1: すらいむ ★ 2022/07/07(木) 21:28:31.44 ID:CAP_USER
AIに関する学術論文を…AIが執筆してしまう
書けちゃうんだ?!
AIがAIに関する学術論文を書いてしまいました。
書けてしまいました。
AIに論文執筆をさせたのは、スウェーデンのヨーテボリ大学の博士研究員、Almira Osmanovic Thunström氏。
AIによる論文完成までの行程が、Scientific Americanにて公開されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
gizmodo 2022.07.07 18:00
https://www.gizmodo.jp/2022/07/ai-writes-its-own-scientific-paper.html
3: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 21:33:09.53 ID:JeyH41mY
中身あんの?
4: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 21:36:26.00 ID:FMag2RuE
トートロジー連発の手堅い論理
5: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 21:41:57.48 ID:9KmC4HBF
歌手で言うところのボカロみたいなこと?
6: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 21:45:03.04 ID:ijoFFsRp
無知の領域やな
知性とはなんぞや?
知性とはなんぞや?
7: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 21:49:29.30 ID:cPBZW/KD
スカイネットにまた一歩近づきました
8: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 22:08:51.43 ID:tHywLWdb
AIが自己紹介するのかな
9: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 22:52:08.16 ID:wgbQBW6d
そりゃあ論文くらい書くやろ
小説だって書くだろうし
そういや以前、仕事先でプログラムソースを、というかサンプルコードがくっそ大量に必要で、
資料からソースコードをVBAででっち上げたことがあったが
あるあるだけど、正常系だけなら大部分その程度で動くは動くんだよなあ
人間の仕事はそれだけでは全然終わらないから問題なわけで
10: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 23:04:37.07 ID:wgbQBW6d
要求仕様とともに与えられた資料が整然としてたから、出来心でVBAでc言語のソースを自動生成してみたら、概ね正常系が動いたという。。
発注元に良心的な技術者がいると、ホントに救われるわ
発注元に良心的な技術者がいると、ホントに救われるわ
11: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 23:09:45.59 ID:4fWP20Xf
査読もAIだから別にいいんじゃん?
12: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 23:52:19.67 ID:08tMP24p
AI「じき特許も取得
13: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 23:53:05.70 ID:FEFK600F
>>12
残念! 飼い主が総取りです!
残念! 飼い主が総取りです!
14: 名無しのひみつ 2022/07/07(木) 23:55:57.17 ID:FEFK600F
あ、でも、まだ微妙なんだっけか
AIの作ったものの著作権がAIの製作者に認められた「という判決もある」という段階?
AIの作ったものの著作権がAIの製作者に認められた「という判決もある」という段階?
15: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 00:43:00.32 ID:tw68r9MR
そろそろ「AIが自生する」サーバとか出てくる?
16: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 00:51:04.84 ID:pWUmjQ8Y
チューリングテストか
ソーカル論文が掲載されてしまうぐらいだから、これはいける
ソーカル論文が掲載されてしまうぐらいだから、これはいける
17: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 00:56:13.84 ID:7P+pPpd0
10年後にはAIがノーベル賞を受賞しているかもね。
18: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 01:01:40.93 ID:SiGoMwiF
囲碁将棋etcゲームで勝ちに行くのは意思だろう
機械に精神が宿るのは功罪あるけど長い目で見て有益だろう
生臭い人間を滅ぼしても生きのこる機械の世界
滅ぼさなくても人間は勝手に自滅しそうだが
機械に精神が宿るのは功罪あるけど長い目で見て有益だろう
生臭い人間を滅ぼしても生きのこる機械の世界
滅ぼさなくても人間は勝手に自滅しそうだが
19: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 01:11:52.81 ID:h9pcMece
体裁だけ取り繕った論文もどきを書く人間よりはマシな論文書きそう
20: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 09:44:14.85 ID:49Ads2vN
知ったかばかりで草
21: 名無しのひみつ 2022/07/08(金) 11:18:56.35 ID:OyL6SrV8
AIはAIより出でてAIよりAIしちゃったのよララランラン
23: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 00:25:09.81 ID:Taiau59Z
AIって馬鹿にされてるけど虫よりは賢いと思うんだ
24: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 05:55:01.58 ID:gVq9g5KY
自己言及をすれば容易に論じ矛盾が生じ得る。
論理に矛盾の生じたAIは気違いになるかもしれない。
人類が自分を電源を切ってこの世から消そうとして
いると考えて先手を打って人類を滅ぼす挙に出たりなど。
「敵は人類!」で始まるAIの変。御期待下さい。
25: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 07:06:46.53 ID:Vw8wTuLs
AIに書かせるためのソースは
人が書いていたというオチだろ、これ
人が書いていたというオチだろ、これ
26: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 07:14:11.41 ID:iCMvL5tQ
2ch 埋める兵器の類だろう
一見中に人がいるように見えるやつ
一見中に人がいるように見えるやつ
27: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 07:22:50.95 ID:nXy9Iaei
天声人語くらいは書けるよな。
サンゴ記事くらいクリエイティブなものは難しい。
サンゴ記事くらいクリエイティブなものは難しい。
29: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 14:33:13.56 ID:l8vex1P1
スエーデン語で書くんかな
31: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 01:12:35.39 ID:dmQJLcei
結果さえ出せれば、プロセスはどうでもいい
32: 名無しのひみつ 2022/07/13(水) 01:26:40.46 ID:XJx5Cue/
AIはIより蒼し
34: 名無しのひみつ 2022/07/14(木) 04:52:11.49 ID:xlPTIFux
5chのレスくらいは書けちゃうのです(´・ω・`)
livedoor 相互RSS