1: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 11:06:22.09 ID:r7IQajO1
筋トレそのものが人生の目標になる
2: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 11:13:02.91 ID:nXpuTXC/
脳味噌筋肉ならではの馬鹿理論だな
3: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 11:35:37.48 ID:r7IQajO1
半年間プロテインを飲みながら筋トレした人だけ批判して欲しい
体が動くならまずはやって欲しい
5: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 18:52:08.54 ID:Sxs9PB3p
>>3
筋トレとプロテイン2年目
かなり精神に良い
効いてきたのは3か月くらい
4: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 12:46:28.44 ID:jUU3p/Tz
プロテイン飲んでるけど効かんな
6: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 19:02:24.25 ID:J/s4mCyR
脳トレとビタミンでうつ症状は改善する
7: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 19:24:31.63 ID:NFHq8IJt
俺はどんだけ食っても太らない体質だしプロテインの効果も無さそうだからやめたな
8: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 19:36:57.38 ID:j5xh3net
アフリカの難民の前で筋トレをして鬱を治す時代到来
9: 優しい名無しさん 2021/06/18(金) 20:59:31.73 ID:3lNtfF06
”健康な肉体に健全な精神が宿るは絶対間違い。鍛えれば鍛えるほど乱暴粗暴な高圧的な人間になる、そうなる他ない。”
有吉弘行
12: 優しい名無しさん 2021/06/20(日) 07:56:10.88 ID:Kgj+h2PR
>>9
有吉弘行は散歩が好きだから歩くと太ももの筋トレになるから
筋トレは好きってことになるが
14: 優しい名無しさん 2021/06/20(日) 17:12:59.07 ID:QfBWj4E6
>>12
散歩は有酸素運動
筋トレは無酸素運動
有酸素運動はセロトニン増えして脳の機能を正常に保つはたらきをするから
気分、衝動性、怒り、攻撃性をコントロールしやすくなるだろうな
10: 優しい名無しさん 2021/06/20(日) 00:17:25.65 ID:uDxs2xfO
スタジオレッスンの方が気が晴れるよ
13: 優しい名無しさん 2021/06/20(日) 11:19:37.07 ID:TRJbPMvS
ちっさいマッチョってなんかダサく無いですか? 歩き方もポテポテしてて 押したら転がりそう バランス悪いっていうか
15: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 19:17:18.42 ID:1UARWLYv
>>1
こういうのにみんな騙される。
おいら、筋トレ歴20年、ランニング週合算20~100Kmずっと続けているけど、鬱病の薬手放せないし、極度のあがり症でSAD。結局、身体鍛えようが、筋肉つけようが精神面がタフになるということはないってこと。
あと、ランニングやら有酸素運動したからスタミナ付くとかもない。少し長い階段上がっただけで息が切れる。
昨今の筋トレすればなんでも上手くいく!系の話は眉唾と思ってる。ボディビルダーに鬱が多い現実。スポーツ選手の鬱病発症。これをどう説明するのか教えて欲しい。
ステロイドのせいとかで誤魔化さないで、正論で教えてもらいたい。ちなみにおいらもずっと非ユーザ。
22: 優しい名無しさん 2021/06/23(水) 19:22:43.04 ID:wrfERrHy
>>15
筋トレ始めたのと鬱になったのどちらが先?
25: 優しい名無しさん 2021/06/25(金) 13:04:07.29 ID:CS5A2hJm
>>22
15です。
鬱になったほうが先。トレーニングは鬱症状改善のため始めたわけじゃないよ。ちなみに学生時代ボクシングやってたけど、就職して数年間まったく運動してなかった。その間にメンタルやられた。
このスレ若いヤツ見てるか分からないけど、どんなに苦しくても精神科だけは行くな。どうしても行くことになるなら、鬱病の薬処方されても飲むな。手放せなくなる。メンタルやられたらひたすらそこから逃げるか、納得いくまで休養しろ。
おいらの時代は昭和の慣習だったから、それが出来なかったし、しがみつくしかなかった。今はしがみつき方も変わってきてる。
まあメンタル弱いって会社が判断すれば出世コースから離脱されてしまうというのが現実なんだがな。俺は出世コースから脱落したくないから鬱病の薬飲んでる。ちなみに精神科行くなら保険証は使うな。会社に通院履歴残るから自由診療が可能なところに行くこと。
27: 優しい名無しさん 2021/06/26(土) 12:28:07.59 ID:bhU/j0/4
>>25
具体的にはどこへ逃げたら良いのでしょう?
病院へ行かずにどんな休養をしたら鬱が治りますか?
28: 優しい名無しさん 2021/06/26(土) 18:02:00.62 ID:QcImLIeb
>>27
逃げ場所は人によって違うはず。逃げ場所が分からないなら、精神科の医者に頼ってもいいと思う。休養も同じこと。なんで心が病んだのかということをはっきりと認識しないと無意味な休養になる。
なぜ自分が心を病んだのか。それを考えることをオススメします。
わたしはSADだったから分かりやすかった。あと、わたしは医師ではないから、経験則で語っていることだけは承知してもらいたい。
31: 優しい名無しさん 2021/06/27(日) 13:22:23.31 ID:UerMsT20
>>25
the老害
32: 優しい名無しさん 2021/06/27(日) 13:33:08.27 ID:asmzEf9Q
>>31
それ
16: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 19:47:03.37 ID:VbUbu4cX
働けてないので体を動かすという意味で1日おきに30キロダンベルプレスやってる。筋トレしないと本当にメンタル調子悪くなる。まあ筋トレには限らずなにか定期的に運動すればいいだけだろうけどね…
プロテインも飲んでるけど特に鬱改善のためとかそういう意図は全くない。
ちなみにランニングが本当はしたいけどする勇気がなくてできる人ほんとに羨ましい。
18: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 20:45:25.79 ID:X4EHqA1C
>>16
30キロて片手だけで?合計60キロのダンベルプレスは結構筋力あるね
バーベルのベンチプレスなら80キロはあげれる感じか
体重が100キロとかだったら余裕かもだけど
19: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 21:11:08.03 ID:VbUbu4cX
>>18
一応片手30。もしかしたらフォームとかすごい間違ってるのかなとはいつも思う。
ジム行ったことないのでバーベルは全くわからないよ。
17: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 20:42:48.41 ID:X4EHqA1C
普通の散歩とかウォーキング、エアロバイクみたいな負荷がそんな重くない有酸素運動のほうがメンタルにいいんじゃね?
プロテインというか、タンパク質は大事だから摂った方がいいとは思う
オーソモレキュラー、分子栄養学的な観点から低糖質高タンパクはアリだと思う
20: 優しい名無しさん 2021/06/21(月) 23:29:01.33 ID:4n88Df7S
やりすぎ
服似合わなくなりそう
21: 優しい名無しさん 2021/06/22(火) 00:24:53.60 ID:h/cPFI7E
>>20
見た目なんてほとんど変わんないよ。変えようと思って初めはしたけどTシャツもMのまま。
1日おきで習慣ついて汗もかくしなって感じ。
さぼると寝込んで動けなくなってく。とにかく汗はかいた方がいいんだなとは思う。
23: 優しい名無しさん 2021/06/23(水) 22:53:14.36 ID:yZWFcsVa
でもメンタル不調の人ってだいたいメタボか痩せすぎで、マッチョの人てまずいなくね?
40: 優しい名無しさん 2021/08/08(日) 23:56:42.85 ID:SBD2QXTP
>>23
世間一般ではそう見られるものなんだろうね
俺も本当はメンタルの弱い回避性パーソナリティ障害もちなのに
見た目がマッチョで趣味が登山ってだけでアクティブだとかポジティブな人だと勘違いされたこと何回かある
24: 優しい名無しさん 2021/06/24(木) 22:30:45.08 ID:pKZGiFtw
俺の知識は女性向けフィットネスからの引用
男性向けだとかえってうつになるガチ系ばかりで健康重視の知識が難しい
26: 優しい名無しさん 2021/06/25(金) 16:53:01.27 ID:OYPt7Gqp
継続して筋トレしてる時はメンタル安定してるけど
途中で飽きてやめたりすると何も対策してない時よりメンタル悪化するかも
長年やってると筋肉もそんなに増えないし、再発防止のためにやってるって感じかな
29: 優しい名無しさん 2021/06/26(土) 19:55:59.74 ID:6sftR8/G
マッチョ状態で格ゲーしてるとアドレナリンが出すぎて犯罪したくなるのがネック
30: 優しい名無しさん 2021/06/26(土) 21:30:20.13 ID:v+Zd+7iM
>>29
いいんじゃん。それが本能と思うよ。そういう感情が生まれないほうが人間として不自然。
おいら今でもヒョロガリが調子乗ってると同じこと思う。それをセーブする必要ないし、あなたは犯罪行為だって自分で思えてる時点でノルアドレナリンが優っている証拠。
そのバランスが崩れた瞬間、あなたは犯罪行為に至る。これは精神が弱いことが証明され、社会的地位からも抹殺される。仮に無職でも社会的地位はあるが、犯罪を犯すと無職という地位はなくなる。
時代が変われば、まったく違う見解になるのは分かりきったことだけど現在の一般的社会見解を述べました。
筋トレ、ボクササイズ、なんでもいいけど自分自身が強くなったと感じれば、攻撃的な感情は男女関係なく生まれてくる。それを我慢できる人こそが心が強いとおいらは思うけどいかがでしょうか。
33: 優しい名無しさん 2021/07/01(木) 19:36:50.32 ID:mxO1k4Oo
風呂で冷たいアイスとか食べたら治るよ
34: 優しい名無しさん 2021/07/02(金) 05:07:06.57 ID:xq1PC+vz
チーズとヨーグルト食べたら
35: 優しい名無しさん 2021/07/02(金) 17:05:45.43 ID:lL3id5Ps
RPGからアクションゲームや格ゲーに切り替えたらSNRI やDNRIの効果
36: 優しい名無しさん 2021/07/20(火) 19:20:03.42 ID:hFtnFfwv
とりあえず自重で腹筋背筋腕立てスクワットやるべ
37: 優しい名無しさん 2021/07/21(水) 23:23:44.91 ID:7qVsniUi
身体が衰えたら気力も低下するわな
もういいや
38: 優しい名無しさん 2021/08/02(月) 21:08:50.36 ID:4g/Ri8sW
スレタイと思ってパワーラック買ったんだけど全然筋トレしてない
仕事終わって家帰ると眠たい
休日は寝たきりでやる気しない
39: 優しい名無しさん 2021/08/02(月) 21:41:31.68 ID:zhlVM+ai
そこは工夫やな
武井さんは帰ってソファーに座ると気持ちがオフになっちまうから
すぐ着替えてアニメのテンション上がるシーン観て
筋トレ始めるらしい
モチベの作り方と気持ちのアップダウンコントロールしないとな
人間だもの