山にまつわる怖い話

56: 怖い話ではないのですが 03/06/08 23:47

大学2年の6月に不思議な体験をしました。

長文で読みにくいと思いますがご容赦下さい。
当時私は、大学の野生生物研究会に入っていました。
研究会のフィールドは奥多摩の鷹ノ巣山で、

山頂付近の避難小屋を拠点にデータの収集を行って
いました。不思議なことは、

1年の後輩3人を連れて昼前に下山中の時に起きました。
後輩に道を覚えて貰うために、

私以外は初めてのルートである七ツ石山経由で奥多摩湖に降りる
コースを縦列で歩いていました。

天候は快晴、雲一つ無い青空で爽やかな風が吹いていました。
オオルリやジュウイチ、ホトトギス等の夏鳥の声が周囲から聞こえて、

気分良く歩いていました。
このルートの尾根上の開けた場所に、

廃屋と井戸のような直径1m程の土管があるのですが、
尾根上なので日当たりも見晴らしも良く、

このルートを歩くときはいつも休憩場所にしていました。
先頭の私は、その廃屋と土管が見えたので、

後ろの3人にもう少しで休憩しようと言いました。
そして、廃屋に到着してザックを下ろして一息ついたときに、

私の真後ろを歩いていたA君が、
「ここに女の人がいませんでしたか?」

と聞いてきたのです。
「誰もいないよ。人住んでないし、俺は見てないよ。どこに居たの?」
「この土管を覗き込むように立っていました」
「どんな格好だった?」
「青い服を着たおばさんでした」

60: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 00:07

>>56
霊感のある人と一緒に行動すると、色んなことが体験できるね・・・

57: 怖い話ではないのですが 03/06/08 23:48

「1人だけだった?」
「見たのは1人だけでしたが、

周囲が騒がしかったから団体で来ているのかと思っていました」
「俺は誰も見なかったよ。BとCは誰か見た?」
B君とC君の2人とも、

「いいえ、誰も見てません」と言いました。
「その廃屋の中にいるんじゃないの?見てきなよ」
A君は廃屋の戸を開けて中を見たのですが、誰もいません。
「最初から誰もいないよ。疲れてるんじゃないの?」
「いやー、確かにいたんですよ」
「先頭歩いていた俺は見てないんだよ」
「でも立ってたんですよ」
「まあいいや、とりあえずお茶湧かそうか」

と言った時、突然、濃い霧が周囲を覆い始めたのです。
そして、霧が立ちこめた瞬間、

A君は「うわあーっ」と叫びながら、走って下ってしまいました。
私はB君とC君に「ザック担げ。追うぞ」と言って、ザックを背負って追いかけました。
霧はとても濃くて、視界は5mも無い程でした。
「A、待て。走るな。そこに座ってろ。B、C、付いてこいよ」

私は、叫びながら走りました。
時間にしたら2~3分だと思います。

ルート上でしゃがみ込んでるAを見つけました。

58: 怖い話ではないのですが 03/06/08 23:49

Aを見ると顔は青ざめ、体が小刻みに震えていました。
そして私が「おい、どうした。しっかりしろ」と言いながら、

Aの肩を持って体を揺すったとたん、
深い霧が急に晴れたのです。
私たちは、廃屋から少し下った尾根上のルートにいました。
周囲の山肌を見ても霧はどこにもありません。雲一つ無い快晴で、

夏鳥の声が聞こえていました。
Aを見ると顔色も良くなり、体の震えも止まっていました。
私が「どうしたんだ?」と聞くと、

「とても怖くなって逃げました。もう大丈夫です」と言いました。
Aが回復したので、私たちはそのまま奥多摩湖に下って帰宅の途につきました。
その後、Aとその時の事を何回か話しましたが、

