1: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:44:30.16 ID:6LXrHgRx0
https://i.imgur.com/8WhkQyA.jpg
https://i.imgur.com/f9hoTpZ.jpg
https://i.imgur.com/Qi0mzyk.jpg
https://i.imgur.com/UaZwxM5.jpg
https://i.imgur.com/f9hoTpZ.jpg
https://i.imgur.com/Qi0mzyk.jpg
https://i.imgur.com/UaZwxM5.jpg
2: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:44:44.09 ID:6LXrHgRx0
https://i.imgur.com/gypsQ5x.jpg
https://i.imgur.com/MuW7fwh.jpg
https://i.imgur.com/VF1xSVN.jpg
https://i.imgur.com/tgs2Dbk.jpg
https://i.imgur.com/MuW7fwh.jpg
https://i.imgur.com/VF1xSVN.jpg
https://i.imgur.com/tgs2Dbk.jpg
3: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:45:38.24 ID:uLrZpSEI0
なんでこんなん分かるんや
直接見たわけでもないのに
直接見たわけでもないのに
7: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:47:17.36 ID:dJifvkjF0
>>3
見てるよ
見てるよ
4: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:46:05.26 ID:nlv/1u1J0
哲学ニュースで見たわ
5: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:46:40.42 ID:kfTmU0z7M
やべえワクワクする
6: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:47:15.71 ID:9LnZAjEs0
こんなにひろいんや
何がいても不思議やない
何がいても不思議やない
8: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:47:40.52 ID:tSym2o3G0
違う銀河いけば生物いるだろこれ
9: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:48:45.68 ID:SSA+iCmC0
考えれば考える程人間の頭じゃ想像すらできん事なんやなって事が分かる
10: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:49:15.79 ID:m646HRzra
宇宙科学者の90%は宇宙人はいるっつってるで
ただ会う事はできんだろうとも
ただ会う事はできんだろうとも
23: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:57:50.84 ID:9rFoUIHk0
>>10
10%の宇宙科学者の正体なんなん?
いないって決めつける方が余程困難な気がするけど
10%の宇宙科学者の正体なんなん?
いないって決めつける方が余程困難な気がするけど
36: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:05:13.68 ID:m646HRzra
>>23
無から生命が生まれる可能性は廃材料倉庫の上に竜巻が通過したら風の力でたまたま旅客機が完成するほどのアホみたいな確率で、
そんなアホみたいな奇跡どんだけ宇宙が広かろうが2度も起きてないっていう意見を見たな
そもそも無から生命が生まれるってやべえな
最初の生命は何だったんだろうな
無から生命が生まれる可能性は廃材料倉庫の上に竜巻が通過したら風の力でたまたま旅客機が完成するほどのアホみたいな確率で、
そんなアホみたいな奇跡どんだけ宇宙が広かろうが2度も起きてないっていう意見を見たな
そもそも無から生命が生まれるってやべえな
最初の生命は何だったんだろうな
11: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:49:48.82 ID:mYHAcyFO0
まだとんでもない謎が隠されてるんやろか
45: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:12:16.94 ID:J8R7RQIJ0
>>11
むしろ謎しかない
むしろ謎しかない
12: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:49:51.59 ID:tSym2o3G0
全部遠すぎや設計ミスやろ
13: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:50:20.79 ID:j3SHw7dq0
マジで既に肉体捨てて🧠だけになって生きてる高度文明の生命体とか宇宙にいそう
14: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:52:11.08 ID:6LXrHgRx0
地球外文明は宇宙船を使わずに「自由浮遊惑星」に乗って宇宙を旅している可能性があるらしいぞ
15: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:52:21.20 ID:YQm4i24K0
少なくとも地球に近い同じ人間が住んでる星はあるはずやろ
16: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:53:23.96 ID:0IToDCGF0
宇宙の広さに対して光さん遅過ぎる
17: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:54:35.23 ID:QHRGCvGNp
👽まだ光超えらんないの?そんなんじゃ甘いよ
18: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:54:36.58 ID:njGOcSmY0
マトリョーシカ人形じゃん
19: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:55:10.10 ID:A/vP6pEr0
こういうの考え出すとノイローゼになるからやめてくれ
20: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:55:21.98 ID:O0K/md6Na
宇宙視点からだとちきうはまだ赤ちゃんにもなってないってまじ
21: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:56:16.79 ID:FtilDU9A0
ワイの器ほどでは無いな
22: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:56:28.13 ID:r93TuGQ+M
もう宇宙が一つの生命体でいいわ
頭おかしなるで
頭おかしなるで
24: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:57:51.10 ID:IhuaEm370
寝て起きたら月曜日ということを忘れるには最適なスレやな
25: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:58:04.08 ID:tSym2o3G0
人類はまず肺呼吸卒業と宇宙線無効になるまで進化せなな😤
26: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:58:18.91 ID:sBNLWfAk0
【悲報】なんで存在してるか分からない世界で人間さんが真面目に発展してる理由
27: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:59:26.61 ID:fDpWwHAn0
ぜってぇ嘘だわ
28: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 00:59:53.61 ID:m646HRzra
宇宙の物質のうち8割は暗黒物質らしいな
観測すら出来ないけど確実に存在はしてる「何か」
そんなんが今も俺らの身体をビュンビュン通過してるっていう
観測すら出来ないけど確実に存在はしてる「何か」
そんなんが今も俺らの身体をビュンビュン通過してるっていう
31: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:01:38.83 ID:Rn+4b0tla
>>28
次元が違うんかな
次元が違うんかな
37: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:06:08.05 ID:njGOcSmY0
>>28
負のエネルギーやろ
負のエネルギーやろ
39: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:07:26.98 ID:yNHyG0VNa
>>28
上位存在がそれ使ってこの世を操作しとるんやろな
上位存在がそれ使ってこの世を操作しとるんやろな
29: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:00:04.34 ID:YiR+2ndn0
宗教と相性悪いよな
こんだけ広いと
こんだけ広いと
30: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:01:23.64 ID:fDpWwHAn0
地球くらいの大きさのおっさんがいてもおかしくない
74: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:25:29.51 ID:fDpWwHAn0
神もおるんかな
75: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:25:37.03 ID:RVU+XI8U0
ひとつの銀河に知的生命はひとつのしばりだよ。速度は高速を超えられないしワープもない。先に隣の銀河に着いた銀河の勝ちでそこでリセットされる
76: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:26:25.82 ID:BjAAU8EC0
宇宙の広さに対して光が遅すぎるねん
観測させる気ないやん
観測させる気ないやん
78: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:26:29.98 ID:J8R7RQIJ0
でも宇宙が始まって138億年地球がここまでかけた時間46億年と考えたら
地球外に生命いるかなぁ?
地球外に生命いるかなぁ?
87: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:31:06.67 ID:gfCGwRJG0
>>78
48億年って早過ぎるわ
もしかしたら最初の生命体の可能性も
48億年って早過ぎるわ
もしかしたら最初の生命体の可能性も
112: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:40:27.65 ID:P4C6nn2B0
>>78
地球46億年の歴史で人類が誕生したのってつい最近だから
例えば地球より10億年遅れて誕生したけど地球より数億年早く文明を築いた星があるかもしれないよ
地球46億年の歴史で人類が誕生したのってつい最近だから
例えば地球より10億年遅れて誕生したけど地球より数億年早く文明を築いた星があるかもしれないよ
80: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:28:15.92 ID:jJ5H32nS0
どんなに高度に科学を発展させても物理法則を超えることはできない
資源制約もあるし人類が太陽系をでる事はないんやろな
資源制約もあるし人類が太陽系をでる事はないんやろな
82: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:28:56.22 ID:7pLQf0Xk0
ワイらは宇宙からすると体内の赤血球よりクズみたいなもんなんや
ちきうがヤバいからといって太陽系は壊れんし
銀河系はびくともしないんや
ちきうがヤバいからといって太陽系は壊れんし
銀河系はびくともしないんや
84: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:29:25.02 ID:r1HFkriQ0
ビッグバン説だと面白いよね
はるかかなたにある星も、でぇっきれぇなアイツも今の宇宙になる前はすべて一つの物質だったんだから
我々はもともと一つのものだったなんて
はるかかなたにある星も、でぇっきれぇなアイツも今の宇宙になる前はすべて一つの物質だったんだから
我々はもともと一つのものだったなんて
85: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:29:27.44 ID:jJ5H32nS0
天の川銀河中心の大質量ブラックホールは最近撮影されてニュースになったばかりや
88: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:31:31.55 ID:c4l0gRjH0
宇宙人はどこにおるんや
89: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:31:59.84 ID:r1HFkriQ0
>>88
???「住民票を取ってます」
???「住民票を取ってます」
90: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:32:05.15 ID:fDpWwHAn0
なんでも想像できる脳ってすごいよな
実質無限やん
実質無限やん
91: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:33:01.93 ID:OehsvZgP0
なんj深夜特有の宇宙スレ
92: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:33:09.44 ID:Ccc3C1eq0
ゼウスはどこらへんまで支配してるの?
93: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:33:32.06 ID:0IToDCGF0
この宇宙も他の大質量宇宙にブン回されてるだけのひとつの天体なのかもな
94: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:33:34.83 ID:NN1GyMrB0
ビッグバンの瞬間に全ての出来事が起こっていてワイらはそれを追体験してるだけらしい
95: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:33:39.39 ID:TT77oiqj0
人間の知恵はほんま凄いよな
人間自体が宇宙人なのは間違いない
人間自体が宇宙人なのは間違いない
96: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:34:21.44 ID:yJ38Aiv00
これ見ちゃうとワイに彼女がいないのどうでも良くなるな
97: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:35:01.82 ID:BRUUmfzE0
どこかに神はいそう
98: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:35:21.22 ID:weWDvh6A0
そんな遠いのどうやって観測してんの
100: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:36:34.50 ID:OehsvZgP0
>>98
後退速度を測ってハッブルの式に代入しとるんやないの
後退速度を測ってハッブルの式に代入しとるんやないの
105: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:37:45.35 ID:GAf8HswXd
>>98
高次元の存在が宇宙を越えた遥か彼方で観測してる
人間はその高次元の存在が発信してる観測情報を受信してるだけ
99: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:35:48.19 ID:jJ5H32nS0
生命の進化って線形に進むわけちゃうからな
地球の生命だって最初のやつらが生まれてから30億年ぐらいは単細胞な連中やろ
そいつらから高度に進化することなく地球の生命史終わってた可能性もあるし
地球の生命だって最初のやつらが生まれてから30億年ぐらいは単細胞な連中やろ
そいつらから高度に進化することなく地球の生命史終わってた可能性もあるし
101: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:36:34.77 ID:6MhM6u1+0
こんだけ観測できるのも凄いな
102: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:36:54.76 ID:PYL+nt2+0
まぢ太陽系出身とか田舎過ぎて恥づかしい😥
宇宙カースト最下位ぢゃん😣
宇宙カースト最下位ぢゃん😣
103: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:37:34.64 ID:OehsvZgP0
ていうか端はどうなってるんやろな
端を超えた先って「何」?
端がない可能性もあるけど
端を超えた先って「何」?
端がない可能性もあるけど
107: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:38:04.73 ID:cvdJF4jZa
ある大きなブラックホールの表面が俺らが観測してる宇宙で、
俺らはブラックホールの一部分みたいなのを見たことあるな
宇宙の膨張=ブラックホールの膨張と考えると辻褄が合うらしい
俺らはブラックホールの一部分みたいなのを見たことあるな
宇宙の膨張=ブラックホールの膨張と考えると辻褄が合うらしい
108: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:39:27.24 ID:ExKxfpfX0
こんなん絶対地球外生命体おるやん
119: 風吹けば名無し 2022/06/13(月) 01:44:36.26 ID:RqA+WyD0a
まあ地球上の事すらまだ把握できてないからな
人間が解明できてる深海ってまだ全体の10%なんだぜ
超深海にとてつもない生物とかいるんやろうな
人間が解明できてる深海ってまだ全体の10%なんだぜ
超深海にとてつもない生物とかいるんやろうな
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655048670/
livedoor 相互RSS