1: すらいむ ★ 2022/08/18(木) 20:56:22.35 ID:CAP_USER
木星の衛星エウロパの氷床は「上向きに降る雪」でできている
木星の第2衛星であるエウロパは、水の氷からなる表面の下に海が存在すると考えられており、地球外生命が存在するかもしれないと期待を集めています。
そんなエウロパの氷床がどのように形成されるのかを調べた研究チームが、「エウロパの氷床は『上向きに降る雪』で形成されている可能性がある」と主張しています。
Ice Shell Structure and Composition of Ocean Worlds: Insights from Accreted Ice on Earth | Astrobiology
https://doi.org/10.1089/ast.2021.0044
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年08月18日 06時00分
https://gigazine.net/news/20220818-underwater-snow-europa-icy-shell/
2: 名無しのひみつ 2022/08/18(木) 21:20:57.03 ID:2j4WmZVn
雪が鼻に入っちゃうな。
3: 名無しのひみつ 2022/08/18(木) 21:44:59.76 ID:PRzeBN5u
うんうんあるある・・・え?
どゆこと?
5: 名無しのひみつ 2022/08/18(木) 22:49:07.79 ID:rjLOYq2j
>>3
海の中でできた氷の粒が浮いていくのを雪に例えた感じ
ただこれだと氷床が成長するに従って塩分濃度上がっていくから、塩分濃すぎて
生物生息不可能な可能性が出てくるな
8: 名無しのひみつ 2022/08/19(金) 09:08:11.26 ID:p/PLMLoQ
>>5
高度好塩菌とかなら居そうだな
そういうのが何かの拍子に地球へ飛んできて…
高度好塩菌とかなら居そうだな
そういうのが何かの拍子に地球へ飛んできて…
9: 名無しのひみつ 2022/08/19(金) 09:12:59.33 ID:xouqGsHS
>>8
地球は薄味で住めないとか言いそうだな。
地球は薄味で住めないとか言いそうだな。
4: 名無しのひみつ 2022/08/18(木) 22:39:17.61 ID:4eFVvsTJ
ついに、エウロパの氷殻を掘るのか?!と思ったら違うのか
6: 名無しのひみつ 2022/08/19(金) 08:48:19.27 ID:ZW0vG0Lc
エウロパ人は雪かきしなくていいじゃんね
7: 名無しのひみつ 2022/08/19(金) 08:51:08.32 ID:Zfu/hnt8
よく分からんけど
海の底の方が氷が出来るってコア冷えてね?
磁場あんの?
まぁ放射線浴びても平気な生物いるのかもしれんが
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660823782/l50
livedoor 相互RSS