走って逃げたのは霧に捕まると殺されると思い、
私の声が聞こえたので覚悟を決めて座ったそうです。
その後、私もAも鷹ノ巣山に何度も登りました。

同じルートも歩きました。
夜間に単独で登った事もありますが、何も起きませんでした。
今でも不思議なのは、何故霧が発生したのかわからないことです。

気持ちいいぐらいの快晴で
湿度も低く、適度な風もありました。

とても霧の出る条件ではありません。
また霧が晴れたとき、周囲の山にはどこにも霧がありませんでした。
あの霧は何だったのか、今でも疑問です。

59: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 00:01

霧っぽく白っぽいスモーク状態の時って霊がいる時が多いよ。
漏れの場合はしっかり写真に写った。やっぱり霧だった

61: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 00:25

>>56-58
ジジババ向きのハイキングコースで
こんなことが起こるとは奇妙だ

62: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 00:28

爺ババア向きのキノコ狩りほど人騒がせなものはない
ここ近年行方不明率NO1

63: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 00:34

>>62
でも山で夕暮れ下山時、瀕死のババァとかとばったり出会ったら驚いちゃうかも

64: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 01:47

以前、仕事で月に1回くらい山に入ってました。
一般人は絶対歩かない山道でバーサンが倒れてた
氏んでるかとオモータら生きてた
2日前に50m上の県道から足を滑らせ転げ落ちたそうだ
足と腰の骨が折れてて動ける状態ではなかった
漏れが次ぎにその場所を通るのは1月後
運のいいバーサンだったよ

65: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 01:51

>>64
九死に一生スペシャルで取り上げられる鴨。

しかしちょっとでもずれてたら
半分白骨化した老婆の遺体とご対面だったというわけで

((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

66: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 02:07

ねぇさんだったら、もっと良かったかも(w

67: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 02:13

近所の小山に運動不足解消のために毎週登ってたことがあったんだが
最初の頃は慣れてないせいでふうふう言いながら登ってた俺の横を
近くに住んでるじいさんばあさんが日課の散歩って感じでひょいひょい歩いて
追い越していったのはとても怖かったでつ(・A・)

68: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 02:15

木苺を見つけて取ったら、勢い余って転げ落ちた
起き上がったら、頭のすぐ上の木の根元に超でかい蜂の巣&大群
脚は骨折して動けない。
十数か所さされて救助されましたが何か?

69: 炭焼きはそういうことになっている3/3 03/06/09 05:16

>>68
木苺ウマー! ついでに蜂の子もゲットぜよ!
>>56-58
お茶を入れようとしたらお茶を濁せなかった話?A君にまつわる他の逸話もキボンヌ!

72: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 17:51

>>68
( ゚д゚)コワー

70: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 12:44

悲惨だ

71: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 13:27

去年の今頃、仕事で山へ入った。前日には雨が降った。
暑かったけど長袖シャツに軍手。首にはタオルを巻いて、帽子を被った。
その上で、防虫スプレーを全身に振りかけ、脚絆の隙間には塩を塗る。

歩き始めて15分くらいして、足下の地面が波立つようにざわめき始めた。
道に落ちている落ち葉が、下から持ち上げられたかのように細かく震えている。
皆がそれを確かめるまでもなく歩みを早めた。
止まればあいつらに襲われることを知っているから。

あいつらというのは、吸血性のヒルだ。
体長10mmくらいの茶色いヒルが数百匹、数千匹、地面から霜柱のように伸び上がり、
木の葉の上からも様子を伺うように、ゆらゆらと体を揺すっている。
やっかいな毛皮のないヒトはヒル達の格好の餌食だ。
通りかかるヒトに飛びつき、柔らかい皮膚に到達したら円形の口腔で血を吸う。
血を吸って丸々と太ったヒルは、やがて皮膚から剥がれ落ちるが、
穴を穿たれた箇所からは、出血がなかなか止まらず、これが非常に痒い。

この日は2箇所くらい噛まれた。
同僚は10箇所くらいやられ、痒い痒いと脂汗を流していた。
別に生命に危険はないけれど、私が夏山で一番警戒するのはこいつらだ。

元スレ:https://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/occult/1053937529/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA