと交通量が多くて流れも速い道を走って、それで轢かれて死んだり寝たきりになってもいいなら好きにせい。

 

39: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 18:22:45.66 ID:Ub70vaQP
俺は歩道を走る
もちろん歩行者優先で追い抜くときは「通ります」と声をかけベルは鳴らさない
車道なんて危なすぎて怖くて走れないよ

 

40: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 18:28:38.18 ID:OP2OJGSm
何食わぬ顔して直進レーン走る、2段階右折しないアホローディーも自転車側にもいるからなんとも言えんわ

 

41: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 18:41:34.34 ID:Mck1uuZo
思いやりですね
自転車道交法と道路整備は実情に全然追いつけてない
歩行者を轢いてはいけないしニアミスしてびっくりさせてもいけない
これが守るべきことの優先順位が高い
次は自転車どうしで衝突やニアミスしてびっくりせてはいけない
最後はオートバイや4輪車に追突してはいけないビックリさせてはいけない
追い越したそうにしてる車や速く右折したがってる車にはこっちがいそいでなければ
道を譲る
すべては思いやりから導く行動原理
道交法は実情に追い付いてないので
あと自転車にだって通行する権利はある 特に急いでるときははっきりとこの権利を
主張する
こっちだって急いでるので

 

44: ツール・ド・名無しさん 2021/10/07(木) 19:48:46.86 ID:RnCxtVEG
橋の横や走行車線に住んでる家とかあるんか

 

45: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 00:05:32.22 ID:BCnkA2gO
自歩道確保するために走行車線を狭くして自動車が通れなくするべきだとおっしゃるw

 

46: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 01:20:23.32 ID:PNRaFj8l
橋の歩道は“増設”だから車道食わないよ?

 

47: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 08:25:33.26 ID:ZmIccpDb
ヨーロッパの方ではコロナ禍で自転車道の整備が進んでるね
実際に車道を潰して自転車道にしたり、都市部に自家用車が入るのを制限したり

 

51: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 18:33:50.19 ID:F8Io4/hy
>>47
日本人は自転車レーンがあっても歩道を爆走します

 

48: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 11:23:37.73 ID:qExTXioI
日本の道路は交通の便が優先だから仕方ないのかな

 

49: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 12:10:41.84 ID:pJyUz8E7
税金が無尽蔵に湧き出してくるもんだと思ってるノータリンか

 

52: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 21:55:02.68 ID:9Vu6Fy7T
歩道の方が安全だし

 

60: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 14:14:24.82 ID:mZL1mZYQ
>>52
ナイトライドするなら県道メインで組み立てるのがお薦め。交通量少ないし、舗装もメンテされてるのが多い。国道は自殺行為な。

 

53: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 22:23:42.18 ID:SsWMOQ/2
自転車レーンに路駐しているいつもの光景

 

54: ツール・ド・名無しさん 2021/10/08(金) 23:40:59.55 ID:KwedgRLJ
自転車レーンに停まってる車を抜かそうとしたら、向こうからママチャリババアが現れた
車道側に避けちゃった。。
彼ら決して、歩道側を譲らないよね。。。

 

55: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 00:53:34.89 ID:EZdOarg1
>>54
相手は逆走なんだから絶対に車道側には行かない
そういう意味で避ける方向で迷うことはないけどな

 

56: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 11:42:16.96 ID:0HndbWTH
路駐の抜き方って停止して後方から車が来なかったら進むの?
思い切りクラクション鳴らされてる先行車見てビビりな俺はいつも歩道側に入るけど

 

61: ツール・ド・名無しさん 2021/10/10(日) 11:39:54.67 ID:J9JYcYFF
>>56
車への合図ができないならそうするしか。

 

57: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 12:06:11.19 ID:cLRpcpD7
自分は手信号>後ろ確認>進路変更してる
後ろから車来てても気にしないことにしてる

 

63: ツール・ド・名無しさん 2021/10/10(日) 18:39:50.24 ID:CRfWZkve
>>57
それいつか手を弾き飛ばされるからやめたほうがいいよ
まずは後ろを確認して

 

58: ツール・ド・名無しさん 2021/10/09(土) 12:21:46.60 ID:kAqo6q+X
路駐は確認した時点で後方確認、ハンドサイン出して早めに車線変更してるわ

 

62: ツール・ド・名無しさん 2021/10/10(日) 11:47:55.84 ID:hFoMgKhB
車道走るならバックミラーは必須だと思う
真後ろをそれで確認した上で右斜め後ろもちゃんと首回して確認も怠らずに
その上で手信号出して駐車車両と1m(法令上は1.5m)離れて抜く
なお、車が来てないのになぜ手信号が必要なのかと思われるかもだが、
後方から高速で追い抜く二輪とかあるいはミラー確認時は第2第3車線にいたはずの車両が急な車線変更して近くを抜いてきたりがあるから安全確認できても手信号(三秒間以上)は必要

 

64: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 00:04:55.06 ID:w6GQzL7L
えw

 

65: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 07:10:46.96 ID:X86+yiPc
手信号って恥ずかしい

 

66: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 07:36:10.33 ID:3tLJ2UHP
左右に出す手信号は普通に分かると思う
一番やりづらい(周知されてない)のは、右手でやる左折
どこかのスレにあったのは、警官がやってて最初パントマイムしてるのかと思ったって
されても分からない手信号はキツいよね
田舎の狭い道だと対向の原付が顔見知りに挨拶されたのかと思ってすれ違ったあと停車してたな

 

69: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 12:28:56.72 ID:ANumIsVR

>>66
時代に寄っては、手信号は右手のみと教えられているからな

あと車の免許もってるなら手信号(左右どっちも)しらないとかありえん

 

73: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 18:33:42.89 ID:zDytFs37
>>69
そりゃ免許取るときに習うけど、使わない知識は頭から抜け落ちていくだけだぜ?
普通自動車しか乗らないならチャリや原付きのルール忘れてもおかしくない。
滅多に見かけないレア標識を忘れててもおかしくない。
なんせ免許更新の時に再学習するわけでもなくビデオ見るだけだからな。

 

67: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 11:13:20.50 ID:liubiBEK
「車両が急な車線変更して近くを抜いてきたり」するような状況で手信号を出すのは怖いな

 

68: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 12:18:03.20 ID:LA22JdM9
手信号を自動車を運転してる人が手信号と認識してくれればいいけど
挑発行為として取られたら最悪

 

70: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 13:54:43.25 ID:mR6iuO5l
まずは電アシからウインカー装備を義務化だな

 

71: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 14:29:57.16 ID:8+JHjmtz
白痴の乗るチャリンコにウインカーなんて意味無いどころか逆に危険だよ
ウインカー有ったら周りはソレを信じて動くんだから

 

72: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 14:49:38.07 ID:5twM8ksb
ミラー付けている人ほど中央寄りを走りミラーを見ていないからウインカー付きの自転車も同じになるだろうね

 

74: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 18:42:49.76 ID:xbwTUkja
よく居る右側通行自転車も
たまにちょっとの距離の移動でしか自転車に乗らないような人はもう忘れてしまって歩行者感覚なんだろうな
いちいち考えもしないような感覚

 

75: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 20:13:44.36 ID:QB1iMcqu
自転車も免許制にって意見が出るのも分かるわな(*´Д`)

 

76: ツール・ド・名無しさん 2021/10/11(月) 20:29:56.17 ID:qkf6dbKs
道交法違反の罰金を100倍にすればみんなルール守ると思うの

 

77: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 07:16:08.22 ID:x0kGURqb
YouTuberのコメントに狭い車道なら路側帯走ってくれってあった

 

78: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 10:09:24.73 ID:0kcnyNqQ
なお渋滞では路側帯を走ると妨害する模様

 

79: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 12:26:43.29 ID:SB8GWpsg

近所の国道1号線の片側2車線区間なんて、路側帯がそのまま自転車通行帯扱いで矢羽マーク書かれてるわ
しかし植え込みから雑草がのびまくってるわコンクリ土台の標識板が置かれてるわ尿入りペットボトルや事故車の砕けたガラスが散乱してるわで
まともに維持管理なんてする気がない
しかも車道は大型トラックやダンプや40フィートコンテナ車なども多く100キロ前後でかっ飛ばしている

こんな状況で「自転車は車道の左側を走れ」とか「歩道を走るな」とか頭おかしいんじゃないの?

 

101: ツール・ド・名無しさん 2021/12/01(水) 10:07:23.07 ID:1aBWBAuT
>>79
軽車両だからな、免許証無しで乗れる
だけでも有難いと思え

 

80: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 12:34:58.19 ID:3/QfI6HZ
そういう道は有志集めて長大トレイン作って走ればいいんだよ
みんなで「安全な自転車道を!」とかタスキがけしてさ
遵法闘争だっけ? 海外でたまにやってるデモみたいやつ

 

81: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 13:18:38.52 ID:QRJg9u02
法律に詳しいユーチューバーは法律を守るだけじゃダメと明言しているんだよなあ
チャリが車道を走るのもいいが、流れに乗れないのなら危ないから歩道を走れと

 

87: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 22:07:07.23 ID:jm7z9Vs/
>>81
間違いなく流れに乗れないママチャリは車道走っちゃいけないよな

 

82: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 18:37:57.37 ID:0kcnyNqQ
流れってただのスピード違反の言い訳だよね
信号で停止した先頭車両が法定速度守ればその速度が流れ()になる筈なのに誰も守ってない

 

83: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 19:25:27.60 ID:LsnpI3ua
単独でも守らないんだから流れと関係なく守るわけがない
そもそも、流れガー!といったところで制限速度違反のクルマ同士の摩擦が少なくなるだけで
周辺地域の住民や歩行者に対しては危険になるばっかりだしな

 

84: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 20:21:16.25 ID:dUihJ7x2
制限速度守ったところで自転車との速度差は大きく
車道を走ることが危険であることにかわりはない

 

85: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 20:22:28.90 ID:3/QfI6HZ
てか流れに乗れてるチャリなんているのか?
乗れてるつもりになってるのは多そうだが

 

86: ツール・ド・名無しさん 2021/10/13(水) 21:53:15.65 ID:wV4TgCy3
山の下りでは自転車絶対追い越すマンが抜いてきて怖いよね
流れに乗るどころかおっそい車の速度に合わせてるのに黄戦はみ出してまで抜いてくるし
悪質なおっさんだとその後ブレーキテストしてくるし

 

88: ツール・ド・名無しさん 2021/10/14(木) 01:02:29.04 ID:5Y4bPfUg
初スポーツ車買って、今日初めてトンネル走ったけど怖すぎて歩道あがったわ。赤尾灯なんてあってないようなもんだろうし。
でも歩道も幅60cmぐらいないのなw車でトンネル入るときは右寄り走ろうと思いました

 

95: ツール・ド・名無しさん 2021/11/07(日) 10:46:05.13 ID:KG1IoVI3
ロードバイクで都内の幹線道路の車道を走るのは命を捨てに行ってるようなものだよ
歩道をママチャリで徐行するのが正解

 

120: ツール・ド・名無しさん 2021/12/15(水) 13:27:41.11 ID:w7MQxdno
先行して、速度計の規格と審査基準作成と、それを標準装備するための仕組み作りが必要だな。

 

元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633428536

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA