1: すらいむ ★ 2022/08/02(火) 21:06:32.87 ID:CAP_USER
業界騒然のデンソーの空飛ぶクルマ用モーター、「4kg・100kW」にざわつく
内田 泰
「今回の採用は、当社にとって非常に重要な一歩だ」
2022年5月に、航空機装備品の米大手Honeywell International(ハネウェルインターナショナル、以下ハネウェル)と共同開発を進めている電動航空機向け電動モーターが、「空飛ぶクルマ」いわゆる電動垂直離着陸機(eVTOL)に採用されることが決まったことを発表したデンソーは、その意義を冒頭のようにコメントする。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
日経クロステック/日経エレクトロニクス 2022.08.01
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02128/00007/
2: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 21:19:42.39 ID:JEuAQmua
このスレはのびる!
3: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 21:19:50.62 ID:49okXj48
ドローンでよくね
4: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 21:23:04.68 ID:CodJq5Zd
自動車のバネ下20kgで400kwなら余裕でホイールの中に入れれる
8: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 22:33:15.72 ID:uCY/vIDD
>>4
インホイールモーターは
矢のように走り、タイム競うだけのスポーツカーと
大型トラックと、小型宅配車くらいじゃね?
乗用車=アクセルOFF時の慣性走行具合が命だから。
→非接触状態が要る=膨大な開発&機構。
今のモーターがイケるのもレシプロエンジン仕様の動力伝達機構の流用だから。
24: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 20:14:48.57 ID:Zr8ATE9M
>>8 のように「・・・じゃね」とか書く奴は本当に知能が低く見える。
5: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 21:30:31.40 ID:BN/D8jMT
電気自動車でまずバッテリーの急速充電が普及するだろうなと思ってたらもう予想の斜め上を行ってた
スゲエ
スゲエ
6: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 22:05:00.93 ID:9QWJQ0aQ
100kWというと136馬力か
7: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 22:09:03.98 ID:oPowVqkq
あ、モーターの重さか
バッテリー100kWhで4kgと勘違いしてビックリしたわ
バッテリー100kWhで4kgと勘違いしてビックリしたわ
9: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 22:45:04.86 ID:n71Zq7dQ
空飛ぶ車✕
走る飛行機○
走る飛行機○
10: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 23:23:29.97 ID:rOGdz6AH
空飛ぶ車ドローン
需要あるの?
需要あるの?
11: 名無しのひみつ 2022/08/02(火) 23:51:59.21 ID:Ir3Hcal4
>>10
わからん
むしろ、今回のモーターもそうだが、関連産業が伸びた後で、新しい何かに組み込まれるべき新技術が登場する土台になりそうな気がする
わからん
むしろ、今回のモーターもそうだが、関連産業が伸びた後で、新しい何かに組み込まれるべき新技術が登場する土台になりそうな気がする
17: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 09:34:19.18 ID:lBMB5TPX
>>10
救急車が渋滞回避とか、山間部一直線とか医療現場革命ですわ
救急車が渋滞回避とか、山間部一直線とか医療現場革命ですわ
12: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 01:58:20.71 ID:QQNIrCNB
タイヤ付きドローンじゃないの?
13: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 05:43:24.55 ID:21RNY8nd
F1の鍛造技術とアルミだな
14: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 06:11:11.55 ID:8X4fbCe6
VTOLであってもパワーロストした時に滑空できるほどの翼は欲しい
15: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 08:16:02.84 ID:2W2l0xGH
なお、日本は糞議員が多いから法整備厳しくされて国内じゃ売れない模様
そして技術だけ抜かれて終わり
そして技術だけ抜かれて終わり
16: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 09:21:44.65 ID:qFE9sQ41
民生用ヘリが500kWくらいだからクワッドローターなら良い線行きそうね
500kWhの電池積んでも飛行時間1時間だと商用ベースに乗らんだろうから発電機積むのかな
500kWhの電池積んでも飛行時間1時間だと商用ベースに乗らんだろうから発電機積むのかな
18: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 09:55:30.55 ID:GfZpUp25
Lilium Jetに日本企業が一枚噛めるのは喜ばしい
19: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 15:17:44.23 ID:5Qn5ua7+
バイクに使ってくれ
20: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 17:24:43.25 ID:cyygPTYw
燃料やすくならないと普及しんわ
21: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 19:12:23.57 ID:Jxaf6Xv4
リリウムいらなくないか?
22: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 19:16:35.44 ID:Jxaf6Xv4
でっかいゴムボートにモーターくっつけて海上を超低空飛行させたらいい
日本は島だらけだから観光振興
日本は島だらけだから観光振興
23: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 19:46:21.55 ID:c26o7Kbr
まじで100円なの?
25: 名無しのひみつ 2022/08/03(水) 21:12:46.52 ID:cyygPTYw
エネルギー源が安くならないと普及は難しいな
26: 名無しのひみつ 2022/08/04(木) 05:14:35.47 ID:qA7RDnVO
>モーターを1機当たり30個搭載する
3MWとかガスタービンで飛んだほうが早くね?
3MWとかガスタービンで飛んだほうが早くね?
27: 名無しのひみつ 2022/08/04(木) 08:22:04.47 ID:TfRTE+XI
故障リスクの低減なんじゃない
飛べなくなるほど複数個のモーターが一度には壊れないだろう
飛べなくなるほど複数個のモーターが一度には壊れないだろう
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1659441992/l50
livedoor 相互RSS