「国内の農業をすべて有機農業にする」というスリランカの壮大な計画はなぜ失敗してしまったのか?
近年では大量の農薬や化学肥料を使った工業的農業に対する問題意識から、化学肥料・農薬などを使わない有機農業への注目が集まっています。
インド洋に浮かぶスリランカでは、「化学肥料や農薬の輸入を禁止し、国内の農業をすべて有機農業へ転換する」という大胆な政策が実行されましたが、これは農家に大きな打撃を与えて失敗に終わりました。
なぜスリランカの有機農業政策が失敗したのかについて、アメリカのニュース誌であるフォーリン・ポリシーが解説しています。
Sri Lanka’s Organic Farming Experiment Went Catastrophically Wrong
https://foreignpolicy.com/2022/03/05/sri-lanka-organic-farming-crisis/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年07月14日 08時00分
https://gigazine.net/news/20220714-sri-lankas-organic-farming-failed/
でもあのスリランカ人遺族賠償金ガッポリ貰って
スリランカで一生遊んで暮らせるぞ
有機農法なんて絵にかいたモチだからなあ
農薬や肥料だって環境に配慮して改良されてるからなんでもかんでも自然由来ならいいとは限らないよ。
生産性落ちるほうが問題。
出来たとしても価格が労働力に見合わない
ハイ、無理
×有機農法が失敗した
〇化学肥料を買えないのを有機農法と言い張った
有機肥料を大量に作るには、
1 人や家畜の糞を大量に用意し
2 それを発酵させることが必要
大量の家畜のオナラやゲップ、さらには堆肥から出るメタンガスが地球を温暖化させる。
ビーガンらにすれば、絶対に許せない話だよ。
また人の糞も、水洗で流すと堆肥作りがものすごく非効率になるため、昔の汲み取り式になる。
当然、あちこちで糞尿が漏れ出る事故などが起こり、環境は汚染される。
結論として、有機農業など、金持ち(あるいは「意識高い つ も り」のアホ馬鹿ども)目当てに高額食材を売りつけるアコギな商売としてやるもの。
一国規模でやるなど、地球環境の敵だよ。
キューバはアメリカ様からグローバル経済からの締め出し喰らってイヤイヤながらも成功させてた。
EUだと平均して約11%の農家が有機農業としてやってるんだよね
もちろん政府の補助金なんかで最低限の保証してる
日本は有機農家はJAS認定、否認定含めても0.5%しかいないからもう少し増えてもいいと思うけどね
まあスリランカみたいに急に全農家に有機農法やらせても失敗するわな、何年もかけて転換するのもなのに
>>17
手段としての有機農業はありだよ目的としての有機農業は宗教だな
した例だな。
二酸化炭素詐欺も世界中に大損害を与えている。
さっさと詐欺だと世界中に晒して欲しいものだ。
贅沢病で国家破綻した
ただし
収量は化学肥料使った農法に比べてかなり低く、食糧不足が頻繁に起きていた
江戸時代を通じて
5年に1度の割合で子供を売らねばならぬレベルの不作
25年に1度の割合で住人の1割が餓死するレベルの凶作が起こっていた
治水工事が未発達だったから洪水や水不足による食糧難もあったでしょうね疫病も多々発生していたようですし
現代でも化学肥料で農業業績が高値安定するわけでもありませんし
島嶼化が起こっていて
日本人が矮小化していた
生物的に省エネに最適化してたんだよね
>>70
生産性の多寡じゃなく、生産性がほぼ一定で戦死もないし新田もほぼ開発しつくされ
てる状態では、増えた人口は豊作の年には生き延びられるが、凶作の年には餓死する
しかねーってだけ
>25年に1度の割合で住人の1割が餓死するレベルの凶作が起こっていた
25年で増えた人口と同じだけ死ぬんだから、そんな少ないわけねーだろ
ドラえもんでバイバインで棄ててたように宇宙なら十分広い扱いされてたんで
有機農法だけでは、農地を増やしても穀物生産量が圧倒的に足りない。
学生のとき有機農業系サークルに入って痛感したのは農薬最高!てこと
除草なんて手間もかかるし、無農薬は作物食われまくるしでいいことない
一番感動したのは、夏の除草当番のあまりの手間にブチ切れた同期がちゃっかり農薬を使って済ませていたこと
一年目で有機農業がどういうものかを理解できたので、二年目は行かなくなった
すごい実績だよ
一家族くらいの規模がいいのかも
商品作物でやるには贅沢なんだろうね
有機農法は むつかしいでしょう
消毒しなければ 虫がたべるし
有機肥料は酸性寄りになりやすく
土壌母材の種類によっては無機塩類を植物に供給させにくい状態にすることもある
まあ、国挙げて農学系の現地試験やって大失敗って奴な
逆では?化成肥料は酸性寄りなので使用にはアルカリ剤が必須
有機肥料の鶏糞や牛糞は初期値で弱アルカリ
まあ酸性土壌を好む農作物もあるから何とも言えんよ。
コーヒーは油を感じるので常飲は避けるようにしている
工業的に窒素を固定せずには養えないだろ。
livedoor 相互RSS