Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される

1: すらいむ ★ 2022/07/21(木) 20:54:11.74 ID:CAP_USER

Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される

 近年流通しているCPUの多くはマイクロプログラム方式と呼ばれる実装方式を採用しており、セキュリティ上の欠陥が見つかった際などにマイクロコードを書き換えることでアップデートを適用できます。
 IntelやAMDなどのCPUメーカーは基本的にマイクロコードの内容を公開していないのですが、一部のIntel製CPUのマイクロコードを抽出可能なソフトウェアがハードウェア研究者によって公開されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年07月21日 06時00分
https://gigazine.net/news/20220721-intel-cpu-microcode-decryptor/

2: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 21:00:35.15 ID:YuHTzdqB
そりゃまあ構造上読み出しできるだろうが…

 

3: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 21:06:08.49 ID:5NYRF5d/
世界中のハッカーにも公開してるわけではあるが

 

4: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 21:08:19.03 ID:c2nNsB3u
>>1
読んで何が楽しい?

 

5: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 21:40:02.84 ID:EAX+QwLG

https://www.theregister.com/2022/07/20/intel-cpu-microcode/
opening up a way to look at how the chipmaker has implemented various security fixes and features as well as things like virtualization.

研究者3人
Maxim Goryachy, Mark Ermolov, and Dmitry Skylarov
インテルがどんなセキュリティ対策を実装してるのか
仮想化のやり方とかがわかる
これはプロセッサの複雑な中身を知ることができる画期的なことと作者

PythonがGitHub
https://github.com/chip-red-pill/MicrocodeDecryptor
読み出しだけで作成はできない

インテル広報はこれによるセキュリティリスクはないと落ち着いた対応らしい

 

6: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 00:05:04.96 ID:CVzIQwZ2
>>1のタイトルが【ソフトウェア】って始まってるのって記事作ったやつアホかよ
話の主軸はCPUだぞ

 

7: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 00:08:19.29 ID:ybCRNRs5
元記事では「ハードウェア」タグが付いてるね

 

8: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 00:12:07.82 ID:JZSg+qIk
CISCをRISCに変換するコード

 

9: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 08:21:36.01 ID:XQFR/P0D
ビットコインの秘密鍵を見つけたら俺に送れ、ってマイクロコードに書き込めばええんやな?

 

10: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 08:33:32.23 ID:sFeb7fRV
日本人がこういうことすると意味もわからず逮捕しまくる国なんだよな日本は
ITが発展する気配もない

 

11: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 13:47:33.54 ID:LAitc6s5
農耕民族だからね

 

12: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:37:54.14 ID:JZSg+qIk
日本は開発独裁になったほうがいい
外資のほうが生産性を上げてくれる

 

13: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 18:50:59.14 ID:NwaDDBbi
「ちっちゃいオッサン」が爆速で動いて「巨大ロボット」の幻影を創り出してるのが昨今のCPU
「マイクロコード」って言うのはどういう風に動けば巨大ロボットになれるのか書いた指示書

 

14: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 18:56:57.49 ID:NwaDDBbi
幻影である巨大ロボットの動作を解析して、オッサンが扱き使われている指示書のコピーを
作ってしまうのがこのソフト。「セキュリティの問題がない」わけないが、
ここはそんなのを認めちゃお仕舞いだろっていうのが、インテル(入ってる)の立場

 

15: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 19:51:13.97 ID:auIsMjeR

マイクロコードが抽出できても、その意味がわかんないと意味ないから、できたっ
て以上の意味はないわな

一応の意味がわかっても、一見して普通のコード列が、ある条件を満たした場合に
だけは秘密の機能を発揮するとかのギミックを見破るのはほぼ不可能だし

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658404451/l50

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA