1: ボイド(やわらか銀行) [SA] 2021/12/26(日) 08:30:28.16 ID:U+NPZnZj0● BE:509689741-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
コーヒーと紅茶にはいくつかの健康を守る効果があることが分かっている。
ある大規模な研究では、どちらかの飲み物を飲むと、脳の健康につながることが示されている。
どちらか、あるいは両方の飲み物を1日2杯から3杯飲むと、脳卒中や認知症のリスクが低くなるという。
コーヒーと紅茶をよく飲む人は、これらの飲み物が長期的な脳の健康に役立つ可能性がある
という最新の研究結果に同意することだろう。
査読付き学術誌「PLOS Medicine」に2021年11月16日付けで掲載された研究論文によると
中高年で1日に2杯から3杯のコーヒーか紅茶を飲む人(あるいは両方を合わせて1日に4杯から6杯飲む人)は
飲まない中高年の人に比べて、認知症や脳卒中のリスクが低いことが分かった。
研究者たちは、イギリスの中高年の健康情報を収集したデータベース
UKバイオバンク(UK Biobank)の登録者36万人以上について、10年から14年にわたって追跡調査を行った。
対象者は50歳から74歳までの中高年で、すでに脳卒中や認知症を患っている人は除外された。
コーヒーを2杯から3杯、紅茶を3杯から5杯、または両方を組み合わせて飲む人は
認知症や脳卒中のリスクが最も低いことが分かった。
また、コーヒーや紅茶をまったく飲まない人と比べて、2杯から3杯飲む人は脳卒中のリスクが32%
認知症のリスクが28%低かった。
またコーヒーを飲む人は、脳卒中後に認知症になるリスクも低かったが
紅茶しか飲まない人には同じ効果は見られなかった。
コーヒーにも紅茶にも、通常、ある程度のカフェインが含まれている。
過去の研究では、このカフェインが脳を保護する効果があることが示されている。
ただし、今回の研究で利用したデータベースでは、コーヒーを飲むグループにカフェイン抜きを好む人も含まれていた。
また、コーヒーと紅茶には、似たようなポリフェノールが含まれている。
これは植物に含まれる微量栄養素の一種だ。
このポリフェノールの成分つまりコーヒーと紅茶に共通する抗酸化物質が
脳の退化やその他の健康問題に対処する役割を果たしている可能性がある。
なお、論文の著者らは、コーヒーやお茶を大量に飲んだからといって
脳卒中や認知症になるのを防ぐことはできないと注意を促している。
https://www.businessinsider.jp/post-246561
2: ベテルギウス(群馬県) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:31:20.77 ID:1kRQrzCf0
緑茶でもおk
3: ダークエネルギー(SB-Android) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:31:25.80 ID:IkfsE80t0
認知症は飲んだこと忘れてるだけでは
4: エリス(大阪府) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:31:55.53 ID:1VDi6ExY0
この手のって定期的に出てくるな
5: カリスト(福岡県) [US] 2021/12/26(日) 08:32:03.24 ID:tDdY6QWs0
なる時はなるんだから好きなもん飲んどけ
6: 太陽(茸) [DE] 2021/12/26(日) 08:32:36.69 ID:quMvk1S40
カフェイン嫌いだから代わりにアルコール飲んでるよ
12: アクルックス(岐阜県) [DK] 2021/12/26(日) 08:39:13.56 ID:wvNgmlIr0
>>6
俺はアルコール駄目だから
カフェインに依存してる
7: 高輝度青色変光星(ジパング) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:32:49.80 ID:sgJSxWXz0
モンスターは健康飲料
8: ソンブレロ銀河(東京都) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:33:14.30 ID:b1T8GCdw0
午後の紅茶は無糖が一番うまい気がする
17: テンペル・タットル彗星(長野県) [US] 2021/12/26(日) 08:44:29.76 ID:0zcCFYNm0
>>8
俺は無糖レモンが好き
30: ポルックス(宮城県) [US] 2021/12/26(日) 09:00:40.54 ID:w/uWdBYQ0
>>8
わかるよ甘味料のベタッとした口に残る甘みがすごいんだよな
40: アルファ・ケンタウリ(SB-iPhone) [HU] 2021/12/26(日) 09:15:25.31 ID:j9cBLwo70
>>8
無糖だけ「おいしい」って書いてあるからね
イメージの問題
9: プレセペ星団(ジパング) [US] 2021/12/26(日) 08:34:06.27 ID:1DR0wOlr0
毎日5杯は飲んでるけど尿路結石こわすぎ
11: アクルックス(ジパング) [DE] 2021/12/26(日) 08:37:20.06 ID:1l2r6/I50
でもコーシーて心臓に悪いよね
13: ミザール(埼玉県) [US] 2021/12/26(日) 08:40:43.07 ID:X1ISJ82p0
コーヒーと紅茶を3~4杯だったけど、紅茶をやめてお茶にした、飲む量は変わらず
14: イオ(光) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:42:25.30 ID:PXlAYG1/0
一日に2~3リットルかと思ったけど意外とそんくらい飲んでるかも
15: フォーマルハウト(東京都) [ニダ] 2021/12/26(日) 08:44:17.18 ID:yGrEGo030
ゴールドブレンド100gのビンが一週間位で無くなる
16: 百武彗星(光) [US] 2021/12/26(日) 08:44:28.24 ID:9p3k/DfK0
単に水分だろ
医者に体調不良で行って脱水症状だったって奴が結構いるぞ
18: フォーマルハウト(大阪府) [US] 2021/12/26(日) 08:47:22.88 ID:uCJLNbTs0
コーヒーを飲めないような貧乏人は生活習慣が悪いってだけじゃないのか?
19: (悠久の苑) [US] 2021/12/26(日) 08:50:21.73
こんなもん人それぞれやん
20: ウォルフ・ライエ星(茸) [ID] 2021/12/26(日) 08:51:15.57 ID:dcyzutJk0
まぁ自分に合う健康法ってあるよな
21: クェーサー(愛媛県) [CN] 2021/12/26(日) 08:51:31.79 ID:tbK8dJOt0
ゴールドブレンディでもええの?
22: パルサー(東京都) [JP] 2021/12/26(日) 08:52:21.17 ID:PkA5SraA0
睡眠時間減らすのは体に良くない
23: クェーサー(愛媛県) [CN] 2021/12/26(日) 08:53:27.09 ID:tbK8dJOt0
日本人なら、納豆を1日2パックだろ
24: 金星(大阪府) [US] 2021/12/26(日) 08:54:00.90 ID:eOcKVKVu0
カフェインも心因性の不安とか恐怖とか引き起こすから飲みすぎはヤバいので
近頃よくこれが警告されだした
25: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [FR] 2021/12/26(日) 08:54:05.19 ID:PPXacu290
水でもよさそうじゃん
26: ガニメデ(群馬県) [RU] 2021/12/26(日) 08:58:27.79 ID:ti9ygKpp0
人それぞれの適量を嗜むのが吉
飲み過ぎで胃、痔、脈、精神とやられたことあるし
27: クェーサー(愛媛県) [CN] 2021/12/26(日) 08:58:33.92 ID:tbK8dJOt0
魚食え、魚
28: ウンブリエル(埼玉県) [CN] 2021/12/26(日) 08:58:42.04 ID:Gg7UGqgd0
今コーヒー2杯目だけど本当かよ遺伝だろお?
29: ガニメデ(庭) [US] 2021/12/26(日) 09:00:13.39 ID:snVW55BV0
昔は狂ったようにカフェイン叩かれてたのにな
31: クェーサー(愛媛県) [CN] 2021/12/26(日) 09:02:23.00 ID:tbK8dJOt0
と言うかね、なんでコーヒーに関しては
単位が杯なんだボケカスがと
1杯の容量は国際的になんぼmlって決められてるの?
だったらソレを書けよクソ薄毛どもがと
38: 高輝度青色変光星(埼玉県) [ニダ] 2021/12/26(日) 09:12:16.83 ID:WjIX0jaE0
>>31
濃度も全然違うしな
エスプレッソとアメリカンでは別の飲み物
32: ビッグクランチ(東京都) [KR] 2021/12/26(日) 09:03:50.03 ID:HbI4xWrp0
コーヒー飲むと下痢するの俺だけ?
33: ミザール(東京都) [US] 2021/12/26(日) 09:04:14.01 ID:+9goUhM60
>>1
いちばんいいのは水。規定量。
毎度まいど痴呆老人みたいに繰り返すなこの手の話題
アホらしくなってきた
34: ソンブレロ銀河(滋賀県) [EU] 2021/12/26(日) 09:05:41.40 ID:Q9rW6QWJ0
緑茶最高ってことかな。
42: ミザール(東京都) [US] 2021/12/26(日) 09:16:32.08 ID:+9goUhM60
>>34
割りとマジで最高。
旨味成分含まれてるから口に含んだあとの満足感も大きい。
コーヒーで割る事もある
35: イータ・カリーナ(熊本県) [NO] 2021/12/26(日) 09:09:25.33 ID:akaNcwSG0
バリスタのコーヒー飲んでパニック障害発症してからカフェインが全く駄目になった
ドデカミンもコーラもお茶、成分にカフェインて書いてあるからダメになった
ニンニクも好きだったのにダメになった
年取ったからかなぁ
36: アルゴル(秋田県) [ニダ] 2021/12/26(日) 09:10:08.70 ID:gADBGgLY0
ポリフェノールやカフェインよりも意識して水分を取ってるってのが重要な
37: ベクルックス(東京都) [CN] 2021/12/26(日) 09:10:09.99 ID:ekqRK0rk0
なお尿管結石は
39: ポルックス(三重県) [DE] 2021/12/26(日) 09:14:09.89 ID:ZDdLElXg0
コーヒーコーヒー伊藤コーヒー(東海地方限定)
41: 太陽(茨城県) [US] 2021/12/26(日) 09:15:45.30 ID:1HdMlm/C0
所得が関係してるんだろ
43: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [CN] 2021/12/26(日) 09:18:14.74 ID:wjBPwJJI0
ファミリーナはだめなん?
44: ウォルフ・ライエ星(東京都) [VN] 2021/12/26(日) 09:19:44.87 ID:WKBblR3W0
日本茶はダメか?
45: ベスタ(東京都) [US] 2021/12/26(日) 09:21:42.21 ID:0/aReb/S0
>>44
コーヒーや紅茶って書いてあるじゃん
50: ミザール(東京都) [US] 2021/12/26(日) 09:30:55.11 ID:+9goUhM60
>>45
紅茶も緑茶も同じ茶樹だよ
効能はほぼ同じ
なお外野に農薬がどうとか言われたせいで、1日数杯にとどめろとか言わざるを得なくなった
46: 褐色矮星(図書館の中の街) [ニダ] 2021/12/26(日) 09:22:03.96 ID:oLM8r53R0
コーヒーは朝コンビニコーヒー1杯飲むだけだな。それ以外はもっぱらほうじ茶。🍵
47: 木星(愛知県) [DE] 2021/12/26(日) 09:27:47.28 ID:Jx/M2aBX0
紅茶派で良かったw
小便回数多くなるのが欠点だけど
48: アンドロメダ銀河(埼玉県) [EG] 2021/12/26(日) 09:28:26.42 ID:uP8rL1Js0
なぜこの手の記事って胃がんのリスクや高血圧のリスクは書かないの
コーヒーなんて百害あっての一利だろうに
49: ベスタ(東京都) [US] 2021/12/26(日) 09:29:18.06 ID:0/aReb/S0
>>48
ブラックなら大丈夫だよ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640475028/