京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初

1: すらいむ ★ 2022/07/06(水) 21:00:56.21 ID:CAP_USER

京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初
日向貴彦、小田翔子

 京都大学発スタートアップの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)は6日、世界初となる核融合を発電につなげるための試験プラントの建設を8月に始めると発表した。
 2024年末の発電開始を目指す。

 同社の事業・マーケティング本部マネジャーの與語めぐみ氏によると、プラントの建設費用は数十億円規模で、現時点では国内で複数の候補地を想定しており、今後確定する予定だという。
 世界に先駆け、脱炭素の切り札として注目が集まる核融合を活用した発電の実証を目指す。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

bloomberg 2022年7月6日 14:00
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-06/REKT91DWLU6801

2: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:04:23.32 ID:Hr+2W4wi
京大なのにヘリカルじゃないんだ。

 

3: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:09:03.78 ID:ZPhl09mv
もう遅いんじゃないの?
海外じゃとっくに大企業が開発進めてるでしょ

 

4: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:16:26.89 ID:tE/RdhyQ
>>3
ロッキードマーチンがやってたはずだけど続報聞かないんだよなあ

 

16: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 23:30:52.10 ID:ZPhl09mv

>>4
そうなんだよね
もう一社あった気がするけど、音沙汰無い。
核融合のハードルがかなり高いのは、間違いない。

だから京大ベンチャーが本当に先行できるんかって
疑問がまず沸いた。

 

5: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:17:00.12 ID:e/YN8Ia4
>>3
海外は印象操作しかしない
断言

 

15: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 23:03:17.41 ID:eo7NEYyl
>>5
断言なら俺も
どうせ君は10年経っても20年経っても核融合で同じような事を言ってるよw
何せ君が生まれるはるか前から、70年以上前からやってるんですからね
あとま、万一できるとするならどうせ米英が先だよ、こういうのは何だってそうだ
原発だってロケットだってね、コロナワクチンも結局連中が先だった
日本は技術供与されてやることになるだろう

 

6: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:17:24.60 ID:7ShJz8kW
ヨーロッパかどこかで日本も参加した
大型のプラント建設中じゃなかったか
あれはちょっと違うのだろうか

 

7: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:27:27.78 ID:PiC0en18
あの吉田神社近くの大学か

 

8: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:34:24.15 ID:WtYqYKDk

支那やエベンキからのスパイやハッキングに気を付けろよ。
学生や研究者から留学生は排除しとけ。

東芝は昔、原発の制御システムを記録してたHDDごと盗まれたそうだぞ。

 

9: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 21:47:40.99 ID:kG+xxt4P
ITERの稼働が2025だっけ
めっちゃ意識してそうだけど今から候補地選定して2024って間に合うとは思えないが

 

10: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 22:06:37.72 ID:oeiKbLkp

これ方式関係ないっぽいな
どれが成功するかわからんが「炉壁はだいたい同じだろ」ってことで
核融合実験成功後のウォール関連の装置で商売する予定と
だから中性子発熱とみなした発熱条件で熱→発電につなげる要素技術の開発か

純粋な核融合物理というより、成功後の応用よりだな
こいつら自身が核融合を自力で成功させるって話ではないです。
民間は放射性物質をなかなか扱えないんだが、それでも一応核融合関連で商売はできると

 

11: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 22:13:39.59 ID:oeiKbLkp

核融合発電の試験プラント建設へ
じゃなくて
核融合発電(とみなした熱源からの発電実証の)試験プラント建設へ
ですね
核反応使わないとあるし ニクロム線ですかね?

核融合発電は、膨大な水プールを使った原子炉とは第一壁とか構造が全然違うので、
それとかなり近づけた条件でとりま発電してみるやつか。
電気→熱→発電なので正味の発電では全然ないが(電力はトータルで損失するだけ)
核物質を使わんので、基本どこでもできるはず
要するに電気こたつみたいなもんだし

 

12: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 22:26:22.37 ID:xHvhBHo7
熊取でやるのかな?

 

13: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 22:26:22.96 ID:xHvhBHo7
熊取でやるのかな?

 

14: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 23:01:32.42 ID:2oGbfKaZ
スタートアップって、
京大のようなサヨク大学に経営センスがあるのか甚だ疑問だがw

 

17: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 23:32:18.21 ID:be9UWV90
ネームバリューで利権化

 

18: 名無しのひみつ 2022/07/06(水) 23:38:29.23 ID:ZPhl09mv
難しいのは、超高温になる核融合を格納できる核融合炉の材質が無いこと
核分裂の原発とは、ここが決定的に違う。

 

19: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 02:17:08.10 ID:0ZJl/60q
ワクチンも結局作れなかったし京大ベンチャーには期待できん

 

20: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 06:14:24.87 ID:S+dsvcof
たしかに左翼系の大学ってベンチャーに向かないのかもね

 

21: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 19:48:51.89 ID:mglwXarU
あの吉田神社近くの大学か

 

22: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 02:19:34.12 ID:AGdSSIhU
欧米のベンチャーは1000億以上集めて本当に発電しようとしてる
日本に核融合に出せるカネはこの位が限界だから仕方ない

 

27: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 04:09:37.79 ID:NRp7KTns
核融合発電をワープスピードでやれよ!w

 

28: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 04:10:28.05 ID:NRp7KTns
マイクロ原子炉発電もワープスピードでやれよ!

 

29: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 04:11:22.88 ID:NRp7KTns
新型火力発電建造もワープスピードでやれよ!www

 

30: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 04:12:04.78 ID:NRp7KTns
原発を全て解体しろ!

 

31: 名無しのひみつ 2022/07/21(木) 18:22:26.36 ID:oyAIg66w
日本はもうこんなのやる余裕なさそう
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA