1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:06:41.526 ID:iUPDO1KH0
プレゼンとかでめっちゃあがっちゃうんだけど
この前も頭真っ白になっちゃったし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:07:28.426 ID:TRkxviO4a
緊張しない方法はないって散々言われてるから
和田アキ子ですらずっと緊張してるらしいぞ歌う時は
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:09:07.350 ID:iUPDO1KH0
>>2
まじかよ
結構辛いんだよな
人前だとすぐ緊張しちゃう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:07:49.488 ID:oPabagj+r
自信は経験からしか得られないんだぜ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:08:01.352 ID:5gwdf3urM
しかない、て事もないよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:08:01.971 ID:NH5j1b9Ma
周りはロボだと思え
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:08:40.788 ID:VgQUlFSd0
あがるならプレゼンは事前に練習した方がいいぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:08:41.048 ID:jB/hjXh60
プレゼンなんかラインハルトと半沢を模写してりゃ余裕余裕
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:09:03.512 ID:5RUJMdoj0
これは本当に場数踏むしかないし場数踏めばいいだけだからある意味簡単に解決する
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:09:51.407 ID:iUPDO1KH0
>>8
普段からたくさん緊張する場面を作れば精神が鍛えられるってことか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:09:09.313 ID:wgNwHnVE0
人の前で何かするのに慣れるんじゃなくて緊張したときの体の感覚に慣れるんだぞ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:09:58.556 ID:BLJkispcd
んなことない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:10:07.680 ID:LkZBvcbz0
ことが重要だと認識しているから緊張するのであって
つまりいまからすることが重要だと思えないほど馬鹿になれば緊張しない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:10:29.210 ID:iUPDO1KH0
>>13
それはとても難しいな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:10:20.903 ID:4qxdmJRV0
ある大ベテランのシンガーは未だに本番前は逃げ出したくなるって言ってたし
ある芸能人はそのテの質問に「大事な場面なんだから緊張するのは当たり前
むしろそこでしないでどうする」と言ってた
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:11:29.458 ID:BLJkispcd
>>14こういう成功してる奴のかっこいい話なんてな
持ってる奴専用のアドバイスなんだよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:10:58.616 ID:82AFooyb0
抗不安薬で一発解決だろうけど成長はしないだろうな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:13:19.658 ID:LkZBvcbz0
>>16
ヤクでハイになりゃ大丈夫ってそれはちょっと
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:11:09.733 ID:NnKm4azs0
酩酊するまで飲めば緊張しないよ
あとは眠気が最大限まで高まるとか
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:11:51.974 ID:jB/hjXh60
プレゼンなんかおしゃべりの遊びだよ遊びって遊びと思ったらすぐ終わるだろって
先輩に教えられてふかーって思ったな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:13:02.844 ID:iUPDO1KH0
>>19
視線が集まって「皆俺の話に注目してる!おかしなところがあったらどうしよう…」と思うとガクブルです
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:14:43.352 ID:jB/hjXh60
>>23
そういう場合、手の中でなんかコロコロ転がしとけばいいよ
あと大人のおもちゃにカチカチボタンだけ押す商品も適してる
やくざがくるみコロコロやってるだろあれと同じ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:15:40.687 ID:iUPDO1KH0
>>28
他のことで気を紛らわすのか
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:17:23.046 ID:jB/hjXh60
>>32
人間は単純作業をすると落ち着くって言われてるらしい
ハンドスピナーみたいな奴が流行ったのはそれが理由っていう説もある
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:15:40.687 ID:iUPDO1KH0
理由は>>23これだね多分
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:12:28.152 ID:wibPrvTD0
薬
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:12:48.695 ID:BLJkispcd
凡人が意識すべきは
「緊急行動の上書き」
これに限る
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:12:53.829 ID:S8MeXmW10
よく思われようとするから緊張する
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:13:03.678 ID:5RUJMdoj0
準備して自信があって場慣れもしてる緊張と
他者思考に塗れて自信が無くて場慣れもしてなくて不安な緊張を一緒にしちゃだめ
前者はワクワクする
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:13:42.555 ID:BLJkispcd
そもそもさ
お前はなんでプレゼンのときに緊張するか理由がわかってるか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:14:26.742 ID:9HY6NOwN0
参考になる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:15:04.376 ID:BLJkispcd
理性たるお前の不安を本能が読み取って「防衛行動」を行ってる結果なんだよ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:24:07.079 ID:g4EL6yIN0
>>29
ファっ!お前は一体誰やねん?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:15:12.378 ID:CspbXEnc0
緊張は準備不足のせい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:15:14.575 ID:4qxdmJRV0
これに限る なんてものは存在しない
緊張する時はしっかりしとけや 失敗もちゃんとしとけ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:16:17.053 ID:iUPDO1KH0
>>31
失敗を怖がっちゃいけないんだよな
そうだ…頑張ろう…
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:16:00.047 ID:P9Oi9lPkd
自分を信じること
ある意味で厚かましいくらいの奴は緊張なんてしない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:16:01.912 ID:BLJkispcd
それを無視してさ
緊張しない方法を求めてもな
土壇場でこそ力を発揮する人間にはなれないんだ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:16:59.266 ID:VgQUlFSd0
一番いいのはプレゼン上手い人にみてもらうことだな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:18:10.195 ID:wibPrvTD0
だから薬使えっていってるだろガイジ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:18:28.024 ID:C8xUOkWYd
不安を感じたとき
動機は激しくなり足は震え声が出なくなる
これは別に本人が情けないわけじゃなく
「木に掴まって見つからないように長時間息を潜める本能」なんだよ
体温が上がるのは体を冷やさないためだね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:18:30.936 ID:tEsIOYjWM
慣れると緊張してても言葉が出てくるようにはなるけど、緊張が無くなることは無いな
あとはいざ始まってしまうと緊張が高揚感になることはあるけど、これについては個人差強そう
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:18:56.067 ID:VgQUlFSd0
ガイジ「薬」www
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:19:11.246 ID:Ub2rHnUu0
よく「緊張感を持て」って言われるくらいだから緊張した方がいいんだよな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:19:40.830 ID:C8xUOkWYd
あ、アイディー変わった
だからな
それでは今の時代生き残れないっねいう本能との対話が必要なんだよ
そして、自分なりの土壇場の行動を上書きしていく
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:20:08.072 ID:0Fse0z3qa
海に向かって無心になるまで叫びまくってみろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:21:04.089 ID:C8xUOkWYd
ほら、言い訳するときは頭の回転早くなったりするだろ?
リラックスして挑んで成功するのは実力者だけ
俺たち凡人は本能は飼いならし味方につけないと一流とは渡り合えない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:21:06.282 ID:0Fse0z3qa
あと緊張してるやつは肩に力が入りすぎ。
肩周りストレッチしまくればいくらかマシになると思われ。
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:21:14.228 ID:iUPDO1KH0
緊張は怖いことじゃないのか
事前準備とある程度の慣れ,あとは自信か
一応言っとくけど転載禁止だかんな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:21:25.405 ID:xt+cw2me0
単純に実力が足りないんだよ
だから余裕がなくなる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:22:13.385 ID:eR8eFypM0
>>49
実力…なしっ!
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:21:37.252 ID:eliNLkCi0
汗ダラダラで実力3割しか出さなくても勝てるぐらい地力上げるために日々訓練
緊張しいが結果残すにはこれしかない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:22:52.852 ID:C8xUOkWYd
>>50だから
それじゃあ実力の3割しか出せないってことだろ?
切羽詰まったとき実力以上のものを出してこそ男の人生
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:22:31.265 ID:0Fse0z3qa
あとチーズやチョコレートを食べろ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:22:54.060 ID:XSFTVFwLd
オッサンがドヤ顔で使えないとか言ってた奴も慣れたら一番成績良くなったしな
慣れだろ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:24:05.875 ID:C8xUOkWYd
んでんで
上書きの方法は簡単
本気で勝負を重ねればいい
毎日毎日な
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:24:53.359 ID:iUPDO1KH0
>>55
ランニングとかのトレーニングはそういった効果も望めるのか
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:26:24.039 ID:C8xUOkWYd
>>59ネット麻雀とかなんか無料でできるネットの対戦とかいいかもね
義務で毎日毎日な
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:24:14.409 ID:VTYG8bTE0
こないだほぐすのに力こぶ作るのいいってテレビでやってなかったか?
有名な本とかでも目的を持った行動(本を開く、地球儀を回すなど)すると
ほぐれるみたいなの書いてあるし
割と理にかなってるのでは?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:24:33.206 ID:0Fse0z3qa
適当な精神論語ってるやつばっかで笑う
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:25:25.932 ID:9HY6NOwN0
>>58
プラシーボ効果もあるから馬鹿にできたもんじゃないぞ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:25:18.806 ID:C8xUOkWYd
やってるうちに、緊張した状態で固まることがさ
樹上生活してない今なんの意味もないことを本能が悟りだす
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:26:58.719 ID:wibPrvTD0
薬使えやガイジ
それで一発で解決するのに意固地になるとか頭悪すぎだろ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:27:45.956 ID:xt+cw2me0
オナ禁するとメンタル強くなるって噂で聞いた
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:28:08.863 ID:wibPrvTD0
キチガイが提唱する精神論なんか真に受けんなよ
薬使えや薬
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:28:53.347 ID:9HY6NOwN0
>>67
普通に買える薬?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:32:50.883 ID:wibPrvTD0
>>68
市販では買えない
医師の処方箋があれば貰えるけど
それが面倒なら海外から取り寄せろ
個人輸入代行サイトとかを使えばAmazonのように簡単に手に入る
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:33:57.194 ID:9HY6NOwN0
>>72
ちょっとめんどいなぁ
仕方ないのか
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:29:16.413 ID:C8xUOkWYd
でもさ
緊張しないようにしてる間は上書きは実行されない
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:30:05.358 ID:C8xUOkWYd
緊張状態になった!これでいつもより実力発揮できるラッキー
くらいになるようにしなきゃな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:42:25.139 ID:IMe+4OqHa
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:32:30.621 ID:KAKMLW8Aa
周りの評価を気にしなくなれば勝ち
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:33:14.132 ID:qaqsjyD/0
起こりうる事すべての対応を考えておく
そんなに価値がないことなら適当に
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:37:46.971 ID:rxs3NepwM
完璧な準備と練習だ。KEYENCEでやってる事だ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:37:56.646 ID:MuteFGfLd
緊張するとか無駄な事だよ
する意味無い
って考えるようにしてから緊張しなくなった
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:39:41.823 ID:0Fse0z3qa
>>1は消えたか?
本気で緊張しなくなりたいのなら俺の言った方法を試してみろ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:40:40.916 ID:iUPDO1KH0
>>78
肩揉んでチョコ食うわ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:46:49.245 ID:0Fse0z3qa
>>79
叫べ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:51:19.817 ID:iUPDO1KH0
>>83
結構叫んでる
カラオケ行ったときとかシャウト
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 19:00:07.660 ID:0Fse0z3qa
>>84
ヒトカラなら仲のいい友達の前で叫んだり馴れたカラオケボックス以外で
叫ぶのも緊張対策によさそうだな
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:43:16.387 ID:ExkQHbTv0
失敗繰り返してだんだん失うものなくなってくると緊張しなくなるよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 18:46:38.288 ID:AG3d7AEN0
準備不足だから緊張すんだよ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/22(金) 19:03:27.132 ID:/6sNaoD+0
緊張したっていいだろ
むしろ緊張してた方が調子が良くなるんだが?
元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1513933601/