北海道、長野にはゴキブリが出ないとか言う都市伝説

1: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:48:11.26 ID:kiXmAEdZd
マジ?
2: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:48:57.23 ID:SeS5O6jf0
そう言わな消されるしな
 
3: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:49:09.35 ID:a+ZfmtbmM
北海道にも長野にも住んだことあるワイにふさわしいスレやな
 
4: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:49:42.43 ID:88LA3lT80
>>3
で、どうなん
 
5: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:49:46.41 ID:JD9H6nzo0
長野全域かは知らんが、ワイは見たことないで
 
6: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:49:50.64 ID:a+ZfmtbmM
北海道では見たことないが長野では一度だけアパートの共用部でみたことあるで
 
7: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:50:51.53 ID:ChpjBgpv0
長野は普通にいる
 
8: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:51:17.68 ID:a+ZfmtbmM
まあずっと北海道ではじめてみたからホンマにゴキブリかわからんがシャカシャカしてたし多分ゴキブリや
 
9: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:51:24.38 ID:3fgDpsbU0
長野はおるで
東京とかほどの頻度では見ないけど
 
10: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:51:37.62 ID:DtjBQC7l0
17年間北海道に住んでるけど、マジで一度も見たことない
修学旅行で動物園行ったんやけど、展示されてるゴキブリ見てみんな大興奮してたわ
 
13: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:53:09.74 ID:a+ZfmtbmM
>>10
ワイも高校まで北海道やったから未だにゴキブリ見ると少しワクワクしてしまうんや
 
11: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:52:09.50 ID:Uytp5N8L0
長野住やが出るで
 
12: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:52:32.94 ID:CXv0wu5c0
長野とか人口の半分はゴキブリや
 
14: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:53:53.67 ID:JD9H6nzo0
なにが条件なんやろ?単に寒い(標高?)所ならでないんか?
 
15: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:54:26.46 ID:ueP2BHE3a
都市部は出るんちゃうか
 
16: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:54:30.90 ID:V3yjd3BPd
札幌と函館は普通におるで
 
17: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:55:35.78 ID:BRxlkRqz0
札幌はごく稀に見るで
数年に1度とかやけど
道東では見たことない
 
18: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:56:00.10 ID:0hQxGdoI0
北海道は汚いところにならたまにおるでワイは野生のやつは1回しか見た事ないけど
 
19: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:56:35.27 ID:Qa6ZqE9V0
北海道はすすきので出るとか聞いたことある
 
20: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:56:52.84 ID:tU5ZmUAb0
長野県民やがゴキブリやで
 
21: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:56:56.80 ID:ZZ75zvbt0
長野だけど東京に住むまで見たことなかったぞ
ゴキ用の罠とかスプレーとか実家でも買ったこともなかった
 
22: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:57:31.98 ID:aQeaPMlSa
松本だけどまじで見たことない😳
標高高いせいか
 
23: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:57:57.39 ID:GROuROeI0
北海道の友達が言うには都心部にはいるらしいけど田舎の方はガチで居ないって言ってたな
 
24: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:58:09.13 ID:CJbgBL8g0
東京とか関東ってゲンゴロウ?って出るの?
ゲンゴロウが正式名称かも知らんけどw
 
25: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:58:26.57 ID:qsDUO/530
長野県出身だけど見たことないな
他県の大学進学してから始めて見たけどカブトムシと似たようなもんだしキモいとは思わなかった
 
26: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:59:07.17 ID:Qa6ZqE9V0
ロシアとか朝鮮半島の北ならいないのかな
 
27: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:59:41.25 ID:awEG0tAx0
昆虫天国長野でゴキが少ないだなんて意外や
 
28: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:59:45.79 ID:9/CrsBvRa
ワイ長野県民、ムカデとの今期室内三回目の遭遇に震える
 
29: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 13:59:50.86 ID:cVxYr3Dc0
道民やけど大学で上京するまで見たことなかったわサークルの自主練でピアノ弾いてるときに鍵盤上に現れやがったから怖すぎてそのまま蓋閉じた
 
38: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:10:09.75 ID:HRbaNxMTa
>>29
ピアノは中が暖かくてゴキの巣になるらしいな
 
30: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:01:12.16 ID:rcbBalW90
わい稚内民、高みの見物
 
31: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:01:20.78 ID:t5pdOx7sd
北海道だけどばばあのゴミ屋敷で赤ちゃんゴキブリみたいのは見たことある
 
32: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:02:55.12 ID:oYioRndj0
旭川では見ないかな
札幌は繁華街の飲食店とかにはいるっぽいね
 
33: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:03:36.57 ID:0KpTGEY/r
よく核戦争とかおきて世界が滅亡してもゴキブリだけは生き残るみたいなの言われるけど
北海道どころか長野程度でダメなら生き残るの無理やないか?
 
34: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:04:50.44 ID:ZZ75zvbt0
1シーズンくらい雪に包まれる環境がやっぱりゴキにはキツイんかね
 
35: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:06:32.98 ID:wTYX/fZCp
地続きなのに長野にいねえわけねえだろ
 
36: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:07:45.63 ID:MdPOObZg0
少ないだけでいるで
 
37: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:09:05.56 ID:6pYOZ0Dha
家には出たことないけど今の時期山へ虫取りに行くと木の蜜にゴキブリうじゃうじゃたかってるで
 
39: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:10:29.05 ID:VK/1ExdXp
長野県民は貴重なタンパク源として食べるからな
信州人の健康の秘訣や
 
40: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:13:48.09 ID:dMnTyaGE0
未だに実物見たことないで
 
41: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:15:38.56 ID:7vZJ09da0
長野にはいるらしいけど 家にゴキブリが出たっていう人にあったことがない
 
42: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:16:51.86 ID:bmrWgcT/0
北海道と長野が冬糞寒いからなんか?
 
43: 風吹けば名無し 2022/06/18(土) 14:17:41.16 ID:fIhW60kS0
一応札幌近郊の森に越冬するゴキ個体はいるらしい
でも本州みたいなワチャワチャおらんよっぽど古い家で汚くしてないと寒さでしぬ
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA