「うつ病はセロトニンレベルの低下により生じる」という説には十分な証拠がないという研究結果

1: すらいむ ★ 2022/07/22(金) 21:45:15.54 ID:CAP_USER

「うつ病はセロトニンレベルの低下により生じる」という説には十分な証拠がないという研究結果

 病院でうつ病と診断されると抗うつ薬が処方されます。この抗うつ薬は脳内の神経伝達系に働きかける薬で、「うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンという物質の分泌量減少によって引き起こされる」という仮説に基づきます。
 しかし、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームが、これまでの研究を精査することで「この仮説が正しいことは証明されていない」ことを改めて示す論文を発表しました。

 The serotonin theory of depression: a systematic umbrella review of the evidence | Molecular Psychiatry
 http://dx.doi.org/10.1038/s41380-022-01661-0

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年07月22日 21時00分
https://gigazine.net/news/20220722-no-evidence-serotonin-theory/

2: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 21:48:28.51 ID:JMFhe9+r
当たり前
そんな単純なものではない

 

3: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 21:51:41.46 ID:d7cI/xBZ
片頭痛はどうなん?

 

4: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 21:56:52.81 ID:alRcEWMB
セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンという物質の分泌量減少を
意識的にする、少ない状態にするというもあるわな

 

5: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 21:57:02.11 ID:alRcEWMB
セロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミンという物質の分泌量減少を
意識的にする、少ない状態にするというもあるわな

 

6: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:13:08.68 ID:BLDzuDJ7

じゃどんな作用機序でSSRI系の薬が効くの?それとも効かないのか?w

どうでも良いようなもんだけどさ

 

7: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:14:39.28 ID:1tSe+Kg6
鬱の定義がそもそも曖昧

 

9: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:27:18.68 ID:2q6fZ9go
じゃあ朝カレーとか日光浴とか意味がなかった…ってコト!?

 

26: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:22:19.91 ID:G0Z3tXLe
>>9
セロトニン以外の別の作用かもね知らんけど

 

32: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 09:34:21.37 ID:9i9QrXnT
>>9
セロトニン以外の別の作用かもね知らんけど

 

10: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:29:27.40 ID:+FOPZkz1
トレドミンのおかげで死なずにすんだんだけどなあ。
SNRIも嘘なのかなあ。

 

11: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:46:57.63 ID:PdpnAQc+
シナプスが数も機能も未発達になってる人に多い
セロトニンの量だけで説明が付くはずがない

 

12: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 22:51:13.28 ID:LSajxEMc
現実逃避するために飲む薬
治すための物じゃない

 

14: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:16:27.50 ID:R7ouQVZD
 臨床データ(統計データ)を否定的に扱うなら、効果がない事を証明しないと。  

 

15: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:19:37.00 ID:xDAVqZ9h
セロトニンの分泌は原因ではなく結果だってな
セロトニン→鬱ではなく鬱→セロトニン

 

16: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:20:40.05 ID:4isA34WX
炎症やサイトカインの可能性は?

 

17: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:25:09.17 ID:/BNxwR9o
SSRIのんでもあんまかわんなかったなぁ

 

18: 名無しのひみつ 2022/07/22(金) 23:51:45.19 ID:oH8+7hVR
DXMはセロトニン過多になるが飲んでも鬱に効いてる気はしないしな

 

19: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 04:51:17.41 ID:3+9YsGWX
んでどうすりゃエエのかを発表せえ。アホなんか?この論文は

 

24: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:19:10.89 ID:f+MrR0wq
>>19
医者が患者にセロトニンを処方するせいで8割の患者が助かっていないから
セロトニン以外の方法を模索しろってことを言ってるんだよ
国語力ゼロかよ

 

20: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 07:05:04.54 ID:hSRHg+SG
脳内伝達物質は極少量で作用して複数が複雑に絡みあってるから単純な機構では説明できんよ

 

21: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 07:48:54.22 ID:nX1Y4BAj
そりゃあそうかもしれないが
鬱で死にそうな人に何かの処方がなければ
医師も患者も絶望なのよね

 

22: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:13:15.23 ID:MmIQt57H
脳内を主に観察して原因を探していたけど
案外、第二の脳と言われている腸の不調だったりするかもね

 

23: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:15:24.37 ID:rJusA5oi
過度な仕事辞めたら治る

 

29: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 09:05:52.80 ID:jqwXUTlQ

>>23
極度の過労を鬱とする誤診は多い

どこかで読んだけど
「まずは会社を休んで、喰って寝てごろごろする生活を丸二週間ぐらいやってみて
 それで回復しないなら薬物治療の出番」
と言うお医者さんがいた

疲労困憊して身動き取れなくなったら、病院に行って診断書を書いてもらって、会社を休むのは
解決策のひとつ

 

25: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:20:47.34 ID:euJzgLeH
セロトニンは鬱の結果だったか
やはり悪霊が悪さしてるのか

 

27: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:31:17.37 ID:o7Dbr5WU
セロリンピック

 

28: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 08:58:12.60 ID:+qo6VSxL
>>1どうでもいいにゅーす

 

30: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 09:22:41.90 ID:fXLG5xFY
伝染病で移るんだよ。何で移るかわかってないだろう

 

33: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 10:07:08.47 ID:YGzmG+JS

血液中のセロトニン濃度調べたって書いてあるけど、脳内のセロトニンは脳幹で、それ以外の部分(つまり血液検査でわかる部分)は腸で合成される。
セロトニンは脳関門通れないから血液調べても脳内のセロトニン濃度はわからんだろ。

ちなみにパキシル効いたし、今はサインバルタ飲んでる。飲み忘れると数日で身体症状(血圧の上昇、家から出ようとすると吐きけ・えずき、食事する気力ないので抜く)が出る。
もっとちゃんと効く薬があるならそっちに変えるから教えてほしいわ。なんなら脳に電極埋め込むし。

 

34: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 10:11:54.40 ID:esQ/niZf

✕ セロトニン濃度が下がると鬱になる
○ 鬱になるとセロトニン濃度が下がる

東大生が本をよく読むからって、馬鹿に本を読ませても馬鹿は馬鹿のまま

 

36: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 10:50:10.88 ID:a3dMSVdB
セロトニン弾きのゴーシュ

 

39: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 14:16:01.02 ID:FDZb0xDq
決定的な治療法が確立出来ないのかよ?現代の精神医学でも!

 

40: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 15:23:41.84 ID:OVm145Ar
疲労と乳酸だな

 

41: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 15:29:05.05 ID:xZCWW99o
西洋医学も統計学で結果的にこうなるってレベルでしかない気がする
薬の本質的原理原則は見たことない

 

42: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 16:33:56.38 ID:UoszgeYR
一部の人たちに言えることだが、
セロトニンが効かないわけないだろ。
ただ自己生産機能が復活不能のためだよな。
身から出た錆、自業自得ってもんだ。

 

43: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 16:34:47.01 ID:UoszgeYR
一部の人たちに言えることだが、
セロトニンが効かないわけないだろ。
ただ自己生産機能が復活不能のためだよな。
身から出た錆、自業自得ってもんだ。

 

44: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 16:55:55.75 ID:k0S1b/Ks
SSRIやSNRIはデタラメってことか
ドネペジルも海外では否定されてるし脳神経系の薬は信用できんな
製薬会社はゴミを売ってボロ儲けか

 

45: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 17:03:58.24 ID:xZCWW99o
鬱解明できたらノーベル賞2つあげたい
元気があれば何でもできるってネタじゃなくて本当だからね

 

46: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 17:04:20.82 ID:E9HPvVaY

パーキンソンの薬なんて
薬でおかしくなるパターンが
すごく多いのに
医者も分かってないんだよな

減薬したら大幅改善(経験談)

 

47: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 17:30:56.16 ID:UPPriS2a
神経伝達物質がメカニズムを一角を担い心や身体の状態を体内でコントロールしている、ということは明確に繰り返し観察されている。
けど、薬としてそれを体内に入れても同じ作用になるのか、また体内の作用にしても、どんな配合でどんな状況で流せばどうなるかまでの明確な基序はわかってないってことだろ。
体の問題の解明って他の部位でも大体そんな感じだけどな。

 

48: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 17:52:22.46 ID:H/ms9Dq1
原因がひとつで無い可能性もあるしな

 

49: 名無しのひみつ 2022/07/23(土) 18:10:45.76 ID:ykFOOy5q
一億円位あげて「好きに使ってエエでぇ~」って言ってあげれば大体治る
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA