健康オタクの俺が毎日食べているもの

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:39:04.822 ID:W9BXm0qbp
納豆:栄養が平均的に高い
ピーマン:ビタミンがチート
おろしニンニク:一日のパフォーマンスを高める
サバ缶:頭が良くなる
トマトジュース:病気リスク低下
豚肉:体力回復、パフォーマンス向上
野菜スムージー:胃腸を整える

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:39:32.934 ID:JqgISG/Xa
卵は?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:41:12.373 ID:W9BXm0qbp
>>2
納豆に入れてるわ
書き忘れてた

 

3: ●結婚したいうんこ ◆yjF36zqVCI 2019/12/14(土) 07:40:31.878 ID:UevnpNOa0
俺はカロリーメイトとカップ麺とビタミン剤

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:41:34.861 ID:W9BXm0qbp
>>3
カップ麺は実はビタミンb1だけ豊富
理由は知らん

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:41:19.458 ID:TyTQC3Hy0
クレソンも食べろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:42:33.243 ID:0Sb5/pgqa
サプリで栄養補給
キャベツで食物繊維
サラダチキンでタンパク質
卵は万能で1日1個か2個

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:44:20.119 ID:W9BXm0qbp
>>7
卵は二つ食べてもいいって最近上方修正されたからな

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:45:52.356 ID:0Sb5/pgqa
>>9
毎日5個食ってたらコレステロール値で健診引っかかったから減らしてるわ
コレステロール値高いとダイエットにも悪いらしいしな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:48:35.706 ID:W9BXm0qbp
>>11
さすがに五個はダメか

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:42:55.214 ID:TywvFVr6a
いたって健康?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:45:10.396 ID:W9BXm0qbp
>>8
超健康
ビタミンb1特化だから頭が冴える

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:46:41.864 ID:B+gbMDCq0
ビタミンがチートって具体的になんのビタミンだよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:48:59.485 ID:W9BXm0qbp
>>12
シーだけど、今調べたら赤ピーマンに完敗してたわ
赤ピーマンに切り替えるわ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:46:52.556 ID:mj6SVgX70
豆乳はチート

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:47:00.551 ID:WwFiDDf/r
ためになる

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:48:22.664 ID:MSaRsc2Y0
ゴマと豆と卵食っておけばなんとかなる

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:49:26.447 ID:W9BXm0qbp
ちなみに白飯を玄米に変えてさらにビタミンb1 を強化する方針

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:51:33.541 ID:sCIhjplHM
>>18
麦も入れろや
腸内細菌の栄養になるタイプの食物繊維がモリモリ入ってるからうんこがすごいしっかりする

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:52:37.224 ID:W9BXm0qbp
>>26
助かる

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:56:06.484 ID:0NEwgFXB0
>>18
確かに玄米の方が栄養はある
だけど消化は悪いからほどほどにな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:49:31.602 ID:NkOA5dlCM
ブロッコリー食えブロッコリー

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:51:16.270 ID:W9BXm0qbp
>>19
ブロッコリーもチートなのはわかっている
ただ、なんか細菌が多いって聞いて萎える
茹でないといかんから毎日食べるの面倒だし

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:52:52.892 ID:0Sb5/pgqa
>>25
冷凍のでいいじゃん?
チンでもいける

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:53:47.553 ID:W9BXm0qbp
>>28
ちょっと気にはなってた
あの手の冷凍って栄養落ちてたりせんのかな?
調べて買い溜めするか

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:54:04.137 ID:B+gbMDCq0
>>32
普通に落ちてるし買わなくていいぞ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:55:23.681 ID:W9BXm0qbp
>>33>>35
助かる
普通のやつ買ってレンチンするか

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:56:31.032 ID:B+gbMDCq0
>>36
房の中に細かい虫が無数に入ってたりするから気を付けろよ

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:58:02.443 ID:W9BXm0qbp
>>41
そういうのが苦手なんだよなあ…

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:54:26.884 ID:sCIhjplHM
>>25
ブロッコリーは茹でると栄養価下がるのでレンチンしましょう

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:56:15.712 ID:NkOA5dlCM
>>25
いっぱい買ってきて
まとめて蒸して
冷凍しておいてチンするだけ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:49:58.108 ID:qLPbiPD70
求人情報に意識を向けろよ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:50:14.167 ID:0Sb5/pgqa
豆類は食い過ぎやめとけよ
前にソイプロテインと納豆豆腐枝豆きな粉豆乳でオヤツには炒り大豆って大豆狂な生活送ってたら胸に脂肪ついたわ
今も胸の脂肪若干あるし

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:53:05.474 ID:W9BXm0qbp
>>21
女の子に教えてやりたいな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:50:18.463 ID:B+gbMDCq0
ビタミンCとかそれこそサプリでいいわ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:50:26.733 ID:sCIhjplHM
牛乳も体内をアルカリ性にしてくれるから飲め
豆乳もタンパク質とかすごいからのめ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:50:45.290 ID:B+gbMDCq0
>>23
乳糖不耐性

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:53:26.675 ID:rVaTOYr6M
コカ・コーラは毎日飲んでるわ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:53:41.410 ID:3+rtiZQOM
ピーマンって焼くの?蒸すの?ゆでるの?めんどくさそうだな

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:54:11.738 ID:W9BXm0qbp
>>31
男は黙って生
タネも食べていいぞ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:55:25.142 ID:3+rtiZQOM
>>34
お前これマジレスなんだろうな?
今日買って帰るわ

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:56:35.981 ID:W9BXm0qbp
>>37
赤ピーマンに栄養価完敗してるらしい
でも赤ピーマンは詳しくないので俺も調べてから切り替える
ピーマンはタネ食べても大丈夫
おやつ感覚で食べてヘタだけ残して捨てられる

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:55:53.345 ID:X/N91o5pp
毎日同じものとかwwwペットか家畜か?

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:57:24.746 ID:W9BXm0qbp
>>38
これをスタンダードに後は自由に食べる
免疫力や一日のパフォーマンスが変わってくるぞ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:56:50.395 ID:sCIhjplHM

細く切った生ピーマン意外とウマいんだよな
食感も味もイケる

ただしクセが強すぎて合うドレッシングがない

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:57:33.780 ID:0Sb5/pgqa
ブロッコリーのタンパク質が高いのは虫食ってるからだろ
貴重なタンパク質源だ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:59:48.933 ID:W9BXm0qbp
>>45
納豆と鶏肉食べるね…

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 07:58:55.882 ID:W9BXm0qbp
健康ってなんか気まぐれで食べても意味ないからな
ある程度はルーチン化する必要がある

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/14(土) 08:01:29.524 ID:sCIhjplHM

納豆のタレはかけず醤油を数滴だけかけることをおすすめする

タレは濃ゆいダシ汁なので人によっては尿酸値が跳ね上がる

 

元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1576276744/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA