初見の言語を翻訳!「国際言語学オリンピック」が話題 「パズルみたいで面白い」と挑戦者続々、どんな大会?
日本語の文と初見の言語の対訳文を見比べて、一つの単語を翻訳する――。
国際言語学オリンピック(IOL)の日本委員会広報がツイッター上に投稿した問題が「パズルみたいで面白い」と話題になり、注目を集めている。
委員会は2022年7月27日、J-CASTニュースの取材に対し、「たくさんの方に言語学オリンピックの魅力を知っていただけて嬉しいです」と述べた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
j-cast 2022年07月28日19時58分
https://www.j-cast.com/2022/07/28442754.html
日本語検定1級でも話せばすぐに害人とわかるレベル
出題者が答えわかってないきゃ問題にならないんだしそれならオリジナルの人工言語のほうがいい
凄い大会
地球人の言語だと、性別が2つしかないと仮定できるから楽でいいよね、
とか >>1 の問題を見て思ったw
宇宙人の言語を翻訳することになったら、すごく楽しそうだけど、
すぐに頭を抱えそうだよなあw
中性名詞あったりするかもよ?
クリンゴン語とかあるなw
そもそも宇宙人だと地球人が認識できるような文字を使ってるかどうかも不明だしな
過去問
1. インドネシア語
以下はインドネシア語の単語とその日本語訳です.
インドネシア語 日本語訳
jalan 道
berjalan 歩く
berkeringat 汗をかく
keringatan 汗びっしょり
nafas 息
duri とげ
(a) keringat を日本語に訳してください.
(b) 「息をする」「とげまみれ」をそれぞれインドネシア語に訳してください.
ヒント
答え
2. アイヌ語
北海道にはアイヌ語で名づけられた地名がたくさん残っています.
(データの出典)
アイヌ語 語源 現在の地名
シコタン 大きい・村 色丹(色丹村)
コタンペッ 村・川 古丹別(苫前町)
シペッ ??? 標津(標津町)
(a) 「シペッ」の語源は何でしょう?
答え
アイヌ語 語源 現在の地名
サッナイ 乾く・沢 札内(幕別町)
ポロナイ 大きな・沢 幌内(三笠市)
カムイシリ 神の・山 神威(浦河町)
リシリ 高い・山 利尻(利尻町)
カムイナイ ??? 神恵内(神恵内町)
(b) 「カムイナイ」の語源は何でしょう?
インドネシア語は
(a) 汗
(b) 「息をする」bernafas
「とげまみれ」durian
かな?
ドリアンの語源か
livedoor 相互RSS